01
『酒蔵はっかい』を運営する(有)ゼネラリストワークスの武内章佳社長と女将(画像=Foodist Media)

古民家を利用したカフェや居酒屋が人気を集めている。2017年3月には代々木駅・新宿駅近くに7軒の古民家を飲食店街にした「ほぼ新宿のれん街」がオープン。連日サラリーマンなどで賑わっている。こうしたブームになる遥か前、2001年から古民家居酒屋として繁盛しているのが『酒蔵はっかい』(埼玉県熊谷市)。運営会社の(有)ゼネラリストワークスは同店を含む4軒の古民家居酒屋を展開している。「日本一暑い町」として有名になった熊谷市は、古民家居酒屋の先進地でもあった。

築90年、化粧品店だった建物を「真空パック」、女性が逃げ込む隠し部屋も

『酒蔵はっかい』はJR熊谷駅から徒歩4分、住宅と低層のビルが並ぶ閑静な場所にある。正面から見ると一般の民家そのもので、店名が書かれた小さな照明が置かれていなければ店舗と気づく人はほとんどいないだろう。

築およそ90年、以前は「紅屋金蔵」という化粧品店だった。武内章佳社長によると、当時は熊谷市にも花街があり、そこの女性がメインの顧客であったという。そのため建物には花街の女性にしつこく迫る男性が押しかけてきた時に、女性が逃げ込む「隠し部屋」や「隠し戸」が造られている。熊谷市は1945年(昭和20)8月に空襲を受けて大きな被害を受けたが、この建物は焼け落ちずに残り、今にその姿を伝えている。

室内は90年前の姿をそのまま真空パックしたかのようで、白い壁に黒い梁(はり)、隠し部屋の戸、古びた和ダンス、物入れなどが歴史を感じさせる。敷地は150坪(約496m2)と広大で、和風の庭を通って店内に入るようになっており、部屋からは別の中庭の景色が楽しめる贅沢な造り。元が民家のため多くの部屋に区切られており、宴会や会合に適している。その一方で、少人数用のテーブル、カウンター席も用意されている。2016年12月には入口横の蔵を改装して、本館と廊下でつないで別館として運用を開始。元は蔵だった場所で飲食が楽しめるようになった。なお、敷地150坪は7店舗が入る「ほぼ新宿のれん街」とほぼ同じ広さである。

02
隠れ家のような雰囲気がたっぷりと味わえる(画像=Foodist Media)

2001年開店、平均月商1100万円。さいたま市、他県からも来客

『酒蔵はっかい』は2001年にオープンすると、たちまち人気店となった。それ以来17年、グループの中核店舗として稼働し、現在は120席で平均月商1100万円。地元だけでなく、さいたま市、上尾市、群馬県太田市など遠隔地からも予約が入る。

武内社長は「開店当時は、ものすごい反応でした。連日満席です。今も毎日予約が入り、年末はほとんど空きがない状態でした。巷では古民家が流行っていると言われているようですが、ウチは20年近く前からやっているのでピンと来ないですね。開店当時、僕の中では『古民家は流行っている』と思うだけだったのが、最近は周囲に増えてきたなと感じることぐらいでしょうか」と言う。「酒蔵はっかい」の成功の後、同社では4軒の古民家居酒屋を出して、いずれも人気店に仕上げた(1軒はスタッフに営業譲渡)。まさに古民家居酒屋のパイオニアである。