本記事は、角田和将氏の著書『お金が増やせるのはどっち? 投資家思考の鍛え方』(総合法令出版)の中から一部を抜粋・編集しています。

投資
(画像= Summit Art Creations / stock.adobe.com)

Q. 投資力が鍛えられるのはどっち?


(a)新聞の株価を見る
(b)スーパーのチラシを見る

A.

(b)スーパーのチラシを見る

投資を始めるうえで、「新聞に載っている株価の一覧を見なければならない」と思い込んでいる人もいるかもしれませんが、そうではありません。確かに株価の一覧を見ることは勉強になりますが、理解するのは難しく、習慣にするのはなかなか厳しいものです。人は、よくわからないことには興味が湧きません。スーパーのチラシであれば身近で、構えることなく見ることができます。

スーパーのチラシで投資力が鍛えられる

決断すべきときにちゃんと決断できれば、大きな損失を抱えずに済みます。どんな場面で、どんなアクションを取ればいいのか、判断できる能力をしっかり身につけましょう。

そこでおすすめなのが、新聞の折り込みチラシです。特にスーパーのチラシにある食品に関するものをチェックすると、投資力が鍛えられます。新聞を取っていない人は、各スーパーの公式サイトに掲載のWEBチラシ、または次のサイトでチェックできます。

なぜチラシで投資力が鍛えられるのか?

スーパーの折り込みチラシにある食品こそ、注目すべき商品です。

特に生鮮食品は、天候や収穫量によって値段が左右されやすく、市場の動きとの関係性もわかりやすく出るからです。

たとえばレタスを思い浮かべてください。

冬期は値段も高く、1玉250〜300円ということもザラ。しばらくして安定して採れるようになると、1玉100〜150円くらいまで下がり、手に取りやすい価格になってきます(2024年時点)。

そのほかの野菜も同様で、年中収穫できる野菜は別ですが、季節野菜は価格の変動があります。天候に恵まれて豊作となったときは価格が下がりやすくなり、反対に、台風などの災害で被害を受けたときは価格が上がりやすくなります。

「投資家思考の鍛え方」より引用
(画像=「投資家思考の鍛え方」より引用)

スーパーのチラシで食品(特に生鮮品)を見ていると、「今日はサンマが安い」「あれ、牛肉が高くなっている」など、意識的に価格をチェックするようになります。それが、結果的に投資力を鍛えることにつながるのです。

野菜の値段が上がる要因は天候以外も考えられます。

たとえば戦争が始まってしまい、燃料となる原油価格が上がると、野菜の値段も上がることがあります。原油価格が上がると、野菜を収穫する機械の燃料代や輸送費が上がるからです。原油は先物の投資商品としても扱われており、実は間接的に投資商品の値動きを知ることと関係しているのです。

もっと言えば、野菜を原料に加工食品を作っている企業は材料費が上がるので、利益が減って業績悪化=株価が下落する、というところまで想像することができます。チラシに載っている商品から、投資のシミュレーションができるのです。

もちろん最初からここまで考える必要はありませんが、食品に絞って価格の動きを知っていくと、そこからいろいろな分野に派生させることができますし、食費の見直しにも役立ちます。まずは価格の動きに意識を向けて、チラシをチェックすることから始めてみてください。

ニュースを見てから動いても遅い

商品の価格変動が大きいと、ニュースでも取り上げられます。しかし、報道された時点で、その情報は古いと考えたほうがいいでしょう。多くの人がその情報を見て行動するからです。

たとえば2022年後半〜2023年にかけて、「小麦価格が高騰し……」といったニュースがあちこちで流れていました。しかし、小麦価格に連動している投資信託(1695:WT 小麦)の価格推移を見ると、高騰しているのは2022年前半。2022年後半〜2023年にかけては、むしろ下落傾向となっているのです。つまり、2022年前半に価格上昇した事実が報道されるのは、必ずそれ以降になるのです。

実際は為替なども複雑に絡むので、日常生活で見える価格とはズレる面もありますが、いずれにしても、ニュースは価格変動が起こった後のタイミングで発信されるということを知っておいてください。投資家はニュースが出たときには既に投資済みで、ニュースを見て「高値でも買いたい」と思った人たちに売ってあげることで利益を出しているのです。

人と同じことをしても、良い結果は得られません。良い結果を得るためには、日々の価格チェックがすべての始まりです。「今日は価格が下がっているからこんなアクションを取ろう」と、自分ならではの行動基準を身につけることが重要です。

『お金が増やせるのはどっち? 投資家思考の鍛え方』より引用
角田和将(つのだ・かずまさ)
国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe®)。
大学卒業後、システム開発会社でシステムエンジニアとして12年間勤務。FXで資産構築した後、独立。独立後、国内最大規模のオンライン投資スクールで認定講師として活動。1000名以上の受講生に対して、会社員時代の経験を活かした独自理論に基づく教育を行い、月収数十万円~数百万円の利益を上げるトレーダーを多数輩出してきた指導実績を持つ。
現在は、投資の資金を確保するための初歩的な貯金関連の取材から、専門的なプログラミングによるトレード手法の開発、投資戦略フェアEXPOをはじめとした投資イベントでの講演まで、多岐にわたった活動をしており、主婦層から会社員、専業トレーダーと、幅広い層から高い評価を得ている。

著書『「〇pipsを狙うなら、どのルールが良いのか」を徹底検証! 出口から考えるFX』(パンローリング)は、投資に最も役立った本を読者投票で選ぶブルベア大賞で、2019-20年に大賞を受賞。投資を始めるキッカケとなった速読分野では、発売から6カ月で10万部を超えるベストセラーとなった『1日が27時間になる! 速読ドリル』(総合法令出版)や『速読日本一が教える すごい読書術――短時間で記憶に残る最強メソッド』(ダイヤモンド社)などがある。著書累計は13冊34万部(2024年4月時点)を超えている。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます。
ZUU online library
※画像をクリックするとZUU online libraryに飛びます。