外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2025年2月13日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉

目次

▼12日(水)の為替相場
(1):米大統領 利下げを促す
(2):米インフレ加速
(3):MPC委員「概ね順調」
(4):FRB議長「急ぐ理由ない」
(5):ウクライナ停戦期待

▼12日(水)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:ドル高が一段と進む可能性/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

12日(水)の為替相場

外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

期間:12日(水)午前7時10分~13日(木)午前6時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):米大統領 利下げを促す

トランプ米大統領は自身のソーシャルメディアに「金利は引き下げられるべきだ。それは今後の関税と歩調を合わせることになる」と投稿した。

(2):米インフレ加速

米1月消費者物価指数(CPI)は前年比+3.0%と予想や前回(ともに+2.9%)以上に加速。前月比は+0.5%と2023年8月以来の高い伸びとなった。また、エネルギーや食品を除いたコアCPIも前年比+3.3%と予想に反して前回から加速(予想+3.1%、前回+3.2%)。米国のディスインフレ(物価鈍化)が進んでいないことが明らかとなった。ドルが広範に買われたが、クロス円はストレートドルの下落よりもドル/円の上昇に引っ張られた。

(3):MPC委員「概ね順調」

英中銀(BOE)の金融政策委員会(MPC)メンバーであるグリーン委員は「ディスインフレのプロセスは概ね順調に進んでいる」としつつも、「金融引き締め策の解除には慎重かつ段階的なアプローチを維持するのが適切」との見解を示した。

(4):FRB議長「急ぐ理由ない」

米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は下院での議会証言で、「基調的な経済は非常に力強い」として「これ以上の利下げを急ぐ理由は見当たらない」と延べた。また「関税を理由に政策金利を変更せざるを得なくなる可能性もある」とも述べ、トランプ政権の政策が経済に与える影響を見極めたい意向を示した。

(5):ウクライナ停戦期待

トランプ米大統領は、ロシアのプーチン大統領と電話会談を行ったことを明らかにした。直後には、ウクライナ停戦に向けてプーチン大統領と合意したとも伝わった。停戦は地政学リスクの低下につながるとしてユーロが上昇した。