結局のところ、どんなオイルを選んでおけばいいの?
これまでいろいろ述べてきたが、結局のところ『車両メーカーが推奨しているオイル』を基準に選ぶことが一番失敗がないし安全だ。
とはいえ、エンジンオイルは自分で選びたいし、できたら良いものを選びたいもの。
エンジンオイル選びで悩んでいる人に、モトメガネ編集部がおすすめしたいのが「エルフオイル」だ。
最新のハイパワーエンジンに対応するハイグレードオイル
ELF MOTO4 TECH 10W-50

(画像=「Moto megane」より引用)
水冷、空冷エンジンを問わず、中・大排気量モデルに乗っているユーザーに最適なオイルが「MOTO4 TECH 10W-50」だ。
粘度は、エンジン内の金属部品の温度変化、-25°C (冷間始動) から 330°C (トップリング)) に対応するように調整され、通年で使えるのは心強い。
せん断安定性、酸化安定性、耐摩耗性にすぐれ、街中、ワインディング、高速道路といかなるシチュエーションでも愛車のエンジンを保護してくれる。
ストップアンドゴーの多い市街地からツーリングまで
ELF MOTO 4 ROAD 10W-40

(画像=「Moto megane」より引用)
オイル選びに迷ったら、同製品を選んでおけば間違いのないマルチな性能が特徴だ。
小排気量から大排気量の水冷エンジン、小中排気量の空冷エンジンに特に最適!
低温から高温時まで安定した油膜形成力と酸化安定性がエンジンを摩耗から保護してくれる。
最適な摩擦係数の設定により、クラッチディスクの滑りを抑え安定したクラッチワークを実現。
そのため、ストップ&ゴーが多い市街地走行から長距離ツーリングまで、安定した性能を長期間発揮する。