
主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
作成日時 :2025年7月17日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 神田卓也
目次
▼16日(水)の為替相場
(1):英CPI 予想を上回る
(2):ユーロ圏貿易収支、黒字額は予想より拡大
(3):日本の信用格付けの主なリスクは財政政策
(4):米PPI、市場予想を下回る
(5):トランプ大統領がパウエルFRB議長を解任すると報道
▼16日(水)の株・債券・商品市場
▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:下値は限定的/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント
16日(水)の為替相場

期間:16日(水)午前6時10分~17日(木)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム
(1):英CPI 予想を上回る
英6月消費者物価指数(CPI)は前年比+3.6%と市場予想および前月(+3.4%)を上回った。エネルギーや食品などを除いたコアCPIは前年比+3.7%(予想および前月+3.5%)、英中銀(BOE)が重視するサービスCPIは前年比+4.7%だった(予想+4.5%、前月+4.7%)。
(2):ユーロ圏貿易収支、黒字額は予想より拡大
ユーロ圏5月貿易収支は162.0億ユーロの黒字となり、黒字額は市場予想(140.0億ユーロ)を上回った。エネルギー製品の赤字幅が前年同月比で縮小したことなどが寄与した。
(3):日本の信用格付けの主なリスクは財政政策
格付け会社フィッチ・レーティングスの日本担当アナリストは、参院選を前に「政府が減税を実施し、他の政策で(減税による税収減が)相殺されず、成長率の大幅な上昇にもつながらない場合、基本的には財政赤字の拡大と債務増加の加速につながる。これは間違いなく格付けを圧迫する」と警告した。
(4):米PPI、市場予想を下回る
米6月生産者物価指数(PPI)は前月比±0.0%、前年比+2.3%と市場予想(+0.2%、+2.5%)を下回る伸びにとどまった。食品とエネルギーを除いたコアPPIは前年比+2.6%と前月(+3.2%)から鈍化し、市場予想(+2.7%)も下回った。一方、その後に発表された米6月鉱工業生産は前月比+0.3%と市場予想(+0.1%)を上回った。同設備稼働率も77.6%と市場予想(77.4%)以上に上昇した。
(5):パウエルFRB議長解任報道
米ホワイトハウス高官の話として「トランプ大統領は、近くパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長を解任する可能性が高い」と伝わるとドルが急落。米国債利回りが急低下し、米国株は一時マイナス圏に沈んだ。ドル/円は146円台後半まで2円近く急落する場面もあった。クロス円はドル/円につれて下落したが、ストレートドルが上昇する中でユーロ/円が早々に反発するなど、総じて影響は小さかった。その後、トランプ大統領は「パウエル議長の解任は計画していない」と述べて報道を否定するとドルが反発。株価も再び上昇した。