本記事は、御手洗昭治氏、小笠原はるの氏の著書『どこへ行っても恥をかかない 世界の「常識」図鑑』(総合法令出版)の中から一部を抜粋・編集しています

中国人に時計や靴を贈ってはいけない

中国人,贈り物
(画像=PIXTA)

中国語で「時計を贈る」は「最期を看取る」と同じ発音になり、不吉です。「靴を贈る」も「悪をもたらす」と同じ発音なのでNG。「扇子」「傘」も、「散」と同じ音を持ち、関係が壊れることを連想させてしまいます。

白、藍色、黒も不吉な色となるので、包装紙やリボンの色には選ばないようにしましょう。

Tips
欲深く思われるのを避けるため、中国人は贈り物を何度か辞退する場合があります。

5-1
(画像=どこへ行っても恥をかかない 世界の「常識」図鑑)

イスラム教徒に人形のプレゼントはNG

イスラム教では偶像崇拝を禁じています。そのため、イスラム教徒へのプレゼントとして人形やぬいぐるみを選んではいけません。人・動物のイラストが描かれた品物やポストカードなども嫌がられる場合があります。

また、食品や飲料をプレゼントする際は、飲食の禁忌に気を配りましょう。お酒や豚肉、それらが原材料に含まれる食品もタブーです。

5-2
(画像=どこへ行っても恥をかかない 世界の「常識」図鑑)

ロシアでは、偶数本の花束は不吉

ロシアでは、お葬式やお墓にお供えする花束は偶数本でつくることになっています。そのため、プレゼントとして花を贈る際は奇数本で束にしましょう。ただし、「13日の金曜日」のように13は不吉な数字とされているので、13本は避けます。

Tips
ロシアで不吉とされる行為としては、敷居をまたいで握手すること、室内で口笛を吹くこと、空になった飲み物のびんを机に置いておくことなどもあります。

5-3
(画像=どこへ行っても恥をかかない 世界の「常識」図鑑)
どこへ行っても恥をかかない 世界の「常識」図鑑
御手洗昭治(みたらい・しょうじ)
兵庫県生まれ。札幌大学英語学科・米国ポートランド州立大学卒業。1981年米国オレゴン州立大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。ハーバード大学・文部省研究プロジェクト客員研究員。ハーバード・ロースクールにて交渉学上級講座・ミディエーション講座修了。札幌大学名誉教授。北海道日米協会副会長・専務理事兼任、日本交渉学会元会長。エドウィン・O.ライシャワー博士(ハーバード大学名誉教授・元駐日米国大使)がハル夫人と来道の際、公式通訳として講演等で各地へ随行(1989年9月)。著書に、『サムライ異文化交渉史』(ゆまに書房)2007年、『ケネディの言葉~名言に学ぶ指導者の条件~』(御手洗昭治編著/小笠原はるの著、東洋経済新報社)2014年、『ライシャワーの名言に学ぶ異文化理解』(御手洗昭治編著/小笠原はるの著、ゆまに書房)2016年、『ハーバード流交渉術~世界基準の考え方・伝え方~』(総合法令出版)2017年、『グローバル異文化交流史』(御手洗昭治編著/小笠原はるの著、明石書店)2019年、『ドラッカーとシェイクスピア』(産業能率大学出版部)2019年、『ドラッカーがいま、ビジネスパーソンに伝えたいこと』(総合法令出版)2020年、ほか多数。
小笠原はるの(おがさわら・はるの)
東京都生まれ。米国バージニア大学大学院修士課程卒業。米国ノースウエスタン大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。札幌大学教授。専門はコミュニケーション学・臨床教育学・翻訳学。著書に、『多文化交流時代への挑戦』(御手洗昭治編著/小笠原はるの、ファビオ・ランベッリ著、ゆまに書房)2011年、“Crisis inCommunication: A Study of the Creation of Rumors ”, CivicDiscourse for the Third Millennium(共著、Ablex Pub.)2005年、ほか多数。論文に、「カナダにおける教育実践の考察——対話とナラティブに着目して」(『札幌大学文化学部紀要』比較文化論叢)2016年、「対話がつむぐ自伝的回想録」(『北海道の臨床教育学』)2018年、ほか多数。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます
ZUU online library
(※画像をクリックするとZUU online libraryに飛びます)