新型コロナウイルスの影響が世界的に広がる中、中国株の底堅さを思わせるニュースが飛び込んできた。米ブルームバーグ通信の集計によると、中国株式マーケットの時価総額が10兆ドル(約1060兆円)台にいま再び到達しようとしている。

中国株
(画像=PIXTA)

10兆ドルの水準に再び戻るか

米ブルームバーグ通信によれば、7月13日時点の中国株式市場の時価総額は9兆7000億ドル(約1030兆円)に上っており、2015年6月に記録した10兆ドルの水準に再び戻ろうというところまできている。また、人民元ベースの時価総額は68兆元に達しており、すでに過去最高を更新する形になっているという。

中国最大級の投資銀行である中国国際金融(CICC)の金融アナリストの中には、5年後の時価総額は現在の倍になると考えている人もいるようだ。米投資銀行のゴールドマン・サックス(GS)グループなども、こうした強気の相場が数ヵ月間にわたって続くと予想しており、時価総額の上昇が一過性のものだと考える見方はむしろ少数派だ。

こうした状況を受け、中国株式市場への投資マネーの流入は今後一層顕著となる可能性が大きい。コロナ禍で多くの国の企業の株価が下落し、個人投資家や機関投資家の投資マネーが行き先を見失っている中、中国株式市場が有望な投資先と判断されれば、雪崩のように投資が加速することが考えられる。

投資マネーの急激な流入はさらなるバブルを呼ぶ。バブル前は投資の絶好のチャンスだ。そのため、今が中国株式への投資の好機だと考えている投資家は少なくない。

コロナ禍で落ち込むもすでに回復基調

2015年の中国株のバブルと大暴落は「チャイナショック」と呼ばれる。大きなリスクを含んだ信用買いが増えたことが要因とされ、2014年まで4兆ドル以下で推移していた中国株式市場の時価総額は10兆ドルを一時突破し、その後は5兆ドル前後まで下落した。

2016年以降は2017年末にかけて右肩上がりの状況が続き、その後は一度6兆ドルを切る展開となるものの、2019年中旬から再び上昇基調となった。そして2020年初旬からのコロナ禍で一時の落ち込みを見せたものの、現在はすでに時価総額は上昇局面に切り替わっている。

7月中旬時点ではアメリカ株を上回る勢いとなり、中国株式マーケットにおける主要指数の一つに挙げられる上海総合指数の伸びもすさまじいものとなった。

6月30日時点では2,984.67だった指数が7月9日には3,450.59まで上昇し、その後は3,300台を揉み合う展開となっているが、依然として高値で取引されている。8月の中旬に差し掛かった時点では、再び3,400台に到達しそうな状況だ。

また今回の中国株式マーケットの時価総額の上昇においては、これまでも成長が顕著だったITなどの業種だけではなく、エネルギー関連や素材関連などの幅広い業種の銘柄も値上がりしていることも、特筆すべき点と言えるだろう。

中国株式市場が好調な理由は?

なぜコロナ禍においても中国株式市場は好調なのだろうか。その理由としては、中国が世界においていち早く新型コロナウイルスの抑制に成功したといわれていることや、内需に関連する指標の回復が目立っていることが、投資家から好感されていると考えられる。

中国は国策として次世代技術の振興に力を入れており、ブロックチェーン技術や自動運転技術、AI(人工知能)技術を開発する中国企業の成長を見込んでの投資も増えていると考えられる。

また、新型コロナウイルスは中国のこうした次世代技術のレベルの高さを、世界にアピールする絶好の機会にもなっている。中国国内では自動運転技術を活用した無人の消毒車両などが街中を走行し、医療品の運搬でも自動運転車が活躍した。

コロナ禍からの回復、内需の回復、そして次世代技術の進化。こうした理由が重なって、今回の中国株式市場の上昇が引き起こされていると考えられる。

アメリカとの貿易摩擦も緩和される?

中国株への投資ではアメリカとの貿易摩擦がリスク要因として近年挙げられているが、今回の中国株式市場の時価総額の上昇で、貿易摩擦の泥沼化が緩和される可能性も出てきた。

中国株に投資するアメリカ人投資家が増え、中国元建てで資産を保有する人がアメリカで増えれば、アメリカ政府も強硬な措置を取りにくくなる。こうした状況がアメリカ政府にとって良いか悪いかは別として、貿易摩擦が緩和されれば中国株投資のリスクはおのずと小さくなる。

多くの企業の株式を下落させているコロナ禍。日本人の個人投資家の多くが今後どのように投資のポートフォリオを組んでよいか難儀している。そんな中、株価が上昇ムードにある中国株式市場は投資ターゲットの1つの選択肢になり得る。

新型コロナウイルス問題が今後どうなるかは注視し続ける必要があるが、有望な投資先として中国企業の銘柄を選ぶことを検討しておいて損はない状況だと言えそうだ。

外国証券等について
・外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き、日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。

手数料等およびリスクについて
外国株式等の手数料等およびリスクについて
・委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して 最大0.8800%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
・国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.75%となるように設定したものです。
・外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。

この資料は、東洋証券株式会社が信頼できると思われる各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。また、この資料に記載された情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。また、将来の運用成果等を保証するものでもありません。この資料に記載された意見や予測は、資料作成時点のものであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。この資料に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、東洋証券株式会社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願い致します。この資料の著作権は東洋証券株式会社に帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願い致します。

◇商号等:東洋証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第121号
◇加 入協会:日本証券業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
◇本社所在地:〒104-8678 東京都中央区八丁堀4-7-1
TEL 03(5117)1040
http://www.toyo-sec.co.jp/