IT人材は獲得競争が激しいため、社内での育成を考えている企業は多いだろう。しかし、教育側のITリテラシーがないと、育成の方向性を誤ってしまう恐れがある。さまざまな場面に対応できる人材を育てたい企業は、経済産業省のITSSを押さえておこう。

目次

  1. IT人材の育成は「ITSS」がものさしになる
    1. 需要と供給がつり合っていないIT業界
  2. ITスキルの証明になるITSS資格
    1. 入門レベルのIT知識が求められる「ITパスポート」
    2. ITエンジニアの登竜門とされる「基本情報処理技術者」
    3. 実務を主体的にこなす知識が求められる「応用情報処理技術者」
    4. 高度情報処理技術者
  3. エンジニアに求められるIT知識以外のスキル
    1. 円滑に業務を進める「コミュニケーション能力」
    2. プロジェクトを正しい方向に導く「マネジメント力」
    3. 英語力
  4. ITエンジニアを効率的に育成する方法
    1. STEP1.従業員のスキルを見える化して評価する
    2. STEP2.必要な人材像とスキルを明確にする
    3. STEP3.スキルや目的に合った方法を選ぶ
  5. IT人材の育成では最新トレンドの確認も欠かせない
  6. 一人ひとりの従業員に合った育成計画を考えよう
ITSSでスキルを証明! 効率的なIT人材育成とは?
(画像=mapo/stock.adobe.com)

IT人材の育成は「ITSS」がものさしになる

一口にIT人材と言っても、備えている知識やスキルは人材によって異なる。上層部や人事にITリテラシーがないと、導入するシステムに合った人材を獲得することは難しいだろう。

そこで経済産業省は、IT人材育成のものさしになる「ITSS(ITスキル標準)」を策定している。ITSSは、7段階のレベルに分けて必要なスキルが示された枠組みであり、IT人材の育成をサポートするために設けられた。

<ITSSにおけるスキルの記述範囲>

本スキル標準においては、ITサービスにおけるプロフェッショナルとして、エントリレベルからハイレベルにいたるキャリアパスを実現していくために共通に必要となるスキルを主体に記述しています。

一方で、「ものさし」としての一覧性や利便性、メンテナンスの容易性を確保する等の観点から、プロジェクトの局面に応じて短期的に必要となる個別の製品・サービス及び適用業務知識に関する要素スキルや、個人の適性や資質にかかわるような人間系のスキルについては、詳細な記述を行っていません。

(引用:情報処理推進機構「2.ITスキル標準とは -ものさしとしてのスキル標準 | デジタル人材の育成」)

上記を簡単に言い換えると、IT人材に共通して求められる実務スキルをまとめたものがITSSである。企業が求める人物像(レベル)と照らし合わせながら必要スキルを確認できるため、人材育成や採用活動のものさしになるはずだ。

需要と供給がつり合っていないIT業界

多くの業界でIT化やDX化が進む中、その中核を担うIT人材はすでに不足している。経済産業省の資料によると、IT人材は2015年の時点で17万人ほど不足しており、2030年には41万人~79万人の人材不足に直面する見込みだ。

需要と供給がつり合っていないIT業界
(引用:経済産業省「IT人材育成の状況等について」)

IT人材の需要は今後も伸びると考えられるが、そのペースに供給が追いつかない状況にある。人材獲得競争はさらに激しくなるため、採用コストが限られた企業は早めに育成環境を整えておきたい。