「住宅手当」のメリット・デメリット
住宅手当をもらうメリットは、プライベートが十分確保できることでしょう。敷金などの費用はかかりますが、自由に賃貸住宅を選ぶことができますし、転居も可能です。自分の希望に沿った住宅、立地が選べるのは魅力的です。
社員寮と違い、家族、友人、恋人など、誰にも気兼ねすることなく部屋に招くことができますし、門限もなく自由が多いので、給与がある程度もらえるようになった社員には人気がありそうです。
デメリットは、住宅手当は給与の一部で所得税の課税対象になるという点です。住宅手当をもらった分、所得税や住民税も上がってしまいます。社会保険料も会社と社員が半分ずつ負担しているので、住宅手当分給与が上がるということは、会社も社員も負担が増えることになります。
ライフスタイルに合った選択を
社員寮・住宅手当、それぞれのメリット・デメリットを見てきました。
金銭的に負担が少なく、仕事の悩みを共有できる会社の仲間と過ごしたい、共同生活は自分に向いているとする社員には社員寮が向いているでしょう。多少税金などの負担は増えたとしても、あくまでもプライベート優先、立地優先という社員には、住宅手当が良いと言えそうです。(提供: フクリ! )
【オススメ記事 フクリ!】
・
福利厚生と手当は違うの?
・
現物給与ってなに?
・
福利厚生ってなんであるの?
・
企業も社員も嬉しい社宅のメリット6つ
・
社員寮の隠れたメリット