54671_ext_15_0

ASEAN主要6カ国 の11月の消費者物価指数(以下、CPI)の伸び率(前年同月比)は、6カ国揃って上昇した(図表1)。前月まで唯一前年比マイナスだったシンガポールのCPI上昇率もプラスに転じた。

CPI上昇率は昨年後半から原油安の下押し圧力の剥落によって上昇傾向が続くなか、足元では天候不順に伴う食品価格の上昇も見られる。もっとも経済成長は緩慢で、物価の上昇ペースは緩やかなものとなっている。

54671_ext_15_1

インドネシア の16年11月のCPI上昇率は前年同月比3.58%増(前月:同3.31%増)と上昇した(図表2)。CPI上昇率は8月にレバラン(断食明け大祭)後の消費需要の落ち込みで同2.79%まで低下して以降、天候不順の影響によって食材を中心に4ヵ月連続で上昇している。

主要品目別に見ると、食材が同8.53%増(前月:同7.11%増)と、香辛料(同66.4%増)を中心に上昇した。一方、加工食品・飲料・タバコが同5.43%増(前月:同5.66増)と若干低下した。なお、住宅・電気・ガス・燃料(同2.12%増)と運輸・通信・金融(同1.38%減)については前月から概ね横ばいの結果となった。 食料品とエネルギーを除いたコアCPI上昇率は同3.07%増(前月:同3.08%増)と、年明け以降は緩やかな低下基調にある。

12月14-15日に開かれた中央銀行の理事会(金融政策会合)では、同月の米国の利上げを背景とした資本流出を警戒して政策金利が据え置かれた。中央銀行は2016年のインフレ率が3.0-3.2%の低水準となり、2017年は目標(3-5%)の範囲内で推移すると予測を示した。

54671_ext_15_2

タイ の16年11月のCPI上昇率は前年同月比0.60%増(前月:同0.34%増)と、2014年12月以来の水準まで上昇した(図表3)。CPI上昇率は今年5月以降、燃料価格の上昇を食料インフレ圧力の後退が相殺して安定した推移が続いていたが、11月は食品価格の反転により上昇した。

主要品目別に見ると、運輸・通信が同0.46%増(前月:同0.18%増)と燃料価格の上昇によって2ヵ月連続のプラスとなった。また食品・飲料は同1.49%増(前月:同0.89%増)と、野菜・果物を中心に3ヵ月ぶりに上昇した。なお、住宅・家具も同1.16%減と引き続き低迷したほか、タバコ・酒類は同12.94%増と2月のタバコの物品税引き上げを受けて二桁増が続いた。

なお、コアCPI上昇率(生鮮食品とエネルギー除く)は同0.72%増(前月:同0.74%増)と若干低下し、概ね1%を下回る水準で安定している。

CPI上昇率は依然としてタイ銀行(中央銀行)のインフレ目標の範囲内(1-4%)を下回る低水準にあるが、中央銀行は今後の原油や生鮮食品価格次第ではインフレ率が17年1-3月に目標圏内まで上昇すると予想している。また12月21日の金融政策委員会(MPC)では、中央銀行は現行の緩和的な金融政策が景気に対して有効に機能していることや金融市場が不安定化していることから政策金利を据え置いた。