本記事は、ぽち。氏の著書『ふたりで始めた貯まる暮らし』(清流出版)の中から一部を抜粋・編集しています。

奨学金
(画像=guy2men / stock.adobe.com)

借金のあるなし、伝えるべき?

今思えば、借金のことは早々に彼に伝えておいてよかったと思っています。そういうことも含めて、ちゃんと話を聞いてくれる相手だったからこそ、結婚できたのかなとも思うのです。

借金のようなデリケートでプライベートな告白は、次の2つのことに注意して伝えましょう。

1. 伝えるタイミング
もし伝えるなら、「返済の目処が立ったとき」がベストタイミングのような気がします。
「借金があるんだ」よりも「借金があるんだけど、20XX年●月までに完済予定だよ」のほうが、聞こえがいいですよね? 期間限定なら、聞いた側も不安にならずに済みます。
2. 借金の理由
借金の理由は人それぞれです。
理由が浪費の場合は、お金の使い方を考え直す必要があります。たとえ完済できたとしても、根本的な原因(浪費癖)を解決しておかないと、また同じことの繰り返しになってしまうから。
将来を真剣に考えているなら、彼のためにも自分のためにもお金の使い方を見直しましょう。

奨学金という名の借金のこと

ネガティブなことって、パートナーに伝えにくいもの。

将来を真剣に考えている相手ならなおさらですね。

私には、大学4年間の間に借りていた奨学金がありました。

そのことは、彼と付き合い始めて半年くらいのとき、話の流れの中で伝えました。

彼の反応は「へえ、そうなんだ!」(特に気に留めたふうでもなかった)。

幻滅されたり嫌われたりしなくてよかったと安心したのと同時に、「早く完済するぞ!」というやる気がメラメラ湧き上がったことを覚えています。

総額216万円の奨学金も、社会人1年目から返済を始めて、社会人5年目となり、ようやく2022年度末に完済できました。

やった、がんばった!

パートナーに借金があることを打ち明けられたら?

借金があることを打ち明けられたら

  • 落ち着いて相手の話を聞く
  • 借金の理由と金額を聞く
  • 自分の気持ちを伝える

まずは落ち着いて相手の話を聞こう

単身世帯のうち約6人に1人は借金があるというデータがあります。

たまたま好きになった相手に借金があっても、それほど珍しいことではないのですね。

借金があるということだけで拒否反応を示すのではなく、まずは落ち着いて相手の話を聞いてみましょう。

借金の理由と金額を聞いておこう

借金の理由はさまざまです。

「進学のため」「病気の治療」「家庭の事情」など、やむを得ないこともあります。

私のように進学のために奨学金を借りたケースも多いはずです。

ですから、借金が必ずしも悪いというわけではありませんね。

ただ、理由が浪費やギャンブルなら、これからどうするかが大事。

それほど高額でなければ毎月コツコツ返済できるはずですし、家族に肩代わりしてもらえるなら、利子による借入金額がふくらんでしまうことを防げるかもしれません。

今後のためにも、借金の理由と金額は聞くようにしたいですね。

自分の気持ちを伝えよう

過去に借りてしまったお金は、今さらどうすることもできません。

まずは正直に、今の自分の気持ちを相手に伝えてみてください。

「今まで秘密にされていたことがショックだった」
「これからの将来が心配になった」

いろいろな気持ちがあると思います。 まずは伝えることが大事。

それから、ふたりの将来について考えましょう。

なぁんか、お金の話をしにくいんだよね

  • 「パートナーとお金について話しづらい」
  • 「話を切り出すタイミングが難しい」

こんなときは、無理に話す必要はないです。

でも、お互いがふたり暮らしや結婚を意識したときは、一歩踏み込むときかも。

◎忙しいときや疲れているときは避ける

話すタイミングが大事。疲れているときや忙しいときにお金についての難しい話をされると頭が回らなくて真剣に聞けないこともあります。話の内容を忘れてしまってあとでケンカになることもあるので、できればそういうタイミングでの話し合いはお互いのためにも避けたいです。

◎熱く語りすぎない

相手の熱がすごすぎると引いてしまう人が多いのでは?

熱く語りたい気持ちをぐっと抑えて、冷静に話すように心がけて。

◎短時間で端的に話し合う

長々とお金について話すのはあまり好きじゃないという人もいます。

◎前向きに話す

「私たちぜんぜん貯金ができていないよ」と言うより、「貯金できるようになるためにはこうしてみようか?」と、ふたりにとって実のある話し合いにしていきましょう。

『ふたりで始めた貯まる暮らし』より引用
ぽち。
北海道在住。社会人8年目の29歳。福祉施設で働く管理栄養士。大学4年間で216万円の奨学金を借り、2022年末までに完済することを目標にする(地道な貯金生活のおかげで、予定通り完済)。フォロワー14万人のInstagram「ぽち。管理栄養士の貯金生活」で、真似してもらいやすい貯金方法や料理などについて投稿している。著書に『今も未来も大切にする しあわせ貯金生活』(自由国民社)。
Instagram:@pochi_pokepoke_money
※画像をクリックするとAmazonに飛びます。
ZUU online library
※画像をクリックするとZUU online libraryに飛びます。