今やバイクもどんどん高性能化が進んでいるが、安全装備についてもそれは同じ。ライダーを守る装備が満載されている。
ここではそんなバイクの最新、先進の安全装備についてガイドしていこう。
ライダーを守るために日々進化しているバイクの安全装備
バイクという乗り物は、車輪が2つしかない不安定な乗り物であり、しかも体を守るものがないために転倒すれば怪我をするリスクが高いという特性がある。
それゆえに車両メーカーによって転倒をしないための技術が長年研究された結果、二輪の特性に合わせたABS(アンチロックブレーキシステム)をはじめ、トラクションコントロールなどが開発された。もちろんタイヤメーカーがよりスリップしにくい高性能なタイヤを開発してきたことも安全に繋がる進化の一つと言えるだろう。
また同時にバイクは車に比べてライダーの負荷が大きい乗り物でもある。走行中は常にバランスをとる必要があり、また体がむき出しなので風雨などをモロに受けることは避けられない。
そんなバイクだからこそ疲労度は車とは比べられないほど高い。また疲労が大きくなるほど集中力が低下して転倒や事故に遭うリスクが高くなりがちだ。
そこでライダーの疲労を軽減する先進装備も開発されている。クルーズコントロールや、オートシフター、電子制御サスペンションシステムなどはそのための装備となる。
今後ますます安全で快適なバイクの先進装備が出てくることを期待したい。
①トラクションコントロールシステム
駆動力を制御しスリップを防止する電子制御装置
ABSがブレーキ効力の電子制御なのに対して、トラクションコントロールは、エンジン出力を電子制御してスリップを防止するシステム。プラグの点火タイミング変更はもちろん、電子制御スロットルなどといったデバイスと組み合わされることで高性能化。現在ではスクーターから大型バイクまで採用している。
②ブレーキシステム(ABSなど)
先進のブレーキシステムはバイクが安全に止まるための必須装備だ!
ブレーキに関する安全装備と言えば、ABS(アンチロックブレーキシステム)だ。ABSは制動時にタイヤのロックが発生した場合、これを検知し、すばやくタイヤの回転速度を回復し車体の安定を保つための装置。前後輪に搭載されたセンサーにより前後のタイヤ回転速度を検知、これに差がある場合は遅いほうのタイヤがロックしていると判断。ロックしているタイヤに対してはブレーキを緩めて回転速度を回復させた後、再度ブレーキング。これを1/1000秒単位で繰り返し行うことで制動力を確保し、車体の安定を保ってくれる。
上の図は「コンビブレーキシステム」。左レバーのリアブレーキをかけると、フロントブレーキも作動。市街地走行などで初心者からベテランまで、幅広いライダーが簡単操作で効率よく制動力が得られることを目的としており、主に小型モーターサイクルや、スクーターなどに搭載している。
上の図はデュアルコンバインドブレーキシステム。右レバーのフロントブレーキを操作するとリアブレーキにも制動力を配分。ブレーキペダルでリアブレーキをかけた場合も、フロントブレーキに制動力を配分する。高速走行時のブレーキングで車体の挙動変化を極力抑えて安定した減速度を得ることを目的としており、大型スポーツモデルなどに搭載している。
ホンダのCB125R/250Rに採用されているABSは最新タイプのもの。IMU(慣性計測装置)を備えており、センサーによって前後のブレーキをより緻密に制御。急制動時のリアホイールの浮き上がりなどを防ぐ効果を高めるなどの特徴を持っている。
これ以外にもコーナリング中にブレーキングしてもロックしないスポーツABSなども登場している。