人生100年時代 「定年まであと何年」と考えるのは止めるべき

浪川氏、坂本氏対談
坂本忠弘氏(写真=ZUU online編集部)

坂本 60歳とかそれ以上の方は、若い頃に自分でポジションをとって、自分の価値観で仕事をしてきた経験があるんですよね。だから時代感覚は違う人もいるけど、そういうスタンス、仕事の仕方をする人は結構いる。ところがその下の、50代前半や40代後半の人は、感度がいい人もいるけど……

浪川 総じてカタいですよね。

坂本 社会の環境だとか、部下や現場の生々しい情報を読むのが仕事のはずなのに、読んでるのは何かというと、上司の顔色ばかりみたいな。

浪川 とってもよく分かります。

坂本 この時代環境の中で、自分たちの、これからの社会のことも考えて、自分のことも考えた選択をしていくということが重要じゃないかなと。小さいところからでも、行動変革していくこと。読者のかたのそのきっかけになればと思い、私の本も書きました。

浪川 先日証券会社の役員とお会いしたら、今坂本さんと同じことをおっしゃってました。最近の入ってきた若者は、結構リスクを取る仕事をしたがると。それは危ない商品を売りたがるという意味ではなくて、自分にリスクがかかっても、こんなことやってみたいという。変わってきたと言ってます。最近の若者は、前よりいいと。

坂本 抽象的ですがメッセージとして言うと、今、「人生100年時代」を迎えているので、40代や50代でも「あと10年」と考えるべきじゃない。あと30年以上あると考えるべき。そう考えれば、ここで新しい自分になる、行動変革をするという選択肢は生まれると思うんです。あと20年も30年もあれば、小さなことからでも、自分の行動を変革するほうが自分自身にとって得になる。損得というより、自分にとって幸せなことになる。私なんかは組織から出たから、変革をしていかざるをえないんですけど(笑)。

でも60歳になって組織で卒業したときに、まだあと10年、15年、20年というのは平気である世界だから、今から考えていったほうが本当に、僕はいいと思うんです。

浪川 今のお話ってポイントだと思います。金融業界の人はお客さんには、「人生100年時代だから、再設計しましょう」って言うのに、自分についてはそう考えない。

坂本 それある!人生100年時代で資産運用とかなんとか、人生100年って言ってるのに……。

浪川 「自分はもう50だから銀行から指示されるセカンドキャリアで次の職場に行こう」みたいな考え方って、ひと昔前と全然変わってない。

――100年だと50歳でも半分ですからね。

浪川 従来の発想からしたら、目がくらむようなことだけど、目がくらんじゃいけないぐらい、再設計しなくちゃいけないわけです。