株式投資で資産運用を始めるときは、最初に「どの国で上場している株式を投資対象とするか」について決定することが必要だ。その際の判断基準になるのが「過去の値動き」「今後の成長期待度」である。この2つの視点で注目されているのが中国株だ。本稿では、中国株インデックスの過去の値動きや中国マーケットの成長期態度について解説していく。
目次
中国株インデックスの過去の値動きをチェック
まずは、中国株の過去の値動きをチェックしてみよう。その国の株式市場の値動きを俯瞰する際は「株価指数」の値動きが参考になる。中国市場の代表的な株価指数である「上海総合指数」「深セン総合指数」「香港ハンセン株価指数」の過去の値動きは以下の通りだ。
上海総合指数:直近20年間で株価指数は約1.68倍
「上海総合指数」は、上海証券取引所に上場している全株式で構成される株価指数である。2001年の取引初日につけた終値は2,065.61だった。しかし2021年の取引初日につけた終値は3,483.07、直近20年間で株価指数は約1.68倍となっている。
深セン総合指数:直近20年で株価指数は約3.81倍
「深セン総合指数」は、深セン証券取引所に上場している全銘柄を対象とした株価指数だ。2001年の取引初日につけた終値は626.17だった。しかし2021年の取引初日につけた終値は2,386.54、直近20年で株価指数は約3.81倍だ。
香港ハンセン株価指数:直近20年で株価指数は約1.75倍
「香港ハンセン株価指数」は、香港証券取引所に上場している銘柄のうち流動性の高い銘柄で構成されている株価指数である。2001年の取引初日につけた終値は16,102.35だった。2021年の取引初日につけた終値は28,283.71、直近20年で株価指数は約1.75倍となっている。
いずれの株価指数も大きく上昇
上海総合指数と深セン総合指数、ハンセン総合指数の値動きを分析してみるといずれもこの直近20年で指数が大きく上昇していることが分かる。
株価指数は、さまざまな銘柄で構成されている特徴があるため、各市場の平均的な値動きの変動を示している。そのため各市場における有望銘柄に投資していた場合は、株価指数の伸びを大きく超える成果を出せたケースも多い。
中国マーケットの成長期待度を4つの視点で考える
続いて中国マーケットの成長期待度について以下の4つの視点から解説していく。
- 強力な中国政府のバックアップ
- 豊富な内需はまだ健在
- ハイテク分野で注目度アップ
- ユニコーン企業の多さにも注目
1.強力な中国政府のバックアップ
中国では、成長分野で事業に取り組む企業を中国政府が強力に支援している。資金面や許認可面などでのバックアップは、企業の成長スピードを加速させ事業規模の拡大が見込めるため、当該企業の株価上昇が期待できるだろう。
2.豊富な内需はまだ健在
2021年3月31日時点で中国の人口は、約14億人となっており依然として世界1位だ。人口が多いということは、内需が強くなることが期待できる。内需の強さは、その国の成長力に直結するため、中国マーケットは今後も堅調な伸びが予想できるだろう。
3.ハイテク分野で注目度アップ
ハイテク分野における中国企業の台頭が近年目立つ。ここでいうハイテク分野とは、例えば自動運転技術やAI(人工知能)技術などのことだ。米国では、2020年7月ごろから自動運転技術として無人タクシーの商用サービスが開始されている。しかし中国でも2021年1月から中国のスタートアップ企業「オートX」によって各地で無人タクシーの「レベル4」の実証実験がスタート。
今後も続々と商用サービスがスタートする予定だ。
4.ユニコーン企業の多さにも注目
企業価値が10億米ドル(1米ドル108円換算で1,080億円)以上の未上場スタートアップ企業のことを「ユニコーン」と呼ぶ。米国の民間調査会社CBインサイツが調査した2021年4月時点のデータによると世界のユニコーンの数は646社だ。一方で中国のユニコーン数は138社(約21.4%)で米国の332社(約51.4%)に次いで2位となっている。
ちなみに日本は10位で5社(約0.8%)。こうした中国のユニコーンの中からいずれ上場する企業も出てきている。また株価が数年の間に大きく上昇する可能性のある銘柄もあるだろう。ユニコーンが多いということは、それだけ個人投資家の将来的なチャンスも多いといえる。
今こそ中国株で資産運用を始めてみよう
この記事では「上海総合指数」「深セン総合指数」「ハンセン総合指数」の3つの指数が過去20年でどれくらい伸びたのかをまず紹介した。伸びは1.68~3.81倍で十分投資に値するマーケットである。今後も成長の期待感が大きい中国マーケット。期待感が大きければ投資マネーが将来の成長を織り込みさらに流入が見込めるだろう。
株式の買い手が多くなっていけば自然と株価も上昇が期待できる。こうした点を考慮すると日本の個人投資家は、まだ中国株に注目していない人も多く非常にもったいない状況だ。将来を見据えて今こそ中国株で資産運用を始めてみてはいかがだろうか。
ご投資にあたっての留意点
取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をよくお読みください。
外国証券等について
・外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き、日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。
手数料等およびリスクについて
外国株式等の手数料等およびリスクについて
・委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して 最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
・国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。
・外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
この資料は、東洋証券株式会社が信頼できると思われる各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。また、この資料に記載された情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。また、将来の運用成果等を保証するものでもありません。この資料に記載された意見や予測は、資料作成時点のものであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。この資料に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、東洋証券株式会社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願い致します。この資料の著作権は東洋証券株式会社に帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願い致します。
◇商 号 等:東洋証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第121号 ◇加 入 協 会:日本証券業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会 ◇本 社 所 在 地:〒104-8678 東京都中央区八丁堀4-7-1 TEL 03(5117)1040 http://www.toyo-sec.co.jp/