毎年、新たに発売されるビジネス書は約6,000冊といわれています。いったいどの本を読めばいいのか、迷ってしまう方も多いでしょう。
このコーナーでは、読書家が集まる本の要約サービス「flier(フライヤー)」で注目を集めたおすすめ書籍をランキング形式で紹介します。特にアクセスの多かったトップ3については本文で詳しく解説します。

2025年4月の月間ランキングでは、働き方や時間の使い方を見つめ直すヒントとなる書籍が上位に並びました。注目すべきは、「成果を出す」ことよりも、「自分らしく働く」ことに重きを置く視点。キャリアに違和感を覚えている人、これからの働き方を考えたい人にとって、学びの多い3冊です。

1位:『静かな退職という働き方』(海老原嗣生/PHP研究所)
2位:『目標を「達成する人」と「達成しない人」の習慣』(嶋津良智/明日香出版社)
3位:『「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣』(山本憲明/明日香出版社)
4位:『僕が若い人たちに伝えたい 2035年最強の働き方』(ひろゆき(西村博之)/Gakken)
5位:『グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか』(河原千賀/PHP研究所)
6位:『7日でマスター 瞬時(すぐ)に動く技術』(赤羽雄二/明日香出版社)
7位:『がんばらない早起き』(井上皓史/かんき出版)
8位:『口下手さんでも大丈夫 本音を引き出す聞き方』(田中知子/かんき出版)
9位:『頭のいい人が話す前に考えていること』(安達裕哉/ダイヤモンド社)
10位:『あなたの話が「伝わらない」のは声のせい』(墨屋那津子/飛鳥新社)

※本の要約サービス「flier(フライヤー)」の有料会員を対象にした、2025年3月25日〜2025年4月24日の閲覧数ランキング

なぜ「静かな退職」を選ぶ人が増えているのか

「静かな退職」が密かなブームに——問われる“働き方”のこれから 2025年4月に読まれたビジネス書トップ3
(画像=Sakosshu Taro/stock.adobe.com)

「静かな退職(Quiet Quitting)」とは、会社を辞めるつもりはないけれど、出世を目指した必死に働くこともせず、最低限の業務をこなす働き方。4月の第1位、『静かな退職という働き方』は、日本の雇用制度や社会構造を背景に、この現象がなぜ広がっているのかを丁寧に読み解いています。

著者の海老原氏は、「静かな退職」を働き方の一つの選択肢と捉え、こうした働き方を選ぶ人が職場に居場所を築くための戦略や、副業・ライフプランの立て方を具体的に提案します。さらに企業側にも、「静かな退職」を柔軟に受け入れる、新しい人事制度や組織運営のヒントを示します。働き方の「当たり前」が揺れる今、「静かな退職」をどう捉えるかを考えるための視点が詰まった一冊です。

静かな退職という働き方
静かな退職という働き方
海老原嗣生
出版社:PHP研究所
発売日:2025年03月12日
ジャンル:リーダーシップ・マネジメント・経営戦略・人事・トレンド

※画像をクリックすると「flier」に飛びます

目標達成のカギは「手順」にあり

「頑張っているのに成果が出ない」──そんな人は、もしかしたら目標達成のための手順を知らないのかもしれません。第2位の『目標を「達成する人」と「達成しない人」の習慣』は、目標を達成する人としない人の違いを、思考・行動・人間関係など50の具体的な習慣で解き明かします。

たとえば、「目標を達成する人」は、結果ではなく「行動」を目標にするといいます。「月600万円売り上げる」という結果目標だけを立てるのではなく、「毎日100件架電する」といった、自分でコントロール可能な行動目標を立てることが重要です。売り上げは自分だけでコントロールできるものではありませんが、行動は自分次第で確実に実行できるもの。行動を通じて「やればできる」という自己効力感が生まれ、結果的に目標達成にもつながるのです。次に目標設定をする際は、本書の習慣を試してみませんか。

目標を「達成する人」と「達成しない人」の習慣
目標を「達成する人」と「達成しない人」の習慣
嶋津良智
出版社:明日香出版社
発売日:2014年01月24日
ジャンル:スキルアップ・キャリア・自己啓発・マインド・生産性・時間管理

※画像をクリックすると「flier」に飛びます

効率と余白を実現する時間術

第3位の『「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣』は、効率と余白の両立を目指す人にぴったりの一冊です。著者は会社員を続けながら難関資格を複数取得した“時間活用の達人”。本書では、自身の経験から導き出した「自分の時間を生み出す」ための習慣を紹介します。

ただスピードを上げるのではなく、「やらないことを決める」「力を抜く」といった視点も取り入れながら、効率だけでなく心の余裕を取り戻すことを目指します。時間が足りないと漠然とした焦りを抱える方におすすめです。

「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣
「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣
山本憲明
出版社:明日香出版社
発売日:2013年10月19日
ジャンル:スキルアップ・キャリア・生産性・時間管理

※画像をクリックすると「flier」に飛びます

読みたい本は見つかりましたか?
話題の本から定番の本まで、ランキングには多くの人の悩みに応えてくれる書籍がランクインしました。気になる本が見つかったら、ぜひお手に取ってみてください。

来月はどんな書籍がランクインするのでしょうか。次回の結果もお楽しみに!

flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

flier(フライヤー):https://www.flierinc.com

ZUU online library
(※画像をクリックするとZUU online libraryに飛びます)