ASEANで重要な役割を担う タイ国内経済の概要

国境が陸続きであるミャンマー、ラオス、カンボジアそしてタイなどのASEAN諸国を総称して「陸側ASEAN」と呼んでいます。その陸側のASEANの中心になっているタイは、経済規模、一人あたりのGDP、インフラレベルなどで近隣と比較して抜きんでた存在である。今回はタイ国内経済の概要とタイの証券取引所、大手の財閥などを解説していきたいと思う。

東南アジアのタイ王国(タイおうこく)、通称タイは、インドシナ半島に位置する、東南アジアの立憲君主制国家であり、面積は513,115平方キロメートル(日本の約1.4倍)、人口は 6,700万人規模で首都 バンコクの人口はおよそ825万人と言われている。

2012年度の名目GDP総額 3659億USドル (37兆円)で、1人あたりのGDPは5,678USドルとなっている。近年、失業率が 1.04% (2010年) 、0.7%(2011年)、0.66%(2012年)と1%を切る状態が継続しており、優秀な人材から一般スタッフまで、その獲得が難しくなっている。

また貿易では、原材料を輸入して加工品を輸出する加工貿易がメインで、主要輸出品目としてコンピューター、自動車、IC製品、天然ゴム、主要輸入品目は原油、産業機械、化学品となっている。

タイの民族はタイ族75%、華人14%、その他マレー系、インド系、モン族、カレン族などから構成されている。主な言語としては、タイ語、イサーン語、クメール語。また、一部観光地や上級職などでは英語が通用する。タイの人口に関しては「世界銀行2012年人口調査」によると2012年時点で6,679万人。しかし、少子高齢化・晩婚化が進んでおり、実際に人口減少が開始するのは2030年頃であると見込まれている。

タイの政体は国王を元首とする立憲君主制である。現在のタイ国王はラマ9世でプミポン国王とも通称される。タイは1932年の立憲革命を経て、議院内閣制を採用している。しかしながら、長い間にわたって、民政と軍政を繰り返しており、2000年以降はタクシン元首相の支持派、反支持派による政治的対立が激化、軍事クーデターが勃発、軍事政権が樹立する現象が繰り返されている。

タイの魅力と懸念材料とは?

タイの魅力を5つ紹介したい。1つ目は親日国家で王室の敬愛が強い国だということ。2つ目は中コストの労働力、3つ目は外資優遇政策をとっておりタイ投資委員会が制定した事業で恩典が受けられること、4つ目は、医療先進国、ホスピタルツーリズム先進国、5つ目は自動車生産アセアン1位であることであろう。があげられる。

魅力がある一方で、懸念材料が多くあることも忘れてはならない。人口が6,700万人規模であり早々に少子高齢化になる可能性が高いこと、加えて政情不安が継続であり、たびたびクーデターが発生し(2006年、2014年)政治が麻痺してしまうこともある。さらに、2004年にはスマトラ島沖地震によるプーケット島における津波災害と、2011年モンスーンの時期に発生した未曾有の大洪水において製造業が麻痺するなど、経済が自然災害の影響を受けたこともあった。

毎年のように大きな反政府デモ活動、大きな事件、そして自然災害が続いているものの、タイの経済成長は続いている。また、一人あたりの所得水準も上がっており、バンコクでも地方でもスマートフォンが普及し、FacebookやTwitter、LINEなどのSNSも一般的になりつつある。