経済や金融、投資の世界は常に目まぐるしく変化していますが、そのなかでもとりわけ変化の激しさで知られるのが仮想通貨(暗号資産)の世界です。「ビットコイン」「ブロックチェーン」といった言葉を知っている方は多いかもしれませんが、すでに仮想通貨の銘柄数は1万種類を超えており、多くの人が知っている知識はすでにごく一部にすぎないかもしれません。

急激な価格上昇による「仮想通貨長者」の続出もあって、仮想通貨を投機の対象と見る向きも多かったのですが、現在では本格的な金融サービスも登場し、資金調達手段や投資対象としての実力を着実に向上しつつあります。

そんな仮想通貨による金融サービスの1つに、Deiがあります。defib市場は着実に拡大し、投資家にとっても新しい利益を狙える投資対象としても注目されているので、当記事では仮想通貨のdefibについての基礎知識と、DeFiを使ってお金を稼ぐ方法について解説します。

DeFi(分散型金融)とは?

仮想空間の新しい金融サービス、DeFiの世界とメリット、稼ぎ方
(画像=putilov_denis/stock.adobe.com)

DeFiは、「Decentralized Finance」の頭文字を取って作られた新しい言葉で、日本語に訳すと「分散型金融」となります。中央集権的な管理者が存在せず、分散型ネットワークで管理される形は多くの仮想通貨に共通する特徴ですが、DeFiもその仕組みを応用した仮想通貨ベースの金融サービスといえます。

開発された当初は送金手段や決済手段としての役割しか実用化されてこなかった仮想通貨に、個人が自由に資金の調達や融通を行う金融サービスとしての機能を持たせることができる仕組みとして、DeFiは注目を集めています。

後述しますが、すでに「Compound」など個人投資家に人気を博しているサービスもあり、仮想通貨の新たな稼ぎ方としての可能性を感じさせます。

DeFiが登場した背景とDeFiのメリット

そもそも仮想通貨が開発された背景には、国際間送金などコストが大きくなりがちな金融サービスのコストダウンやスピードアップという目的がありました。送金手段としてその機能を実現することができた仮想通貨が次に目指したのは、従来型の金融サービスを仮想通貨に置き換えてメリットを最大化することでした。

DeFiは仮想通貨のメリットをいかしつつ、従来型の金融サービスの利便性を向上させる能力をもっています。具体的には以下の通りです。

すべてが自動化されており、とても低コスト

DeFiでは中央集権的な管理者が存在せず、すべてが自動化された処理で取引が実行されます。巨大な銀行に匹敵するようなサービスがすべて自動化されているため、とても低コストで利用できます。

分散型システムなのでネットワーク全体がダメージを受けることはない

DeFiは特定の中央集権的なサーバーで運用されているわけではなく、分散型ネットワーク上に存在しています。そこで管理されているブロックチェーンに取引記録を保存し、ネットワーク間で監視し合うことでシステムの健全性が保たれています。

分散型ネットワークなので一部がダメージを受けても全体が機能不全に陥ることはなく、金融サービスに欠かせない堅牢性を備えています。

誰でも平等に利用できる

仮想通貨には、「誰もが平等に利用できる」という開発思想があります。アンバンクトといって銀行口座を持っていない人、持てない人であっても仮想通貨であればスマホ1つで送金や決済といった金融サービスを受けることができます。

DeFiも多くの人に開かれた金融サービスとなっており、国や年齢、資産規模などに関係なく平等に利用できることも大きなメリットです。

すでに実用化されているDeFiサービス

それでは、DeFiには具体的にどんなサービスがあるのでしょうか。ここではおもな3つのサービスを紹介します。

DEX(分散型取引所)

DEXは「Decentralized Exchanges」の略で、分散型取引所のことです。仮想通貨にはCEXといって中央集権的な管理者が存在する取引所(bitFlyerやコインチェックなど)と分散型のDEXがあります。管理者が存在せず自動処理で仮想通貨の交換ができるので、低コストです。代表的なサービスに「Uniswap」や「PancakeSwap」などがあります。

仮想通貨レンディング

レンディングとは、お金を貸すという意味です。仮想通貨レンディングは、仮想通貨を持っている人がそれを借りたい人に貸し付けて金利収入を得ることができる仕組みのことです。

先ほど言及した「Compound」はその代表格で、サイト上の操作だけでお金を借りたい人を簡単に探して仮想通貨を貸し付け、それぞれの条件に応じて金利が得られます。

MakerDAO

ステーブルコインといって特定の法定通貨と価値が同一になるように運営されている仮想通貨の1つであるDAIを発行し、流通させるプロジェクトが「MakerDAO」です。

1ドル=1DAIとなるように維持されており、途上国などでドル通貨を入手しにくい人たちにも平等にドルを使用できる機会の提供を目指しています。

DeFiで個人投資家がお金を稼ぐ3つの方法

すべての人に平等に機会が提供されているDeFiなので、日本の個人投資家も簡単にDeFiを利用して利益を狙うことができます。ここでは、そのおもな3つの方法について解説します。

仮想通貨取引

ビットコインやイーサリアムといった主要な仮想通貨、さらには誕生間もない仮想通貨が急騰して大儲けをしている人のニュースや記事を見たことはないでしょうか。DeFiの一種であるDEXを利用すれば低コストで仮想通貨の売買ができるため、うまく価格が上昇する銘柄を購入すれば大きな利益を狙うことができます。

従来からある仮想通貨での稼ぎ方ですが、それをDeFiでも実践することが可能です。

イールドファーミング

記事内で紹介している「Uniswap」などのDEXでは利用者同士の仮想通貨交換を自動処理によって実現していますが、常に同じ量の仮想通貨が売りと買いで一致しマッチングできるとは限らず、流動性を確保するためには取引所内に一定の仮想通貨をプールしておく必要があります。

このプールしておく仮想通貨も、利用者が自由に提供することができます。自分の仮想通貨をDEXに預けて流動性の向上に貢献すると、その対価として仮想通貨がもらえる仕組みを、イールドファーミングといいます。

有名なDEXである「Uniswap」では、そのガバナンストークンであるUNIを報酬としてもらえる仕組みになっています。UNIも仮想通貨の一種なので、DEXなどの取引所でビットコインなど他の仮想通貨に交換することができます。

仮想通貨と言えば値上がり益(キャピタルゲイン)を想像する人が多いと思いますが、このイールドファーミングは売買をしなくても利益を狙えるインカムゲイン型の収入源です。

レンディング

仮想通貨を調達したい人に対して自分の仮想通貨を貸し付け、その対価として金利を得ることができるのがレンディングです。先ほどから名前を挙げている「Compound」は有名なレンディングサービスで、イーサリアムのブロックチェーン上で運営されています。

仮想通貨の貸し手を募っている人が「Compound」上に条件を提示しているので、貸し付けをしたい人はそのなかで好きなものを選んで貸し付けの操作をするだけです。最初は少々戸惑うかもしれませんが、慣れると数分もかからないうちにレンディングを完了できるので、とても手軽かつスピーディーです。

気になる金利についても超低金利の日本から見ると魅力的な利回りの案件が並んでおり、貯蓄しておくのであればレンディングで運用した方がお得といえるでしょう。

まとめ

仮想通貨は今や投機の対象というだけではなく、仮想空間の経済を支える本当の意味での「通貨」になりつつあります。それを実現しているDeFiについて今回は解説しました。

イールドファーミングやレンディングなど、従来の考え方とは異なるお金の稼ぎ方も登場しているので、広い視野で仮想通貨と向き合い、少額からでもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

(提供:Incomepress



【オススメ記事 Incomepress】
不動産投資にローンはどう活用する?支払いを楽にする借り方とは
お金の貯め方・殖やし方6ステップとは?ごまかさずに考えたいお金の話
日本人が苦手な借金。良い借金、悪い借金の違いとは?
あなたは大丈夫?なぜかお金が貯まらない人の習慣と対策
改めて認識しよう!都市としての東京圏のポテンシャル