「長時間、集中して勉強したほうがいい」わけではない
ビジネスパーソンが資格の勉強をするうえで問題になるのは、知能よりも、忙しくて勉強する時間が取れないことでしょう。効率的な勉強の仕方をしないと、なかなか成果が上がりません。
短い時間で効率良く勉強するには、次の二つのことを意識的に行なうといいでしょう。
まず、「分散学習」です。
何かを勉強するとき、多くの人は、一つのことに対して、何時間も「集中学習」をしようとするのではないかと思います。例えば英語なら、「今日は現在完了形を勉強しよう」と、現在完了形だけに集中するわけです。
しかし、目覚ましい成果を上げたいなら、一つのことに長時間集中するのを止めて、あれもこれも「分散学習」をすることをお勧めします。
英語の例で言えば、現在完了形をちょっと勉強したら、助動詞の勉強をする。あるいは、英語から離れて経済の勉強をしてもいいですし、極端な話、家事をしてもかまいません。そして、他のことをしてから、また現在完了形を勉強するのです。
「そんなやり方をしたら、なかなか覚えられないのでは」と思うかもしれませんが、実際は、分散学習のほうが、記憶が定着します。
それを示したのが、2013年に発表された次の実験結果です。
二つのグループに「8つの新しい曲をピアノで弾く」という課題を与え、グループAは「1曲ずつ確実にマスターする」、グループBは「ランダムに各曲を練習する」という方法で練習しました。総練習時間は同じです。そして、2日後に、どれだけ弾けるか試してみたところ、多くの曲を正確に覚えられたのは、グループBのほうだったのです。
なぜ、分散学習のほうがよく覚えられるのか。そのメカニズムは解明されていないのですが、一度勉強してから間を空けると、その間に、覚えたことが脳内で整理されると考えられています。整理された状態で復習をすると、記憶や技能が定着しやすいのです。
この方法で勉強すると、一つひとつ集中して勉強するよりも、記憶にかかるトータルの時間が少なくて済むというメリットもあります。
直感的には「分散学習」よりも「集中学習」のほうが効果が高そうですが、科学的には、「分散学習」のほうが明らかに高いパフォーマンスが出ます。科学を信じて、ぜひ試してください。