買い物の際、買わなかったものを「買ったつもり」で貯金に回すのが「つもり貯金」です。都度の貯金額は少ないかもしれませんが、続けることでまとまった金額になりプチ贅沢を味わうこともできます。しかし、途中で挫折してしまう方も多いようです。今回は、ファイナンシャルプランナーが「つもり貯金」を上手く続けるコツをお伝えします。

つもり貯金は大きく2種類

「つもり貯金」でお得に貯金するには?続かない原因を知って上手く付き合おう
(画像=PIXTA)

どういった場合に、「つもり貯金」をするのがよいのでしょうか。つもり貯金は大きく2種類に分けることができます。

買いたい物を我慢し、その分貯蓄する

まずは、普段の生活で「無駄遣いかな?」と思っているものを我慢した時に、買ったつもりで貯金する方法です。例えば次のようなケースがあります。

  • お昼のお弁当をコンビニで購入。つい買ってしまうスイーツを我慢して200円貯金
  • 待ち合わせの時間まであと30分。コーヒーショップで過ごす代わりにウインドーショッピングをして500円貯金
  • バスや電車を使わずに手前の駅から歩いて帰宅。200円貯金

このような場合は節約だけでなくダイエットや健康にもつながりそうです。

普段よりも安く買えた差額分を貯蓄する

もう一つは、普段より安く買い物ができた場合に、その差額を貯金する方法です。

  • 残業帰りにスーパーで買い物。値下げ品で得をした分、500円を貯金
  • 欲しかった洋服がバーゲン価格で買えた。差額3,000円分を貯金

普段より安く買えたら、その分ほかの買い物をしてしまいそうになりますが、つもり貯金で無駄なものを買うことを避けられます。

つもり貯金が続かない理由

つもり貯金をはじめてみても、途中で挫折してしまうこともあるかもしれません。よくある継続できない理由を2つ見ていきましょう。

目標額が大きいと達成に時間がかかる

つもり貯金の目標額を決めると、モチベーションがあがります。しかし、「ハワイに家族旅行」など目標額を大きなものにしてしまうと、貯まるまでに何年もかかり、挫折してしまう可能性があります。

普段の自分の生活に合わない設定にしている

ブランド品の洋服を買う代わりにお買い得の洋服で済ませた、高級すし店に行かずに自宅で夕食、というような設定で差額をつもり貯金しようとすると、ムリが生じて結局は続きません。

つもり貯金を頑張ろうとするあまり普段の自分の生活に合わない設定にすると、生活費が不足してしまうかもしれません。自分の生活に合わせた無理のない範囲に設定するのが現実的です。

つもり貯金を成功させるには

つもり貯金を成功させるためには、いくつかポイントがあります。

達成しやすい目標を決める

まずは、「節約を頑張ったご褒美に家族で外食」という程度の小さな目標を設定して達成感を味わうことがポイントです。目標を達成できたらモチベーションも維持できますし、目標を達成するうちにつもり貯金も習慣化されているはずです。何度か成功したら、欲しい洋服を買う、近場へ1泊旅行など少しずつ目標額をアップしていくとよいでしょう。

貯蓄と我慢のバランスを取る

コーヒーが大好きなのにひたすら我慢するとストレスになってしまいますが、家からマイボトルにコーヒーを入れて持っていけば、差額をつもり貯金できます。 たまには息抜きとしてコーヒーショップでコーヒーを味わうのもよいでしょう。コンビニスイーツも、「1週間頑張ったご褒美に金曜日はOK」などとメリハリをつけた節約をして貯蓄と我慢のバランスを取ると続けやすくなります。

楽しく続けられるよう、貯金箱やアプリで工夫をする

せっかくつもり貯金をするなら、貯金箱は空き瓶のような簡単に開けられるものではなく、気分が上がるような物を準備すると楽しく続けられそうです。最近はキャッシュレスでの支払いが増えていて小銭が出ないという方は、つもり貯金ができるスマホアプリを活用するとゲーム感覚で楽しく続けられそうです。

つもり貯金は自分なりの方法で

ここまで、つもり貯金の方法や続けるコツをお伝えしました。つもり貯金は無駄遣いに悩んでいる方や、節約意識が身についていないという方に向いている貯金方法です。しかし、高すぎる目標額や普段の自分の生活に合わない設定で挫折してしまう方もいらっしゃるでしょう。

つもり貯金にチャレンジする際は成功のポイントを押さえた上で取り組むことが大切です。完璧を目指さず、自分なりの方法でトライしてはいかがでしょうか。(提供=auじぶん銀行)

執筆者:福島 佳奈美(ファイナンシャルプランナー)

【おすすめ記事 auじぶん銀行より】
100万以上の控除!?「住宅ローン控除」の節約メリット
知って得する貯蓄のコツ 「生活口座」と「貯蓄口座」とは?
ローン返済額みんなの平均はいくら?「住宅購入とお金」全国実態調査
お金を貯められる人になるために持ちたい「コスト意識」
もうすぐ「平成」が終わる…元号の変更でどうなる?昭和から平成はどうだった?