この記事は2024年6月7日にSBI証券で公開された「NISA活用も!20万円未満で買える6月株主優待銘柄」を一部編集し、転載したものです。

NISA活用も!20万円未満で買える6月株主優待銘柄
(画像=SBI証券)

目次

  1. NISA活用も! 20万円未満で買える6月株主優待銘柄
  2. 一部掲載銘柄を解説!
    1. Jトラスト(8508)
    2. ツカダ・グローバルホールディング(2418)
    3. ラウンドワン(4680)
    4. ビジョン (9416)
    5. アイスタイル (3660)

NISA活用も! 20万円未満で買える6月株主優待銘柄

日経平均株価は、4/19(金)~5/20(月)に反発した後、5月下旬以降は上値の重い展開になっています。反発局面はほぼ決算発表シーズンに当たり、活発化する自社株買い等が株価押し上げ材料になりました。しかし、決算発表が一巡した5月下旬以降は、株主還元に関する材料も減少し、内外の金利動向等に左右されやすい展開となり、方向感を失う状況となりました。

そうした中、足元は米経済指標で弱いものが目立ち始め、米長期金利が低下に転じ、日経平均株価も落ち着きを取り戻しています。今年度の上場企業の業績は期初の段階では減益が見込まれていますが、保守的であり、期中次第に上方修正されていくとの見方が一般的とみられます。

6/5(水)時点での日経平均株価予想EPS(1株利益)は2,352円69銭と計算されます。また、日経平均の予想PERは3月下旬以降、17倍台で推移する日もかなりありました。仮に、上記予想EPSに対し、再び予想PER17倍まで買われたと仮定した場合、日経平均株価は39,995円となる計算です。日経平均株価が近い将来4万円を回復することは、さほど困難なことではないかもしれません。

だだ、これから7月下旬(4~6月期決算発表が開始)にかけては、企業業績を動かすような材料も乏しく、方向感の出にくい展開はもう少し長期化するかもしれません。ここは、キャピタルゲイン以外の収益も着実に確保しつつ、次の上昇に備えるべきではないでしょうか。

そこで、今回の「日本株投資戦略」では、6月に株主優待の権利が確定する銘柄をご紹介します。ご紹介する銘柄のスクリーニング条件は以下の通りです。

(1)東証上場銘柄
(2)6月に株主優待の権利確定を予定する銘柄
(3)6/5(水)までの20営業日で、1日当たり平均出来高が2万株超
(4)株主優待の権利を獲得するために最低限必要な投資金額が20万円未満
(5)今期会社予想純損益が黒字
(6)継続企業の前提に疑義が生じていない
(7)取引所または日証金による信用規制・注意喚起銘柄を除く

すべての条件を満たす銘柄をSBI証券株主優待検索ページで、6/6(木)時点で閲覧回数の多い順に並べたものが下の図表です。

図表の銘柄は、全銘柄が6/26(水)を権利付最終日としています。この場合、6/27(木)の権利落ち日以降に買い付けができても、配当および株主優待の権利を確保することはできませんので、ご注意ください。

また、権利付最終日に優待実施銘柄を買い、権利落ち日に売ることで、効率良く株主優待の権利獲得を考える投資家の方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここで注意すべき点は、買い付ける時の株価が予想外に高くなったり、売る時の株価が予想外に安くなったりなど、相当額の売却損がでてしまうケースです。配当取りも同様で、権利落ち日には配当実施分だけ株価が下がることが多くなっています。ノーコスト・ノーリスクで株主優待や配当を享受することは難しいでしょう。

それでも、コストやリスクを軽減して、株主優待の権利を確保する方法はあります。ひとつは、複数銘柄に投資をし、リスク分散を図る方法です。今回は、株主優待の権利確定に必要な最低金額を20万円としましたので、資金100万円でも、最低5銘柄以上投資可能ですから、ある程度の分散投資ができる計算です。

もうひとつは「つなぎ売り」を活用した取引です。「つなぎ売り」で株主優待をお得に活用する方法については、SBI証券のWebページでご紹介していますので、ご参考ください。ただ、「つなぎ売り」をした場合、信用取引の「売り」により、配当調整金を支払う必要が出て、実質的に配当を受け取れなくなるなど、重要な注意点*(下記脚注の詳細参照)もあります。メリットとデメリットを十分理解した上でのご利用をお願い申し上げます。

*重要な注意点 ~つなぎ売りを利用した場合の「配当金(現物と信用)受け払いの差額」~

※権利付き最終日の大引け時点でつなぎ売りをしている場合、現物については税金が差し引かれた配当金(配当金の約80%)を受取り、一般信用売り建玉については配当落ち調整金(配当金の100%)をお支払いいただきます。したがいまして、配当金の約20%の差額をお客さまにご負担いただくことになります。※現物株式の配当金は、源泉税(20.315%)が差し引かれた金額で支払われます。※一般信用売り取引の場合は、配当落ち調整金として配当金の100%をお支払いいただきます。※権利付き最終売買日と権利落ち日をまたいで信用売建玉がある場合、権利落ち日に予想配当金相当額(予定配当調整金)をあらかじめ委託保証金現金から拘束させていただき、配当金が確定後に拘束金から支払いを行います。信用売建玉に対する支払予定配当金相当額合計(予定配当調整金合計)は、「口座管理」>「信用建余力」>「建余力・追加保証金」の「増担保・配当調整金」に表示させていただいております。

NISA活用も!20万円未満で買える6月株主優待銘柄 NISA活用も!20万円未満で買える6月株主優待銘柄
(画像=SBI証券)

一部掲載銘柄を解説!

Jトラスト(8508)

日本金融事業(信用保証、債権回収、クレジット・信販、証券他)、韓国及びモンゴル事業(貯蓄銀行、債権回収、金融)、東南アジア金融事業(銀行、債権回収、マルチファイナンス)他に展開している会社です。24.12期の会社予想1株配当は、2Q末0円、4Q末14円に設定されています。また、2/13取締役会決議により、24/3/27~24/11/30を取得期間とし、取得株式数上限400万株、取得価額上限20億円とする自社株買いを実施中です。

6/26(水)時点で100株以上保有の株主様を対象に、DSクリニック(メンズ・レディース痩身、AGA、美肌施術など)で使用可能な3万円相当の金券(有効期限2024年10月から2025年9月、4万円以上のプラン購入時に利用可能)を1枚贈呈する予定です。上記以外に、同時点で当社株式500株以上保有の株主様を対象に、宝塚歌劇 東京宝塚劇場 星組貸切公演の観劇チケットを抽選で当選者に贈呈予定です。

ツカダ・グローバルホールディング(2418)

邸宅風結婚式場を展開する婚礼事業を中心に、ホテル事業他に展開しています。24.12期は5/8(水)に24.12通期の業績予想を上方修正し、予想営業利益は60億円から64億円(前期比20%増)となりました。24.12期の会社予想1株配当は、2Q末5円、4Q末5円に設定されています。

6/26(水)時点で100株以上保有の株主を対象に、当社グループ施設内レストラン等の飲食代金割引、ホテル宿泊代金割引、リラクゼーションサロンの施術代金割引、スパ施設の入浴代金割引、フィットネス施設の入会金割引を行う株主優待券2枚が贈呈されます。

ラウンドワン(4680)

ボウリングやゲーム機器、カラオケなど数多くを楽しめる屋内型複合レジャー施設を展開しています。営業利益の約3分の2は日本で、残りは米国(24.3期)となっています。日本市場が成熟する中、米国での展開が成長の鍵をにぎっています。

業績は好調。24.3期は売上高1,591億円(前期比12%増)、営業利益241億円(同43%増)と増収増益でした。25.3期も売上高7%増、営業利益6%増(ともに前期比)と増収増益を計画しています。

株主還元については、配当・株主優待ともに四半期単位で実施されています。25.3期の会社予想1株配当金は、各四半期ごとに4.0円、年間で16円となっています。

6/26(水)時点で保有株数により、以下の株主優待が計画されています。(3月、9月、12月も同様)

・100株以上300株未満…500円割引券(有効期間約6ヵ月)1枚
            健康ボーリング教室・レッスン優待券(有効期間約6ヵ月)1枚

・300株以上1,500株未満…クラブ会員入会券(有効期間約6ヵ月)1枚
             500円割引券(有効期間約6ヵ月)3枚
             健康ボーリング教室・レッスン優待券(有効期間約6ヵ月)1枚

・1,500株以上3,000株未満…シルバー会員入会券(有効期間約6ヵ月)1枚
              500円割引券(有効期間約6ヵ月)5枚
              健康ボーリング教室・レッスン優待券(有効期間約6ヵ月)1枚

・3,000株以上6,000株未満…ゴールド会員入会券(有効期間約6ヵ月)1枚
              500円割引券(有効期間約6ヵ月)8枚
              健康ボーリング教室・レッスン優待券(有効期間約6ヵ月)1枚

・6,000株以上…………………プラチナ会員入会券(有効期間約6ヵ月)1枚
              500円割引券(有効期間約6ヵ月)10枚
              健康ボーリング教室・レッスン優待券(有効期間約6ヵ月)1枚

ビジョン (9416)

静岡県富士宮市発の企業で、在日外国人向けの国際電話加入サービスの取次ぎ事業が祖業です。現在は、グローバルWiFi事業を主軸に、情報通事業やグランピング・ツーリズム事業を展開しています。

6月末の株主に対しての優待は、保有株式数に応じ、3,000円相当の自社サービス利用券が贈呈されます。(8月送付予定)

▹ 100株以上200株未満 3,000円分×2枚
▹ 200株以上      3,000円分×3枚

利用券は、以下で使用が可能となっています。

・Wi-Fiルーターレンタルサービス「グローバルWiFi」 ※申込み1回につき3枚まで適用可能
・当社運営のグランピング施設&温泉旅館の宿泊利用 ※宿泊施設の申込みは、大人1名様につき1枚の適用可能
・スキンケアシリーズ「KO SHI KA|こしか」 ※1 セットにつき2 枚で適用可能

また、12月末を基準日としての株主優待も実施しており、同年中に発行された優待券は併用可能となっています。

アイスタイル (3660)

「@cosme(アットコスメ)」という日本最大級のコスメ・美容の総合サイトの運営や、ECサイトの運営、さらに国内外で実店舗の運営なども行っています。コロナ禍による行動規制等で、業績が落ち込んでいた時期もありました。しかし、徐々に行動規制が解除されたことや、2022年にはアマゾンや三井物産と業務提携するなどで、順調に業績回復。今期(24.6期)会社計画では、過去最高の売上高を更新し、コロナ禍前と同程度の最終利益水準まで回復する見通しです。

100株以上保有の株主優待として、下記の割引券①と②が配布されます。

①EC 「@cosme SHOPPING」 で使用できる6,400円相当の割引券
▹ 600円割引券×4枚   → 3,000円(税抜き)以上の購入で、1枚利用可能
▹ 1,000円割引券×4枚  →5,000円(税抜き)以上の購入で、1枚利用可能

他のクーポンとは併用不可ですが、ポイントバックキャンペーン(直近キャンペーン実績:6/1-7で、10%~30%の還元)時は利用可能です。同キャンペーンと併用すれば、かなりお得にお買い物ができそうです。

②店舗 「@cosme TOKYO」、「@cosme OSAKA」、「@cosme STORE」 の日本国内の店舗で利用が可能です。
▹ 10%割引券×3枚 → 1回のお買い物で、1枚利用可能。1回のご利用限度額は3万円(税抜き)です。

こちらも他のクーポンとの併用は不可で、セール時の利用も不可なことが注意点です。

以上の優待の贈呈時期は毎年9月です。利用期間が贈呈日以降から翌年8月末までである点にはご注意ください。

▽当ページの内容につきましては、SBI証券 投資情報部長 鈴木による動画での詳しい解説も行っております。東証プライム市場を中心に好業績が期待される銘柄・株主優待特集など、気になる話題についてわかりやすくお伝えします。

鈴木 英之
鈴木 英之
SBI証券 投資情報部長
・出身:東京(下町)生まれ埼玉育ち
・趣味:ハロプロの応援と旅行(乗り鉄)
・特技:どこでもいつでも寝れます
・好きな食べ物:サイゼリヤのごはん
・好きな場所:秋葉原(末広町)
ラジオNIKKEI(月曜日)、中部経済新聞(水曜日)、ストックボイス(木曜日)、ダイヤモンドZAIなど、定期的な寄稿も多数