
主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
作成日時 :2025年2月20日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉
目次
▼19日(水)の為替相場
(1):日本 予想以上の貿易赤字
(2):豪賃金指数は鈍化
(3):日銀審議委員「ギアシフト」
(4):英CPI反発
(5):FOMC議事録公表
▼19日(水)の株・債券・商品市場
▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:上値を抑える展開は本日も続く/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント
19日(水)の為替相場

期間:19日(水)午前7時10分~20日(木)午前6時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム
(1):日本 予想以上の貿易赤字
日本1月貿易収支(通関ベース)は2兆7588億円の赤字だった(予想2兆1038億円の赤字)。例年この時期は、中国の春節の影響で日本から中国への輸出が減った一方で、春節で物流が停止する前に中国からの輸入が増える傾向にある。
(2):豪賃金指数は鈍化
豪10-12月期賃金指数は前期比+0.7%、前年比+3.2%とともに前期(+0.9%、+3.6%)から鈍化した。
(3):日銀審議委員「ギアシフト」
高田日銀審議委員は宮城県での講演で「経済・物価の見通しが実現していけば、一段のギアシフトを進める局面」との見解を示した。また長らく日本では低水準の政策金利が続いてきたことを踏まえて「中立金利の推定は困難」として、「政策金利の引き上げは、経済・物価・金融情勢への影響を検証しながら対応するといった慎重さが求められる」と述べた。
(4):英CPI反発
英1月消費者物価指数(CPI)は前年比+3.0%と市場予想(+2.8%)を上回り、伸びが加速(前回+2.5%)。エネルギーや食品などを除いたコアCPIも+3.7%と予想通りに加速した(前回+3.2%)。英中銀(BOE)が重視するサービスCPIも前年比+5.0%と予想(+5.1%)こそ下回ったものの、前回(+4.4%)から大きく加速した。英中銀(BOE)の利下げペースが予想よりも緩やかになる可能性が意識されてポンドは買いで反応した。
(5):FOMC議事録公表
米連邦公開市場委員会(FOMC)は1月の議事録を公表。「最大雇用に近い状態が続くのであれば、フェデラルファンド(FF)金利誘導目標に一段の調整を加える前に、インフレ抑制でさらなる進展を確認したい考えを参加者は示唆した」 「景気の強さが続き、インフレが高止まりする場合は、政策金利を景気抑制的な水準で維持することができると、多くの参加者が指摘した」ことが明らかになった。