動画配信期間:公開日から2週間
目次
00:00 日経平均の動向
02:12 米国株の動向
03:37 金の動向
04:17 原油の動向
05:22 まとめ
動画の内容をギュッと要約
日経平均の状況:
- 先物がプラス320円と回復基調
- 主な上昇要因は日米首脳会談の好結果
日米首脳会談のポイント:
- 為替問題は財務大臣同士に委託
- 関税問題は直接的な議論なし
- 日本の対米投資を歓迎
- 貿易不均衡解消に向けた課題提示
米国市場の動向:
- ダウは小幅上昇、ナスダックは下落
- コカコーラとアップルの好決算が支援材料
- アップルは中国アリババとの提携が好感
- 自動車セクター(フォード、テスラ)は弱含み
注目ポイント:
1. 金相場
- 世界的なETFへの資金流入(1月は30億ドル)
- トランプ関税政策への不安から下げにくい展開
2. 原油市場
- 中東情勢(ガザ地区問題)
- イラン・ロシアへの制裁強化の影響
リスク要因:
- トランプ政権の関税政策の不確実性
- 中東地域の地政学的リスク
- イラン制裁による供給懸念
市場の特徴:
- 不確実性の高まりによる円高傾向
- 株式市場の弱含み
- 金利の上昇
- ボラティリティの高い相場展開が継続
総括:
政治的な不確実性が高く、特にトランプ政権の政策動向が市場変動の主要因となっている。商品市場も含め、全般的にボラティリティの高い展開が続くと予想される。
![野村雅道](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gaitamesk/20190805/20190805171139.jpg)
●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。