特許を取っている日本企業とその分野は?
日本の燃料電池分野の特許出願数は世界1位で、その件数は、他の国と5倍近くの差があります。家庭用燃料電池分野では、世界に先駆けて商品化しており、水素エネルギーを活用した分野の現時点では、日本は世界よりリードしていると言われています。特に自動車業界においては、国際的に競争が激化している中で燃料電池自動車という新しい領域で世界をリードしていく事は産業分野において非常に重要だといえます。
特許の種類はいろいろあり、燃料電池の特許は「サムスン」が最も強く、東芝やパナソニックが追従しているようです。また、トヨタ自動車、ホンダ技研工業、日本製鋼所、BIC、東京ガスなどは、水素貯蔵・圧縮関連技術の質と量のトップ5の企業です。特許を出願しているのを調べるその企業がどの分野に注目しているのか、強いのかがわかります。
水素エネルギーの危険性
水素は、揮発性が高く拡散しやすく、爆風圧が大きいという性質がありますが、石油などの他のエネルギー系と比べても比較的安全性が高いとされている物質です。水素を家庭の中で安全に使用していくにあたって、水素は、滞留させてしまうと空気と混ざって引火し、爆発を起こすという危険性があります。使用するにあたっては、水素の漏洩を防ぐこと、仮に漏れたとしても停滞させないようにするような工夫が必要になります。
規制の改革も必要になりますが、安全に使用するためには、漏洩防止、早期検知、滞留防止、引火防止と火災時の影響軽減を考えて設計、使用していく必要があります。安全対策ということで、水素ステーションを設置するにあたって、NEDO事業によってガイドラインの整備もすすめられています。
今後の水素エネルギーの行方
原発の再稼働が難しく、エネルギーのほとんどを海外に頼っている状態では、安定したエネルギー供給が見込む事が難しい状態にあります。不安定な状況で製造・生産等を行う事では日本経済の活性化にはつながりません、政府の成長戦略の一つとなっている水素エネルギーの活用は、日本経済にかなりの恩恵をもたらすことが予想されます。
水素ステーションの設備が必要になりますが、安価な設計、材料を、規制改革を通じて行っていく事が必要になります。現在の想定する水素自動者は700~800万円する為、普通に購入できる代金ではありません。これは0水素ステーションが少ない事がそのまま燃料に転嫁されている事が考えられます。今後水素ステーションを設備するにあたって、低コストで提供できるような事や適切な位置に水素ステーションを設置し、利便性を高めることが必要になります。
【関連記事】
どこが注目!?資源価格高騰で笑う会社・泣く会社
Photo from
エネルギー貯蔵
via
Wikipedia cc