外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2025年4月4日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉

目次

▼3日(木)の為替相場
(1):豪貿易黒字が大幅に減少
(2):米人員削減数が大幅増加
(3):新規失業保険申請件数は減少
(4):ISM非製造業は悪化
(5):リセッション懸念で米株大幅下落

▼3日(木)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:ドル売りが一段と加速する可能性/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

3日(木)の為替相場

外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

期間:3日(木)午前6時10分~4日(金)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):豪貿易黒字が大幅に減少

豪2月貿易収支は29.68億豪ドルの黒字となり、黒字額は予想(54.00億豪ドル)を下回った。貿易黒字は前月(51.56億豪ドル)から大幅に減少し、2020年8月以来の低水準だった。米国との貿易摩擦で豪州の主要輸出先である中国の資源需要が低下し、輸出が前月比-3.6%に落ち込んだことが要因。

(2):米人員削減数が大幅増加

米3月チャレンジャー人員削減数は前月から約60%増加の27万5240人となった。イーロン・マスク氏が率いる「政府効率化省(DOGE)」が進める連邦政府職員の解雇が影響した。

(3):新規失業保険申請件数は減少

米新規失業保険申請件数は21.9万件と市場予想や前月(22.5万件)を下回った。同時に発表された米2月貿易収支は1227億ドルの赤字となり、過去最大の赤字額を記録した前月(1307億ドルの赤字)から赤字額は縮小した。

(4):ISM非製造業は悪化

米3月ISM非製造業景況指数は50.8と市場予想(52.9)以上に前月(53.5)から悪化。構成項目では仕入れ価格や新規受注がそれぞれ60.9、50.4と前月(62.6、52.2)から低下したほか、雇用は46.2と前月(53.9)から大幅に低下し、好不況の分岐点となる50.0を下回った。

(5):リセッション懸念で米株大幅下落

前日にトランプ米大統領が詳細を公表した相互関税が想定以上に厳しい内容となったことで、米国のリセッション(景気後退)懸念が台頭。NYダウ平均が4%安、ナスダック総合指数が6%安、S&P500種が4.8%安と米主要株価指数が大幅に下落した。リスク時の安全資産とされる米国債が買われ、米長期金利が低下したことでドル/円は終値ベースで前日から約2.2%下落した。一方で、クロス円はストレートドルでのドル売りの影響もあり、下げ幅はドル/円と比べると小さいものとなった。