『サザエさん』波平が亡くなった場合の法定相続分の組み合わせ、『ガンダム』ザビ家の葬式費用で相続税を安く出来る方法、『北斗の拳』ラオウの遺言で相続税が2割増しにならないのは誰?など、相続税のポイントを人気漫画のキャラクターとともに理解していこう。

(本記事は、さんきゅう倉田氏の著書『元国税局芸人が教える 読めば必ず得する税金の話』総合法令出版、2017年12月24日刊の中から一部を抜粋・編集しています)

【関連記事 『元国税局芸人が教える読めば必ず得する税金の話』より】
・(1)元国税局のお笑い芸人が1分で「税金」について教えます
・(2)『ONE PIECE』『ドラえもん』『こち亀』人気漫画で学ぶ税金の正しい知識
・(3)『ガンダム』『北斗の拳』『サザエさん』――相続税を人気漫画・アニメで例える カツオの遺産相続額は?

元国税局芸人が教える読めば必ず得する税金の話
(画像=Webサイトより ※クリックするとAmazonに飛びます)

遺言書がなくても相続できる「法定相続分」

元国税局芸人が教える読めば必ず得する税金の話
(画像=Olena Yakobchuk/shutterstock.com)

『サザエさん』より

磯野波平が亡くなった場合、法定相続分の組み合わせとして正しいのは次のうちどれか。

(1)フグ田サザエ1/6 磯野カツオ1/6 磯野ワカメ1/6 フグ田マスオ1/2
(2)フグ田サザエ1/6 磯野カツオ1/6 フグ田タラオ0 磯野フネ1/2
(3)フグ田サザエ1/3 磯野カツオ1/6 磯野ワカメ1/6 磯野フネ1/6
(4)フグ田サザエ1/9 伊佐坂先生1/9 三河屋のサブちゃん1/9 裏のおじいちゃん2/3

正解は「(2)フグ田サザエ1/6 磯野カツオ1/6 フグ田タラオ0 磯野フネ1/2」でした。

法定相続分とは、民法で定められた相続できる割合のことです。とくに遺言などがなければ、相続財産は法定相続分で分けることになります。

民法の規定に従えば、波平が亡くなった場合、配偶者1/2、子1/2で分けることになりますので、磯野フネ1/2、フグ田サザエ1/6、磯野カツオ1/6、磯野ワカメ1/6となり、孫であるフグ田タラオの相続分はありません。

仮に、遺言書によって、法定相続人に相続させない旨の記述があっても、「遺留分」というものがあって、法定相続分の1/2まで保証されています。

だから、亡くなった人にどんなに嫌われていても、全く財産がもらえないことはないので安心してください。

子がおらず、配偶者と親だけの場合は、配偶者2/3、親1/3。子がおらず、配偶者と兄弟だけの場合は、配偶者3/4、兄弟1/4となります。

配偶者がいない場合は、子、親、兄弟のうち順位の高いカテゴリーの人が相続します。

相続の優先順位を知れば、自分が相続できるかわかる

『タッチ』より

上杉和也の死亡後、上杉和也の財産を相続するのは、次のうち誰か。

(1)浅倉南
(2)上杉達也
(3)両親
(4)原田

正解は「(3)両親」でした。

和也の財産は、父と母が1/2ずつ相続することとなります。また、和也の遺品のうち、ユニフォームやバット、グローブなどは、両親が相続したのち達也に譲渡したものでなければ、達也が勝手に使っているものと考えられます。

また、和也の意思で友人である原田に相続させたい旨の遺言書を残せば、相続税2割増しで、原田も相続することができます。

法定相続人には順位があります。死亡した人の夫や妻は常に相続人となります。しかし、単独で相続できるわけではなく、それ以外の親族と一緒に相続人になります。それ以外の親族には序列があります。

第1順位 子ども
第2順位 死亡した人の父母(第2順位の人は、第1順位の人がいないとき)
第3順位 兄弟姉妹(第3順位の人は、第1順位の人も第2順位の人もいないとき)

法定相続分は相続人によって、次のようになります。

・配偶者と子供が相続人である場合
配偶者1/2 子1/2

・配偶者と直系尊属(親、祖父母)が相続人である場合
配偶者2/3 直系尊属1/3

・配偶者と兄弟姉妹が相続人である場合
配偶者3/4 兄弟姉妹1/4

日本に住んでいなくても 相続税はかかる?

『幽☆遊☆白書』より

主人公・浦飯幽助や主人公の仲間・桑原和真など数名は浦飯幽助の師匠・幻海(げんかい)師範(しはん)から土地(とりあえず見えるとこ全部)を、遺言により相続したが、非居住者である霊界案内人・ぼたんは相続税の支払いを要するか。

(1)必要
(2)不要
(3)相続した土地を「人がいじくっていい場所じゃねーよ」と言って放っておいたので不要
(4)そもそも相続できない

正解は「(1)必要」でした。

非居住者とは、日本に住所のない人のことです。ぼたんの住所は霊界にあると考えられますので、外国人と同じように「非居住者」として扱われます。

しかし、非居住者であっても、日本国内の財産を相続した場合は、その分に課税されます。

幻海師範から相続した土地は「俺らのポケットにゃ大きすぎらぁ」と言って、妖怪達の隠れ家として自然のまま残され、売却された様子はありませんが、相続税の支払いは必要です。相続人それぞれに納税の義務があります。

相続税を逃れるために、海外に移住して、資産も海外に移すお金持ちの方がいます。シンガポールやマレーシアなど相続税のかからない国は、いくつもあるからです。そのような状況を、国税局は良しとしませんでした。

基本的に、相続をしたときに外国に住んでいて日本に住所がない人は、日本国内にある財産だけが相続税の課税対象になります。

ただし、次のいずれかに該当する人は、海外にある財産についても相続税の対象になります。難しいので、このあとの太字だけ読んでも構いません。

(1)相続をしたときに日本国籍を有している人で、10年以内に日本国内に住所を有したことがある場合か、同期間内に住所を有したことがなく被相続人が一時居住被相続人又は非居住被相続人でない場合
(2)相続をしたときに日本国籍を有していない人で、被相続人が一時居住被相続人、非居住被相続人又は非居住外国人でない場合

悪魔的に複雑なので、簡単に言うと、亡くなった人も相続する人も10年以上日本に住所がなければ、海外にある資産には相続税がかからない、10年以内に日本に住所があると、海外にある資産にも日本の相続税がかかる、となります。

相続税がかからない財産がある

『本格科学冒険漫画 20世紀少年』より

ともだち(フクベエ)が死亡し、遺言によってカツマタくん(ともだち)が財産を相続した場合、相続税のかからない財産として認められる可能性が最も低いものは次のうちどれか。

(1)よげんのしょ
(2)忍者ハットリくんのお面
(3)巨大ロボット
(4)鉄人28号のメンコ

正解は「(3)巨大ロボット」でした。

ともだちが死んで、誰が財産を相続するのかは明らかにされていませんが、遺言書などがあれば、側近の万丈目(まんじょうめ)胤舟(いんしゅう)やカツマタくんも相続することができます。

その場合、宗教的価値があるともだちの遺品は、今後も宗教的事業や友民党の活動に使われる可能性があります。

よって、ともだちの大切にしていた鉄人28号のメンコや忍者ハットリくんのお面は、相続税がかからない財産と考えます。また、よげんのしょも仏具に相当するものと考えられますので、相続税がかかりません。

巨大ロボットは、宗教事業とは異なり、あくまで世界征服のためのものですので、相続税かからないものに該当しないと考えられます。

以下に、相続税がかからない財産を一部抜粋しました。

・墓地や墓石、仏壇、仏具、神を祭る道具など(骨とう的価値があるものを除く)
・宗教、慈善、学術を行う人が相続した財産で、公益に使われることが確実なもの
・生命保険金の一部
・退職金の一部
・幼稚園の事業に使われていた財産の一部
・国又は地方公共団体に寄附したもの

葬式費用で相続税を安くする

『機動戦士ガンダム』より

ザビ家の四男・ガルマ・ザビの死亡にともなって、長男・ギレン・ザビは国葬を行いました。葬式に関連する費用のうち、相続財産から差し引けないものは次のうちどれか。

(1)でかい遺影
(2)大量の花
(3)ガルマ・ザビの遺体の捜索費用
(4)葬式に参加したジオン軍兵士への香典返し

正解は「(4)葬式に参加したジオン軍兵士への香典返し」でした。

通常、葬式に直接関わる葬式にかかせない費用は、相続財産から差し引くことができます。

また、ガウ攻撃空母がホワイトベースの攻撃によって沈んだため、搭乗していたことでかかったガルマ・ザビの遺体の捜索費用や運搬費、火葬代も同様です。

ガルマ・ザビの国葬に伴って、ギレン・ザビが行なった演説・全国放送の費用は、葬式にかかせないものではありませんので、相続財産から差し引くことはできないと考えます。

しかし、ジオン公国の事業の広告として行なったのであれば、所属する法人や個人の損金にできます。

葬式費用になるものとならないものは、以下の通りです。

葬式費用となるもの
(1)葬式や葬送に際し、火葬や埋葬、納骨をするためにかかった費用
(2)遺体や遺骨の回送にかかった費用
(3)お通夜などにかかった費用
(4)お寺などに対して読経料などのお礼
(5)死体の捜索又は死体や遺骨の運搬にかかった費用

葬式費用に含まれないもの
(1)香典返しのためにかかった費用
(2)墓石や墓地の買入れの費用や借りるための費用
(3)初七日や法事の費用

相続税の2割増しを 回避する工夫

『北斗の拳』より

ラオウが「我が生涯に一片の悔いなし」と天に帰ったのち、遺言によって以下の親族全員に相続させることになったとき、相続税が2割増しにならないのはだれか。

(1)子・リュウ
(2)兄・カイオウ
(3)弟・トキ
(4)妹・サヤカ

正解は「(1)子・リュウ」でした。

ラオウの子であるリュウと兄弟であるカイオウ、トキ、サヤカは相続税の計算が異なります。

兄弟は相続税額が2割加算となるためです。また、兄弟は法定相続人の第3順位ですので、子が存命のときは遺言がなければ、相続できません。

また、義兄弟であるケンシロウやジャギも、遺言があれば相続できますが、やはり2割加算となります。

相続によって財産を取得した人が、亡くなった人の一親等の血族(父母、子)及び配偶者以外の人である場合には2割の金額が加算されます。

相続財産が基礎控除内なら、2割加算は回避できます。

配偶者なら基礎控除の数倍の相続をしても、相続税がかからない

『寄生獣』より

旅行中にパラサイトに殺された主人公・泉新一の母・信子の財産の相続において、父・一之の控除金額はいくらになるか。

(1)4200万円
(2)8000万円
(3)1億6000万円
(4)控除はない

正解は「(3)1億6000万円」 でした。

泉新一の両親は、旅行中に海の近くの崖でパラサイトに襲われました。泉信子は首から上をすげ替えられ、乗っ取ったパラサイトは、一体で泉家にやってきます。

その後、泉新一とミギーがパラサイトを倒し、泉信子は完全に死亡しました。通常であれば、法定相続人は泉新一と泉一之の2人なので、3000万円+法定相続人の数×600万円で基礎控除は4200万円となります。

基礎控除を使って、少し複雑な計算をすると、泉新一と泉一之の相続税が算出されるのですが、泉一之は相続財産が1億6000万円までなら算出された相続税がかかりません。

相続税には「配偶者の税額の軽減」という制度があり、配偶者のもらう財産が

(1)1億6000万円
(2)配偶者の法定相続分(通常であれば半分)

のどちらか多い金額までなら相続税がかかりません。

また、市長・広川剛志は、市長に当選する前から寄生獣である後藤や草野を雇用していました。当選後も、市の職員として雇用していたと考えられます。

しかし、人間ではない寄生獣に支払った金銭は、自分のペットに現金を渡していることと変わらず、広川本人に帰属するものと考えられます。後藤や草野、その他の寄生獣に支払った金額を、広川の収入として加算し、確定申告をする必要があります。

また、寄生獣である田村玲子が、泉新一を調べるために雇った探偵への支払いは、業務関連性がなく、経費にはできないと考えます。田村玲子たちが人間を捕食するための食堂を作り、コミュニティを作っていたのは、事業ではなく、あくまで「生き方」だからです。

未成年なら相続税は少なくなる

『鋼の錬金術師』より

鋼の練金術士エドワード・エルリックと弟のアルフォンス・エルリックが、母のトリシャから財産を相続する際、「未成年者の税額控除」が受けられるが、その控除額として正しいのは次のうちどれか。

ただし、トリシャが死亡したとき、エドワードは5歳、アルフォンスは4歳であった。

(1)エドワード15万円 アルフォンス16万円
(2)エドワード150万円 アルフォンス160万円
(3)エドワード1500万円 アルフォンス1600万円
(4)エドワード1センズ アルフォンス1センズ

正解は 「(2)エドワード150万円 アルフォンス160万円」でした。

未成年者の税額控除により、20歳になるまでの年数×10万円の税額控除が受けられます。

税額控除ですので、基礎控除とは異なり、色々と複雑な計算があって、エドワードとアルフォンスのそれぞれの相続税額を算出したのちに、そこから控除することになります。

また、2人の主な相続財産は、家と土地、錬金術に関する資料になると思われます。それらが基礎控除4200万円を超えるほどの価値があれば、「未成年者の税額控除」の適用が受けられます。

「未成年者の税額控除」には、

(1)日本国内に住所がある人
(2)20歳未満
(3)法定相続人

などの条件があります。

未成年者の税額控除の金額が、未成年者の相続税額より大きいため控除額が引き切れない場合は、未成年者の配偶者、直系血族及び兄弟などの相続税額から差し引くことができます。

また、国家錬金術師であるエドワードは、国家公務員であると考えられるため、給与所得者です。給与所得控除額の1/2を超える通勤費や研修費が控除できます。

しかし、エドワードの機械鎧(オートメイル)(義手)の修理や交換は特定支出控除の対象となりませんので、機械鎧整備士のウィンリィ・ロックベルに支払った金額も控除できません。

弟のアルフォンスは個人事業者と考えられますので、鎧の整備費や「真理の扉」を開くためにかかった費用は、錬金術師としての業務に関連する費用として、経費となります。

110万円を超えると 贈与税がかかる

『ジョジョの奇妙な冒険』より

DIOからプッチ神父にプレゼントされた矢は、どのように取り扱われるか。

(1)贈与財産
(2)教会への寄付
(3)お中元
(4)無償の愛

正解は「(1)贈与財産」でした。

DIOから渡された矢は、プッチ神父の所属する教会などへの寄付ではなく、個人的なお礼と考えられます。

よって、矢の価値とその年に贈与を受けた財産の合計が110万円を超えれば、贈与税の確定申告をして、贈与税を納める必要があります。

矢のスタンド能力を引き出すパワーは、それ単体で110万円以上の価値があると考えられますので、ほかに受け取った財産がなくとも確定申告が必要です。

また、DIOから受け取ったサバイバーの能力も、贈与財産となります。贈与税は、1月から12月までの1年間で、個人から財産をもらったときにかかる税金です。

会社から財産をもらったときは贈与税ではなく、所得税がかかります。前述の一時所得です。

将来の相続財産を減らすために、毎年110万円ずつ、奥さんや子どもに現金を贈与する節税方法は一般的です。突発的な理由で命を落とすこともあります。若いうちからコツコツと贈与を続けましょう。

作中、DIOが労働を行っている様子はありませんが、多数のスタンド使いを高額な報酬で雇っていることからすると、豊富な資金があったものと考えられます。

しかし、労働による収入があり、贈与を受けていたとしても、確定申告の必要はありません。

20歳のとき「俺は人間をやめるぞ!ジョジョーーーーッ!!」と言って石仮面をはめ、人間を超越した存在、吸血鬼になったDIOには、日本の税法は適用されません。

よって、確定申告も不要です。また、海洋学者である空条承太郎が、杜王町滞在中に利用していた杜王グランドホテルへの支払いは、ヒトデの論文を書くための費用と考えられますので、経費になります。

離婚をして、もらった財産や入り車両は税金がかからない

『幽☆遊☆白書』より

浦飯幽助の母親、浦飯温子が離婚して元旦那から受け取った財産の取扱いとして、最も近いものを次の中から選びなさい。

(1)贈与税がかかる
(2)非課税
(3)贈与税は基本的にかからないが、かかる場合がある
(4)所得税がかかる

正解は「(3)贈与税は基本的にかからないが、かかる場合がある」でした。

浦飯温子が離婚した際にどの程度の財産を受け取ったかは定かではありませんが、暮らしぶりを見る限り、多額の財産を受け取ったとは考えられませんので、贈与税はかかりません。

離婚後に慰謝料を受け取っていた場合、慰謝料はいわゆる「損害賠償金」に該当し、所得税の対象となりますが、こちらも非課税とされています。

離婚により財産をもらった場合、基本的に贈与税がかかることはありません。夫婦の財産の清算や生活保障のために受け取ったもので、贈与とはみなさないからです。

それでも課税されるのは次のケースです。

(1)結婚しているときの夫婦の協力によって得た財産
(2)その他すべての事情を考慮しても多過ぎる場合
(3)離婚が贈与税や相続税を免れるために行われたと認められる場合

また離婚で、現金ではなく土地や建物をあげたときは、あげた人に譲渡所得が発生します。その土地や建物を買ったときより、あげたときの時価が高ければ、所得税を納めることになります。

誕生日、お年玉、お歳暮、クリスマスプレゼントに 贈与税はかかる?

『まじかる☆タルるートくん』より

ある年、江戸城本丸が母方のじいちゃんからもらったお年玉は100万円、タルるートが、もらったお年玉は10万円、りあ・キナカーモがもらったお年玉は300万円だった。

この中で、贈与税の対象となるのは、だれか。ただし、3人はこの年、お年玉以外お金や資産をもらわなかった。

(1)りあ・キナカーモ
(2)本丸、りあ・キナカーモ
(3)タルるート、本丸、りあ・キナカーモ
(4)非課税

正解は「(4)非課税」でした。

じいちゃんからもらったお年玉は、贈与税の控除金額110万円を超えていても、贈与税はかかりません。

じいちゃんは、江戸城本丸の2親等の血族であって、タルるートとりあ・キナカーモは血縁関係がありませんが、そのことは非課税かどうかに影響しません。

また、社会通念上相当な金額を超えている場合は、お年玉も贈与税の対象となりますが、じいちゃんの資産状況や、りあ・キナカーモの年齢などを考えると、非課税になると考えられます。

贈与税には、その財産の性質や贈与の目的などからみて、贈与税がかからないものがあります。

そのうちの1つに、「個人から受ける香典、花輪代、年末年始の贈答、祝物又は見舞いなどのための金品で、社会通念上相当と認められるもの」があります。

この中の「年末年始の贈答」にどこまで含まれるかは定かではありません。基本的に、お歳暮、お年玉、お年賀の贈り物は年末年始の贈答と扱って差し支えないと考えます。

ここに、サンタさんからの贈答が含まれるのかは難しい問題です。ホステスへのプレゼントならともかく、直系卑属、すなわち子や孫へのクリスマスプレゼントに贈与税がかけられたという話は聞いたことがありません。

しかし、「社会通念上相当」な金額を超えた場合は注意が必要です。社会通念上相当とはいくらなのかも、具体的な金額が定められているわけではありません。

そのときの情勢や環境などによって判断されます。誕生日プレゼントは、通常の日常生活に必要な財や「祝物」に該当する場合は、贈与税がかかりません。

贈与税のかからないお金 結婚・子育て・教育・住宅

『めぞん一刻』より

五代裕作は、音無響子と結婚するにあたって、祖母から結婚資金の贈与を受けた。特例を受けるための手続きを行って贈与を受けた場合、いくらまで非課税となるか。

(1)700万円
(2)1000万円
(3)1500万円
(4)非課税にならない

正解は「(2)1000万円」でした。

五代裕作は、五代響子を連れて実家に挨拶に帰った際に、祖母から「結婚資金あるのか?」と尋ねられ、印鑑と通帳を受け取りました。

このように結婚・子育て資金として贈与を受けた場合、手続きを踏めば1000万円までは非課税となります。

仮に1000万円もらったとすると、結婚資金として使用できるのは300万円まで、残りは娘・春香の子育て資金として使うことになります。

さんきゅう倉田(さんきゅうくらた)
お笑い芸人。ファイナンシャルプランナー。1985年、神奈川県生まれ。大学卒業後、東京国税局を経て、よしもとクリエイティブ・エージェンシーで芸人になる。国税局では主に法人税の税務調査を担当。好きな言葉は「増税」