株主優待投資,2017年3月
(写真=PIXTA)

企業から株主優待をもらうためには、優待株(優待を実施する企業の株のこと)を選んでそこに投資をしなければならない。しかし、多くの初心者はどんな優待を選べばよいのか疑問に思ったり、そもそも投資をして大丈夫な会社なのかと不安になってしまったりするだろう。そんな疑問や不安を取り除いてくれるのが、質の高い優待情報なのだ。

そして、優待情報の集め方をあらかじめ何通りか知っておけば、自分が欲しい優待株もきっとみつかるはずだ。そこで、5つの優待情報の集め方を紹介していく。

  1. 証券会社(証券口座)
  2. 優待情報中心の投資家サイト
  3. ヤフーファイナンスなどの投資情報サイト
  4. 優待系の雑誌
  5. 優待関連書籍

情報を集めて上手に利用していけば、欲しい優待をもらって満足するだけの投資家から、優待をもらって値上がり益も得ることのできる上級の優待投資家になれることだろう。

以下参考にしていただければ幸いだ。

1.証券会社(証券口座)

証券会社が提供している株主優待の情報は「人気の優待」を知る上で役に立つ。

証券会社によっては、ホームページにおいてランキング形式で人気の優待株を紹介したり、実際に優待をもらって生活している投資家とコラボして特集を組んだりしている。筆者お勧めの証券会社は以下の3つだ。

(1)SBI証券
(2)楽天証券
(3)カブドットコム証券

手数料を考慮すると、証券会社の営業員を通した売買ではなく、ネット証券での取引がおすすめだ。

ちなみに上記3つの証券会社は、一般信用取引の売りなども行っている。クロス取引などを試してみたい方にも、おすすめの証券会社だ。

2.優待投資家のブログ

優待をもらったり、優待株に投資したりすることで利益を出している投資家のサイトは最も参考になる。具体的に優待をもらった事実を記事に起こしているかどうかも、重要なポイントだ。

優待株を選んだ基準、優待株の導入や内容変更を紹介している場合が多く、いち早く優待情報を知る上で役に立つケースが多いので覚えておこう。

以下が優待株投資におけるお勧めのブログだ。

(1) 黒澤ファンド (優待やIPO、ふるさと納税などまんべんなく情報を提供している)
(2) 犬次郎の株日記 (優待生活を面白おかしく漫画も交えて紹介している。じつは凄腕の投資家さんだ)

筆者も、『インカムライフ.com』のブログ上で、優待をもらったり、優待株を使ったりしたトレードを実践したことを紹介しているので、よかったらご一読いただきたい。上記の株主優待サイトに目を通す癖をつけておけば、優待やマネーに関する知識をグレードアップさせる近道となるだろう。

3.投資情報サイト

投資情報サイトとは、株式データやニュースなどを広く投資家に提供しているサイトのことだ。多くのサイトが存在しているが、次の2つは優待株探しにも必須のものとしておさえておくとよい。

(1)ヤフーファイナンス
(2)四季報オンライン

投資情報サイト界における2台巨頭だ。めぼしい優待株の業績や株価データを知る上でも大変役に立つ。特に欲しい優待、投資金額、利回り、業績といった項目別に、株主優待をスクリーニングする機能は優待探しの強い味方だ(四季報オンラインは一部有料)。

実際に優待株を見つけたとしても、その株式が投資するうえで適格かどうかを判断するにはいくつか考慮する項目がある。スクリーニングを補助的に取り入れることで、銘柄選択でのミスをなくしたい。

4.雑誌の優待特集

株式投資に関する雑誌も多く存在しているが、不定期で「優待特集」が組まれることがある。優待の画像や直近の企業データが同時に掲載されているうえ、優待投資家おすすめの隠れ優良優待が載っていることも多い。

以下の雑誌は優待特集が頻繁に組まれることで知られている(筆者も何度か登場している)。株初心者なら初期投資として読んでも損はない雑誌だ。

(1)日経マネー
(2)ネットマネー
(3)ZAI

特に3のZAIの優待特集は別冊で組まれることが多く、多種多様な優待が多面的な視点から画像付きで紹介されている。まだ優待がどんなものか想像がつかない人は、せめて優待特集があるときだけは目を通してみるとよいだろう。

5.優待関連書籍

株主優待投資に特化した書籍を読むことで、情報を集めることが可能だ。優待に関する書籍はその他投資系の書籍に比べて数は多くないので、選びやすいと思われる。

多くの書籍には優待の選び方のみならず、以下の優待投資をする上で重要な項目を説明している場合が多い。

(1)値上がりする優待株の見つけ方
(2)値下がりしにくい優待株の見つけ方
(3)優待株の具体的な買い時

雑誌に比べると、より実践的な場合が多い。1つ欠点があるとすれば、書籍の場合には情報が古くなることだ。優待は、拡充や改悪といった変更があったり、廃止されたりすることもある。そのような生の情報は、やはり優待投資家のブログなどに頼らざるを得ない。

また書籍を選ぶ際には、著者のプロフィールや経歴、運営ブログなどを調べて、実際に優待投資を行っているのかどうかをチェックすることが必要だ。実際に行っていないのであれば、いわゆる「生きた情報」を伝えることはできないはずだ。

以上、ご紹介した優待情報を総合的に活用して、得する優待株を選んでいただければ幸いだ。

【株主優待シリーズはこちら】
(1)株主優待はいつ買えばいいの?
(2)「質の高い」優待情報を集める5つの方法
(3)株主優待選びに必須の3基準
(4)「株主優待の新設」で魅力が劇的にアップした企業9社
(5)株主優待の失敗あるある事例4選
(6)成果をあげる重要な要素とは?
(7)高配当で人気「関門海」を徹底分析
(8)オリックスの株主優待の魅力とは? おすすめの人や企業を徹底分析!
(9)お洒落なレストラン展開の「バルニバービ」 株主優待の魅力は?

谷山歩(たにやま あゆみ)
早稲田大学を卒業後、証券会社において証券ディーリング業務を経験。ヤフーファイナンスの「投資の達人」においてコラムニストとしても活動。2015年には年間で「ベストパフォーマー賞」「勝率賞」において同時受賞。個人ブログ「 インカムライフ.com 」を運営。著書に『 元証券ディーラーたにやんの超・優待投資 草食編 Kindle版 』(インカムライフ出版)がある。