外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2025年2月7日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也

目次

▼6日(木)の為替相場
(1):豪貿易黒字が縮小
(2):日銀審議委員タカ派発言
(3):BOE 予想通り利下げ
(4):予想より弱い米労働関連指標

▼6日(木)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:雇用統計次第で上下ともに大きな動きの可能性/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

30秒投資診断!

投資を始めたいけど「どの投資を始めればいいかわからない…」
そんな方は、ZUU公式LINEで”無料投資診断”を受けてみてください。

投資スクール_LINE_バナー
(画像=投資スクールLINEバナー)
投資スクール_LINE_バナー
(画像=投資スクールLINEバナー)
投資スクール_LINE_バナー
(画像=投資スクールLINEバナー)

※上記画像をクリックしてLINE登録を行うと「【簡単30秒】無料投資診断」を実施できます。パソコンでご覧の方は、クリック後QRコードをお持ちのスマートフォンで読み取ってください。

「何から始めていいかわからない…」 「投資は大切だとわかっているけど、手をつけられていない…」

と感じている方は、投資開始の第一歩としてみてください。

投資を始めたいけど「どの投資を始めればいいかわからない…」
そんな方は、ZUU公式LINEで”無料投資診断”を受けてみてください。

投資スクール_LINE_バナー
(画像=投資スクールLINEバナー)
投資スクール_LINE_バナー
(画像=投資スクールLINEバナー)
投資スクール_LINE_バナー
(画像=投資スクールLINEバナー)

※上記画像をクリックしてLINE登録を行うと「【簡単30秒】無料投資診断」を実施できます。パソコンでご覧の方は、クリック後QRコードをお持ちのスマートフォンで読み取ってください。

「何から始めていいかわからない…」 「投資は大切だとわかっているけど、手をつけられていない…」

と感じている方は、投資開始の第一歩としてみてください。

投資を始めたいけど「どの投資を始めればいいかわからない…」
そんな方は、ZUU公式LINEで”無料投資診断”を受けてみてください。

投資スクール_LINE_バナー
(画像=投資スクールLINEバナー)
投資スクール_LINE_バナー
(画像=投資スクールLINEバナー)
投資スクール_LINE_バナー
(画像=投資スクールLINEバナー)

※上記画像をクリックしてLINE登録を行うと「【簡単30秒】無料投資診断」を実施できます。パソコンでご覧の方は、クリック後QRコードをお持ちのスマートフォンで読み取ってください。

「何から始めていいかわからない…」 「投資は大切だとわかっているけど、手をつけられていない…」

と感じている方は、投資開始の第一歩としてみてください。

6日(木)の為替相場

外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

期間:6日(木)午前7時10分~7日(金)午前6時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):豪貿易黒字が縮小

豪12月貿易収支は50.85億豪ドルの黒字となり、黒字額は市場予想(65.00億豪ドル)を下回った。資本財や石油の輸入が大幅に増加したことで黒字は前月(67.92億豪ドル)から縮小した。

(2):日銀審議委員タカ派発言

日銀の田村審議委員は「2025年度後半には少なくとも1%程度まで短期金利を引き上げておくことが必要だ」と発言。今後も複数回にわたって利上げをするべきだという考えをあらためて示した。これを受けて円買いが強まった。ただ、午後に行われた記者会見で利上げペースについて「例えば半年に1回などと予断を持っているわけではない」などと述べたことから、市場は想定したよりタカ派的な主張ではないと見て円を売り戻す動きに傾いた。

(3):BOE 予想通り利下げ

英中銀(BOE)は予想通りに政策金利を4.75%から4.50%に引き下げた。声明文で「十分なインフレ解消の進展が利下げを可能にした」と説明。同時に公表した議事録では、金融政策委員会(MPC)で投票権を持つ9人のうち7人が0.25%の利下げに賛成し、残り2人は0.50%の利下げが必要として反対した。これを受けてポンドは売りが強まった。ただ、MPCは金融政策報告書で今年のインフレ見通しを引き上げるなどして利下げのペースは今後も緩やかなものになることを示唆した。その後、ベイリーBOE総裁は会見で「今後さらに利下げできると見込む」としながらも「どの程度、どれくらい速くかは会合ごとに判断する」と述べた。

(4):予想より弱い米労働関連指標

米新規失業保険申請件数は21.9万件と市場予想(21.3万件)を上回り、前週(20.8万件)から増加。同時に発表された米10-12月期単位労働コスト(人件費)・速報値は前期比年率+3.0%と市場予想(+3.4%)を下回った。