三ツ知
中村 和志社長

三ツ知は、冷間鍛造をコア技術に約1万個に及ぶ工業用ファスナーを製造するメーカーだ。なかでも自動車用部品が売上の90%を占め、付加価値の高いカスタム製品を提供している。自動車業界が大きな変革期を迎える中、同社は中期経営計画「ビジョン2021」で、既存事業の構造改革と体質改善を戦略に打ち出した。

中村 和志社長
Profile◉中村 和志(なかむら・かずし)社長
1960年生まれ。2007年三ツ知入社。09年Thai Mitchi Corporation Ltd.出向、副社長、14年同社代表取締役社長。18年1月三ツ知上席執行役員、18年9月同社代表取締役社長(現任)。20年9月三ツ知製作所代表取締役社長(現任)。20年12月創世エンジニアリング代表取締役社長(現任)。

冷間鍛造がコア技術
カスタム品を1万個製造

工業用ファスナーとは、工業製品を締結する際に使うネジやボルトなどの留め金具のこと。車1台には100種類以上のファスナーが使われている。

三ツ知は1963年、自動車用ファスナーの商社として創業。71年から製造業にも着手し、日本の自動車産業の発展と共に成長した。現在は日本、タイ、アメリカ、中国の4拠点で事業を展開。売上高の約90%が自動車関連で、残りはリニアなどをはじめとするトンネルなど土木関係だ。製品は、シート用部品が約36%、ウィンドウレギュレーター用部品13%、エンジン用部品15%、そのほか足回り用やロック用部品などがある。製品数は実に累計1万個に及ぶ。

「日本の自動車メーカーには間接的に全て納品されていると聞いているので、日本の車のほぼ全てに当社の製品が入っているかもしれません」(中村和志社長)

同社のコア技術が、冷間鍛造という金属に熱を加えず常温で金型に材料を押込んで成形する加工方法だ。常温で素材をそのまま加工するため表面の仕上がりが滑らかで、また加工速度が速く生産効率が高いというメリットがある。さらに、切削加工するより材料ロスが少なく二酸化炭素削減にもつながる。この技術を中心にした一貫生産体制で、顧客のニーズに沿った完全オーダーメイドのカスタムファスナーを提供している。

既存強化でメガTier2目指す
モーターなど新領域開拓も

業績推移を見ると、2019年6月期に史上最高となる売上高145億円を記録した。しかし翌20年6月期は、新型コロナ感染症の影響で124億円まで減少。営業利益は1,600万円(19年6月期は5.8億円)と大きな打撃を受けた。

だが21年6月期は自動車業界の復調と共に、売上高は137億円、営業利益は4.3億円まで回復した。同社によると、今後も利益率は改善傾向にあるという(21年12月末の取材時点)。

利益率改善の理由は、22年6月から始まった中期経営計画「ビジョン2021」の取り組みが功を奏している。同計画では3つの施策方針を打ち出した。1つ目が「既存事業の構造強化」。まず既存分野のシェアを拡大させ、メガTier2(ティアツー)(※)を目指して事業基盤を強化する。

「少子高齢化などもあり、日本の自動車業界(の社数)は今後増えていかないと思います。現在400万社ほどの中小の加工メーカーが残っているため、統廃合しながらメガTier2という形で生き残っていくしかありません」(同氏)

三ツ知は20年、精密金型に強みを持つ九州の創世エンジニアリングを子会社化した。現在九州での拡販と高付加価値の製品提案に注力している。今後も同業他社とのコラボを積極的に進める。

一方21年9月には、営業戦略推進室を新設した。自動車のEV化加速に伴いエンジン関連部品は減少しているが、シート用や電装部品用の留め具などは今後も残っていく。そのため堅調に推移するものの、カスタムファスナー全体では減少する可能性がある。そこでモーター関連部品や軽量化のための非鉄金属など新規分野にも領域を広げていくという。

基幹システム統合で業務効率化
働きやすい環境づくりに注力

2つ目は「体質改善」。社内インフラの整備と人材育成に取り組んでいる。同社は19年に、商社の三ツ知と、製造の三ツ知春日井(TRWオートモーティブジャパンより分割)が合併し現在の組織体制になった。そのため基幹ソフトが2つに分散し、人件費も二重になっている。これをプラットフォームを1つにし、業務効率を改善する計画だ。

中村社長が最も注力しているのは、社内の働き方改革だ。構造改革を実施し、若手の待遇改善に努めている。

「冷間鍛造というのは、昔から熟練工の世界の仕事。だから年長者は自分の感やコツが大事で、プライドが高いのです。かたや海外では入社2、3カ月の人が機械を使って作っている。このままでは競争に勝ち残っていけません」(同氏)

現在は、熟練工の仕事を見える化し共有するためのデジタル化を進めている。また各従業員がレベルアップできるような教育制度も再構築している。

そして3つ目が「SDGsに関する取り組み」だ。これも若手を中心にSDGsの勉強会をはじめたところで、今後実施プランを策定していく。

「これまでは人脈の中で仕事を受注できていましたが、そんな時代は終わりです。今後は若い人の意見を反映し、若手が業績を上げて会社が成長していく。古い体制を私の世代で一掃し、働きやすい環境づくりを整えます」(同氏)

24年6月期までに営業利益率5%以上を安定的に達成する企業体質をつくり、26年6月期に売上高150億円まで押し上げる計画。目指すは持続的な成長を実現する100年企業だ。

三ツ知
(画像=株主手帳)

▲シート用、エンジン用、足回り用など多様な工業用ファスナーを手掛ける

(※)Tier2(ティアツー):自動車業界で、トヨタなどの完成車メーカーに直接部品を供給する一次サプライヤーのことをTier1(ティアワン)、Tier1メーカーに部品を供給する企業のことをTier2(ティアツー)と呼ぶ。


2021年6月期 連結業績

売上高137億8,300万円前期比 10.5%増
営業利益4億3,100万円
経常利益6億1,800万円同 471.5%増
当期純利益4億1,500万円

2021年6月期 連結業績予想
※新型コロナウイルスなどによる影響額が把握困難なため業績予想は未定

※株主手帳3月号発売日時点

(提供=青潮出版株式会社