つみたてNISAの口座を開設する方法は?5つの手順でわかりやすく解説!
(画像=ZUU online編集部)

「年金がもらえるかわからない」「退職金が減っている」といった老後資金への不安を抱える方が多い昨今、つみたてNISA(積立NISA)への注目が高まっています。ただし、サービス内容が金融機関によっては異なることをご存知でしょうか。

いつも利用している銀行で安易に口座を開設してしまうと、あとで後悔してしまうかもしれません。そこで今回は、金融機関や銘柄選びのポイントなどつみたてNISAの始め方を初心者向けにわかりやすく解説します。

この記事でわかること
  • どこの金融機関で口座開設するべきか
  • スムーズに開設するための5つの手順
  • 開設前に知っておくべきコトとは?注意点も

始める前に知っておきたい!一般NISAとの違い

235707

つみたてNISAは長期的な資産形成を行いたい投資の未経験者・初心者向けの少額投資非課税制度のことで、得られた利益に税金がかからない点が1番の特徴です。本来は株や投資信託で得られた利益に対して20%の税金がかかります。

NISAにはつみたてNISAと一般NISAがありますが、どちらかひとつしか利用できません。よく混同されるので、それぞれの特徴を知っておきましょう。

  つみたてNISA 一般NISA
対象者 国内に住まいを持つ20歳以上の人 国内に住まいを持つ20歳以上の人
投資対象 投資信託、ETF 上場株式、投資信託、ETFなど
最低投資金額 100円~
※証券会社による
100円~
※証券会社による
非課税枠 40万円 120万円
非課税期間 最大20年 最大5年
メリット ・運用益に対する税金が非課税になる
・初心者でも始めやすい
・投資方法の自由度が高い
・商品の自由度が高い
デメリット ・投資できる金融商品が少ない
・投資方法が積み立てに限定される
・非課税期間が短い
・売買タイミングをはかるのが難しい

つみたてNISAで運用できる商品は長期の積立、分散投資に適した一定の投資信託に限定されます。非課税となる投資枠(非課税投資枠)は年間40万円、最長20年間となっています。

一方、一般NISAでは投資信託のほか、株や投資家から集めた資金を原資とする不動産投資の利益を分配するREIT(リート)など投資できる商品の幅が広いことが特徴です。一般NISAは非課税投資も120万円までと多いですが、非課税期間については最長5年となっています。

したがって、どの金融機関でどっちのNISA口座を開設するかはしっかり考えておく必要があります。

つみたてNISA(積立NISA)を始める方法を5つの手順で解説!

235708

実際につみたてNISAを始めてみたいと思った人のために、何をすればいいのか具体的な手順をご紹介します。以下の5ステップが必要になります。

始めるための5つの手順
  1. 口座を開設する金融機関を選ぶ
  2. 必要書類をそろえて口座開設の手続きをする
  3. 投資する銘柄を選択する
  4. 積立金額を設定する
  5. 目論見書を確認して積み立てを始める

口座開設をする金融機関を選ぶ

銀行口座であれば、給与口座は〇〇銀行、貯金用の口座は△△銀行というように1人で複数の口座を持つことができますが、前述したとおり、NISA口座(一般NISA口座 or つみたてNISA口座)は1人につき1口座しか持つことができません

そして、取り扱い商品数や積立可能頻度などのサービス内容は金融機関によって大きく異なるので、つみたてNISAを始める金融機関は慎重に選ぶ必要があります。

NISA口座が開設できる金融機関は銀行や証券会社です。取り扱い商品の豊富さという点では証券会社、特にSBI証券や楽天証券などのインターネット専業の証券会社(ネット証券)がおすすめです。

first1 second2 third3 4 5
証券
会社
買付
手数料

無料

無料

無料

無料

無料
取扱
商品数

182

183

152

33

171
最低積立金額 100円〜 100円〜 100円〜 1000円〜 100円〜
積立
頻度
毎日
毎月
毎日
毎週
毎月
毎日
毎月
毎月 毎月
特徴 楽天サービスとの連携に強み 口座数が国内No.1 クレカ積立のポイント還元率1.1% 初心者でも簡単!LINEから投資を始められる auユーザー
必見
公式
サイト
口座開設をする 口座開設をする 口座開設をする 口座開設をする 口座開設をする

特定口座と一般口座どっちを選ぶべき?

証券会社でつみたてNISAを始めるには、「証券総合口座」と「つみたてNISA口座」の両方を開設する必要があります

証券総合口座を開設するとき、普段見慣れない用語がいくつか出てくるかもしれません。しかし、難しいのは主に次の2点だけです。

1つ目は口座の種類です。「特定口座」と「一般口座」の2種類があり、特定口座はさらに「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」にわかれています。投資初心者や会社員の方などは「特定口座(源泉徴収あり)」を選んでおきましょう。

特定口座では証券会社が株式や投資信託の譲渡所得の計算を行い、「年間取引報告書」が交付されます。さらに、源泉徴収ありを選んでおけば証券会社があらかじめ税金を差し引いてくれるので、確定申告も原則として不要になります。

一方、一般口座では自分で譲渡損益等の計算を行い、確定申告する必要があります。

配当金の受け取り方は?

2つ目が配当金の受け取り方です。配当金は企業が株主に分配する利益の一部です。 配当金の受け取り方には4種類あります。

  • 株式数比例配分方式
  • 登録配当金受領口座方式
  • 個別別銘柄指定方式
  • 配当金領収証方式

    「株式数比例配分方式」は証券口座で、「登録配当金受領口座方式」ならびに「個別別銘柄指定方式」は銀行口座で配当金を受け取ります。「配当金領収証方式」の場合は、会社が株主に送付する配当金受領証をゆうちょ銀行などの窓口に持っていき、現金で受け取るしくみです。

つみたてNISAの対象商品である投資信託では配当金は出ないため、好みの受け取り方を選んで問題ありません。一方、一般NISAで購入した株式等の配当金等を非課税にするには「株式数比例配分方式」にする必要があります。

\取扱国数は主要ネット証券No.1/

SBI証券で口座開設をする

必要書類をそろえて口座開設の手続きをする

金融機関が決まったら、口座開設の手続きを行います。多くの金融機関では、公式サイトの口座開設ページからWeb上で口座開設の申し込みができます。

必要な書類は、主に運転免許証や健康保険証などの「本人確認書類」と、マイナンバーカードやマイナンバー通知カードなど、個人番号を確認できる書類の2種類です。ただし、金融機関によって必要となる書類の種類は異なることがあります。

現在ではこれらの書類の提出も、スマホで撮影した画像をアップロードするなど簡単にできるところが増えてきています。

\NISA口座開設数3年連続No.1/

楽天証券で口座開設をする

投資する銘柄を選択する

無事に口座が開設できたら、いよいよ投資する商品を選びます。

つみたてNISAで購入できる投資信託の種類や本数は金融機関によって異なるので、この段階で1から投資信託を選ぶよりは、口座開設前にある程度目星をつけておきましょう。

銘柄は気に入ったものを1つだけ選んでもいいですし、複数の投資信託を組み合わせることもできます。

\NISA口座開設数3年連続No.1/

楽天証券で口座開設をする

積立金額を設定する

銘柄が決まったら、それぞれの銘柄に毎回いくらずつ積み立てるのかを決めます。

つみたてNISAの非課税投資枠は年間最大40万円です。ですから一般的にはひと月3万3,333円が積立額のMAXになります。

ただし、証券会社によっては、積立頻度を毎月のほか、毎週や毎日を選べたり、年に数回「増額月」を設定できるところもあります。

これらのサービスを利用することで、自分にとってより無理のない積立額を決めたり、合計積立額を年間40万円ちょうどに設定することができます。

\NISA口座開設数3年連続No.1/

楽天証券で口座開設をする

目論見書を確認して積み立てを始める

投資する銘柄と、それぞれにいくら積み立てるのかが決まったら、最後に目論見書を確認して積み立てを始めましょう。

目論見書とは、投資しようとしている投資信託について、投資判断に必要な重要事項を説明するものです。投資信託の目的や特徴、リスク、運用実績、手数料などがわかりやすく記載されているので、必ず目を通しましょう。

目論見書の確認が済んだら、あとは自動的に投資信託が購入されていきます。

つみたてNISA(積立NISA)はどこで口座開設する?

235709

つみたてNISAでは、金融機関ごとに取り扱っている投資信託などが異なるため、最初の金融機関選びが大切になります。そこでここからは、具体的に金融機関を選ぶ際のチェックポイントをご紹介します。

なお、NISAを利用できる金融機関には銀行と証券会社がありますが、商品やサービスの充実度という観点から見れば銀行よりも証券会社がおすすめです。

取扱銘柄数の多さ・ラインナップで選ぶ

つみたてNISAの投資対象となっている商品は2022年4月26日時点で213本ですが、実際に購入ができる投資信託の本数は金融機関によってかなり幅があり、180本近い投資信託を取り扱っている証券会社もあれば、5本程度の投資信託しか選べないところもあります。

もちろん、必ずしも取扱銘柄数が多い方が良いというわけではありません。しかし、今の時点で投資に詳しくない人や、銘柄選びで迷っている人であれば、できれば豊富な投資信託を取り扱う証券会社を選びましょう。

後々投資に関する知識が深まり、「今の投資信託より〇〇の投資信託の方がいい」となったとき、選択肢の多い証券会社の方が要望に合った投資信託も見つけやすいはずです。

\NISA口座開設数3年連続No.1/

楽天証券で口座開設をする

最低積立金額

毎月いくらから積立金額を設定できるかという最低積立金額も、金融機関ごとに異なります

多くのネット証券では100円から積み立てを始められますが、最低1,000円から、場合によって最低1万円からといった金融機関もあります。

もし失業などで一時的に生活が苦しくなったとしても最低積立金額が100円であれば、投資を続けることが可能でしょう。

積立頻度(毎月/毎週/毎日)

積立投資といえば、多くの人は毎月コツコツ一定額を積み立てるというイメージを持っていると思います。しかし、証券会社によっては積立頻度を毎月のほか、毎週や毎日など、より細かく設定できます。

決済方法を確認する

投資信託の買付に必要な資金は、毎月証券口座に振り込んだり、自分が指定した銀行口座からの引き落としが基本になります。

そのほか、数は少ないですが楽天証券やSBI証券ではクレジットカード決済にも対応しています。これらクレジットカード決済では、買付額に応じてポイントが貯まるというメリットがあります。

\NISA口座開設数3年連続No.1/

楽天証券で口座開設をする

証券会社独自のサービスで選ぶ

証券会社の中には、他の証券会社との差別化を図るために独自のサービスを提供しているところがあります。

例えば、auカブコム証券が提供する「FUND DRESS(ファンドドレス)」というサービスは、それぞれの投資信託が持つリスクや運用実績などを色彩心理学に基づいて色に反映しており、直感でドレスを選ぶだけで自分に合った投資信託を見つけることができるというユニークなサービスです。

また、マネックス証券では「ON COMPASS(オンコンパス)」というロボアドバイザーが提供されており、いくつかの質問に答えるだけで資産運用プランを提案してくれます。

こうしたサービスから証券会社を比較してみるのも良いでしょう。

first1 second2 third3 4 5
証券
会社
買付
手数料

無料

無料

無料

無料

無料
取扱
商品数

182

183

152

33

171
最低積立金額 100円〜 100円〜 100円〜 1000円〜 100円〜
積立
頻度
毎日
毎月
毎日
毎週
毎月
毎日
毎月
毎月 毎月
特徴 楽天サービスとの連携に強み 口座数が国内No.1 クレカ積立のポイント還元率1.1% 初心者でも簡単!LINEから投資を始められる auユーザー
必見
公式
サイト
口座開設をする 口座開設をする 口座開設をする 口座開設をする 口座開設をする

銘柄の選び方

235710

つみたてNISAで購入できる投資信託の数は、多いところで180本程度ですが、それでも投資初心者の中には選ぶのが大変と感じる人もいるでしょう。ここでは比較的簡単な選び方をご紹介します。

コストの少なさで選ぶ

投資信託を選ぶ際、最初に確認したいのがコストです。つみたてNISAの投資信託は販売手数料は0円ですが、信託報酬という運用、管理のためのコストが毎日差し引かれます。

つみたてNISAでは、基本的にはこの信託報酬は低いものが選ばれていますが、それでも年に0.1%未満のものから1.6%を超えるものまで幅があります。

仮に投資信託を100万円分保有していた場合、信託報酬が0.1%であれば年間のコストは1,000円ですが、1.5%だと1万5,000円かかります。

コストの低さは利益に直結しますので、同じような投資信託であればできるだけコストの低い方を選びましょう。

\取扱国数は主要ネット証券No.1/

SBI証券で口座開設をする

インデックスファンドを選ぶ

投資信託には大きく分けて「インデックスファンド」と「アクティブファンド」があります。

インデックスファンドは、日経平均やダウ平均株価などの特定の「株価指数(インデックス)」に連動するように作られた投資信託のことで、一般的に信託報酬は低く抑えられています。

一方、アクティブファンドは、プロのファンドマネージャーが投資商品を選定し、株価指数を上回る運用成績を目指す投資信託で、信託報酬はインデックスファンドより高くなります。

ただし、プロが運用しているとはいえ、すべてのアクティブファンドがインデックスファンドを上回る成果をあげているわけではありません。

したがって、投資初心者の人には、まずは信託報酬の低いインデックスファンドがおすすめです。

\取扱国数は主要ネット証券No.1/

SBI証券で口座開設をする

投資地域で選ぶ

投資信託の投資地域とは、その投資信託がどの地域の国の株式や債券で構成されているかを示すもので、大きく「国内」「先進国」「新興国」の3つに分かれます。

  • 国内  ......日本
  • 先進国 ......アメリカ、ヨーロッパ(イギリス、フランス、ドイツなど)、オーストラリアなど
  • 新興国 ......中国、インド、ブラジル、ロシア、韓国など

    それぞれの投資地域の特徴をまとめると、以下の表のようになります。

      期待できる利益 想定されるリスク
    国内 低い 中程度
    先進国 中程度 高い
    新興国 高い 非常に高い

    投資初心者の方は、これらの投資地域のうちどれか1つを選ぶというよりも、できるだけ幅広い地域に分散して投資してみましょう。

    また、投資信託の中には1本で世界中に分散投資できる「全世界株式投資信託」などもありますので、こういった銘柄を選ぶのも有効な方法です。

    \取扱国数は主要ネット証券No.1/

    SBI証券で口座開設をする

    つみたてNISA(積立NISA)を始める上で注意すべき3つのポイント

238659_pattern5

元本割れの可能性がある

つみたてNISAの対象商品はすべて投資信託で、貯金や保険などのいわゆる「元本確保型」の商品はありません。常に元本割れの可能性があることは覚えておきましょう。

個別株の購入はできない

つみたてNISAでは個別株への投資はできません

つまり、大手企業の株主になったり、配当金や株主優待を受けるような投資がしたい場合は、一般NISA口座や総合証券口座で行う必要があるということになります。

いつでも売却できるが、タイミングが難しい

つみたてNISAはいつでも売却できる半面、タイミングを読むのが難しい点に注意しましょう。

つみたてNISAのメリットとして、好きなときにいつでも換金できる点が挙げられます。しかし、投資信託が将来どのような値動きをするかは誰にも予測できません。抱えている投資信託が、長期的に大きく値下がりする可能性もあるのです。

開始してすぐに思うような利益が得られなかったとしてもすぐに売却してしまうのでなく、値上がりを待つことも必要な場合があります。

売却のタイミングを最初から的確に判断することは、困難なので情報収集や経験が必要です。

\取扱国数は主要ネット証券No.1/

SBI証券で口座開設をする

つみたてNISAの口座は途中で変更できる

238659_pattern6

つみたてNISAの口座は、1度開設してしまえばずっと同じ金融機関で続けなければいけないということではなく、金融機関を変更することもできます

ただし、その年に1回でも非課税投資枠を使っていれば、変更は来年以降になりますし、それなり手間もかかります。また、変更手続きの間は当然積み立て期間に間が空いてしまいます。

こういった点でも、どの金融機関を選ぶかは最初にしっかりと検討しておくべきでしょう。

\NISA口座開設数3年連続No.1/

楽天証券で口座開設をする

よくある質問

Q.口座開設にかかるまでの期間は?

A.口座開設方法にもよりますが、目安としては2週間〜1ヵ月程度です。

総合証券口座の開設は、WEB上であれば最短3営業日で、郵送でも7営業日程度で開設できる証券会社が多いですが、つみたてNISA口座の開設には税務署の審査が必要になり、その審査に1週間〜3週間かかるとされています。

Q.口座開設に必要な書類は?

A.多くの証券会社では本人確認書類と個人番号(マイナンバー)確認書類の提出が求められます。

本人確認書類は運転免許証や各種健康保険証、個人番号確認書類はマイナンバーカードや通知カードが一般的ですが、金融機関によって異なることもあるので、事前に確認しておきましょう。

積立NISAの口座を複数開設することはできるの?

A.できません。

つみたてNISAは1人1口座と決まっています。一般NISAとの併用もできません。

\取扱国数は主要ネット証券No.1/

SBI証券で口座開設をする

まとめ

つみたてNISAでは、最初の金融機関選びと、投資信託の銘柄選びが最も重要です。逆に、この2つをしっかり決めてしまえば、あとは長い間ほったらかしでも問題ありません。検討しすぎて始められなくなるのも本末転倒ですが、あとで後悔しないためにも、最初にしっかりと比較して選びましょう。

文・松岡紀史(ファイナンシャル・プランナー、ライツワードFP事務所)

\取扱国数は主要ネット証券No.1/

SBI証券で口座開設をする