『マンガでわかるピーター・リンチの投資術』より一部抜粋

(本記事は、栫井駿介氏の著書『マンガでわかるピーター・リンチの投資術』=ループスプロダクション、2021年11月27日刊=の中から一部を抜粋・編集しています)

リンチのおすすめは分散投資

マンガでわかるピーター・リンチの投資術
(画像=beeboys/stock.adobe.com)

リンチは、個人投資家が行う株投資については「5銘柄以内への分散投資」を推奨している。その理由は、先述の通りリスクの分散ができることだ。リンチによると、5銘柄に投資すると、ひとつは株価が大きく上昇し、ひとつは株価が大きく下落し、残りはまずまずの成果をあげるという。

仮に投資した銘柄のうち4つがテンバガーにならなかったとしても、残りの1銘柄が当たれば十分資産を増やすことができる可能性があるのだ。

もしも1銘柄にしか投資しなかった場合、まずまずの結果しか出なければ資産は微増となるだけだ。運が悪ければ、株価が大きく下落する可能性もある。

保有する銘柄数を5つに抑えることで、銘柄の管理を行いやすくなる点もメリットだ。

また、リンチによれば、観察対象として個人投資家が常に動向を追える銘柄数は8~12銘柄ほどである。この数の銘柄数であれば、大きな負担にならず、無理なく観察を続けることができる

この観察対象は、必ずしも動向を追う銘柄=投資に適した銘柄というわけではない。

たとえば、「事業拡大を計画している銘柄があるが、その方針に不安があるため保留にしておきたい」「業績が落ち込んできているため、投資は保留にして動向を追っておきたい」といった状況の場合、様子見が必要だ。

そのため、動向を追うのは8~12銘柄、同時に保有する銘柄数は5銘柄に留めることで、調査の負担を減らし、かつ適切にリスクを分散できる。

リンチ自身はファンドマネージャーとして数百以上の銘柄を追っていた。しかし、ファンドのポートフォリオを組むのと個人投資家のポートフォリオを組むのでは、調査にかける人手も、元手となる金額の規模もまったく違う。

99ページで示したように、リンチが100銘柄に投資しているからといって、個人投資家が彼の銘柄数まで真似する必要はない。

ピーター・リンチが5銘柄以内への分散投資をすすめるワケ
(画像=『マンガでわかるピーター・リンチの投資術』より)

POINT

・保有銘柄は5銘柄以内が目安
・ 動向を追う銘柄は8~12銘柄が目安

※上記は、本書からの抜粋であり、過去の実績ないし著者が作成したもので、今後の投資成果を保証するものではなく例示を目的としたものになります。また、個別株式の売買や投資を推奨するものではありません。

<著者プロフィール>

マンガでわかるピーター・リンチの投資術
栫井 駿介
1986年鹿児島生まれ。つばめ投資顧問合同会社代表、株式投資アドバイザー、証券アナリスト。
東京大学経済学部卒業。2009年より大手証券会社にて投資銀行業務に従事。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。2016年にバリュー株投資の実践を目的としたつばめ投資顧問を設立。ビジネス・ブレークスルーにて、「株式・資産形成実践講座」の講師を務める。
著書に『株式vs. 不動産 投資するならどっち?』(筑摩書房)、『年率10% を達成する! プロの「株」勉強法』(クロスメディア・パブリッシング)。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます

(提供:Wealth Road