貯蓄型保険がおすすめな人は? メリットやデメリット、選び方を解説
( 画像=ZUUonline編集部)

「掛け捨てをもったいないと感じる人」「貯蓄が苦手な人」「万が一に備えつつ貯蓄したい人」には貯蓄型保険がおすすめです。本記事では、貯蓄型保険の種類やメリット、デメリットなどについて詳しく解説します。貯蓄型保険を選ぶ際のポイントも紹介するので、自分に合った保険を選ぶ際の参考にしてください。

この記事でわかること
  • 貯蓄型保険とは、「保障」と「貯蓄」の両方の要素を組み合わせた保険のこと
  • 貯蓄型保険には、「終身保険」、「学資保険」、「養老保険」、「個人年金保険」の4つの種類がある
  • 貯蓄型保険のメリットは、「満期/解約時に保険金を受け取ることができる」点などがある
  • 貯蓄型保険のデメリットは、「掛け捨て型の保険に比べて保険料が高くなる」点などがある

貯蓄型保険とは?

貯蓄型保険とは、「保障」と「貯蓄」の両方の要素を組み合わせた保険のことをいいます。貯蓄型保険の代表的な商品として、終身保険」「学資保険」「養老保険」「個人年金保険が挙げられます。

貯蓄型保険と比較されることが多い保険に「掛け捨て型保険」があります。払い込んだ保険料が戻ってこないことから「掛け捨て型」と呼ばれています。掛け捨て型保険の代表的な商品には、「医療保険」「がん保険」「就業不能保険」などがあります。

貯蓄型保険と掛け捨て型保険の違い

貯蓄型保険と掛け捨て型保険の主な違いを以下の表にまとめました。

貯蓄型保険掛け捨て型保険
解約返戻金ありなし(あってもごくわずか)
満期保険金あり(満期がある場合)なし
保険料掛け捨て型保険に比べて割高貯蓄型保険に比べて割安
主な保険商品終身保険、学資保険、養老保険、個人年金保険など医療保険、がん保険、就業不能保険など
特徴・保障を持ちつつ貯蓄できる
・払い込んだ保険料以上の解約返戻金や満期保険金を受け取れる可能性がある
・保険料を抑えて大きな保障を準備できる
・解約返戻金や満期保険金がないため、見直しがしやすい
※解約返戻金とは:保険契約を解約した場合に、契約者に払い戻されるお金のこと。
※満期保険金とは:被保険者が満期まで生存していた場合に受け取れる保険金のこと。

貯蓄型保険と掛け捨て型保険の大きな違いは、払い込んだ保険料が解約返戻金や満期保険金として戻ってくるかどうかです。また、貯蓄型保険は保険料の一部を貯蓄に回すため、掛け捨て型保険に比べて保険料が割高になる傾向があります。

貯蓄型保険の種類

貯蓄型保険は、「終身保険」、「学資保険」、「養老保険」「個人年金保険」の4つの種類があります。 同じ貯蓄性のある生命保険であっても保障内容や期間などに違いがあるので、それぞれの特徴について理解し、自分にあった貯蓄型保険を選びましょう。

万が一に備える「終身保険」

終身保険とは、被保険者が亡くなった場合に死亡保険金が支払われる保険のことです。商品によっては、高度障害状態になった場合でも保険金が支払われます。終身保険の保険期間は一生涯、保険料は契約時のまま変わりません。

保険料の一部は貯蓄に回され、途中で解約した場合は「解約返戻金」を受け取れます。解約返戻金の返戻率は契約内容などによって異なり、短期解約の場合は返戻率が低くなります。契約直後に解約する場合、解約返戻金はまったくないか、あってもごくわずかでしょう。ある程度契約期間が長くても、保険料払込期間が満了するまでは、返戻率が100%を下回るのが一般的です。

保険料の払込方法は、一括で支払う「一時払い」、一定期間または一定年齢まで支払う「短期払い」、一生涯支払う「終身払い」から選択できます。基本的に、保険料の払込方法が短期で済む支払い方法であるほど、解約返戻金の返戻率は高くなります。

教育資金を準備する「学資保険」

学資保険とは、子どもの教育資金の準備を目的とする保険のことです。学資保険に加入していると、子どもの進学に合わせて進学祝い金や満期保険金を受け取れます。また、契約者である親に万が一のことが起きた場合は保険料の支払いが免除され、保障はそのまま継続します。

契約内容によっては、払い込んだ保険料よりも多くの進学祝い金や満期保険金を受け取れるため、貯蓄性が高い保険と言えます。ただし、途中で解約すると解約返戻金が元本を下回る可能性があります。

老後の生活に備える「養老保険」

養老保険は、万が一の際は「死亡保険金」を、満期まで生存していた場合は「満期保険金」を受け取れる保険です。死亡保険と生存保険が組み合わさった「生死混合保険」であり、万が一のことがあってもなくても保険金を受け取れます。なお、死亡保険金と満期保険金は同額となります。

保険期間は一定期間または一定年齢までとなり、満期を迎えると満期保険金が支払われ、保障が終了します。途中解約すると解約返戻金を受け取れますが、払い込んだ保険料の総額を下回るのが一般的です。

自分で年金を準備する「個人年金保険」

個人年金保険は、公的年金に上乗せする形で、自分で年金を準備することを目的とする保険です。保険料払込期間が満了すると、年金または一時金として受け取ることができます。被保険者に万が一のことが起こった場合は、遺族に死亡給付金が支払われます。

個人年金保険には、契約時点で将来受け取れる年金が確定する「定額個人年金保険」や、運用成績によって将来の年金額や解約返戻金が増減する「変額個人年金保険」があります。年金受取期間によって以下のように分類されます。

個人年金保険の分類
確定年金 年金受取期間は10年や15年などの一定期間です。受取期間中に被保険者が死亡した場合、残存期間に応じて年金または一時金として受け取れます。
有期年金 確定年金と同様に、年金受取期間は10年や15年などの一定期間です。受取期間中に被保険者が死亡した場合、相続人に年金が支払われません(一部の有期年金を除く)
終身年金 被保険者が生存している限り、一生涯年金を受け取れます。被保険者が死亡した場合、相続人に年金が支払われません(一部の終身年金を除く)

貯蓄型保険のメリット

貯蓄型保険の主なメリットとして、以下の3点が挙げられます。

満期/解約時に保険金を受け取ることができる

貯蓄型保険は、払い込んだ保険料の一部は貯蓄に回され、将来的に解約返戻金や満期保険金として受け取れます。契約内容や解約するタイミングなどによっては、払い込んだ保険料以上の金額を受け取れる可能性があります。一般的には、契約初年度には解約返戻金の返戻率が低く、経過期間が長くなるほど返戻率が高くなります。

基本的に、掛け捨て型保険は払い込んだ保険料が戻ってきません。そのため、保険料が解約時に戻ってくるのは貯蓄型保険ならではのメリットと言えます。

保障を確保しつつ貯蓄できる

貯蓄型保険なら、保障を確保しつつ貯蓄できます。万が一の際に備えながら、老後資金の準備や子どもの教育費の準備など、加入目的に応じて計画的に積み立てられます。積み立てた期間や契約内容などによっては、払い込んだ保険料以上の金額を受け取ることも可能です。

まとまった資金が必要になった場合や、保障が不要になった場合などには途中解約も可能で、保険料の払込期間などに応じて解約返戻金を受け取れます。ただし、途中解約すると払い込んだ保険料の総額を下回るのが一般的です。

契約者貸付が利用できる

保険商品によっては「契約者貸付」が利用できます。

契約者貸付とは、解約返戻金の一定範囲内でお金を借りられる制度です。自分で積み立てた保険料が元手になるため、一般的なローンのように審査が必要ありません。なお、契約者貸付は保険契約を解約するわけではないので、保障は継続します。

ただし、契約者貸付の利用には利息が発生するため、計画的に利用する必要があります。契約内容によっては利用できないケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

cool

貯蓄型保険のデメリット

貯蓄型保険の主なデメリットとして、以下の3点が挙げられます。

掛け捨て型保険に比べて保険料が高い

貯蓄型保険の保険料は、掛け捨て型保険に比べて高い傾向にあります。掛け捨て型保険とは異なり、保険料の一部を貯蓄に回す必要があるからです。実際に、以下の条件でA社の死亡保険を比較してみます。なお、定期タイプと終身タイプでは保障期間が異なるので厳密な比較にはなりませんが、参考にしていただけると幸いです。

比較条件
  • 契約年齢:30歳男性
  • 保険の種類:死亡保険
  • 保険金額:500万円
  • 保障期間・保険料払込期間:掛け捨て型(定期タイプ)の場合は90歳まで、貯蓄型(終身タイプ)の場合は終身

シミュレーションの結果、掛け捨て型保険(定期保険)の保険料は月額約2,800円、貯蓄型保険(終身保険)の保険料は月額約8,600円となりました。

貯蓄型掛け捨て型
約8,600円約2,800円

このことから、貯蓄型保険の保険料は、掛け捨て型保険の約3倍であることが分かります。

途中で解約すると返戻率が低い

貯蓄型保険は、途中で解約すると解約返戻金の返戻率が低くなるケースが大半です。貯蓄型保険の保険料は「保障部分」と「貯蓄部分」に分けて積み立てられ、さらに運用経費などが差し引かれます。したがって、保険料払込期間が短期であるほど返戻率が低くなり、場合によっては解約返戻金を受け取れません。

途中解約すると解約返戻金が払い込んだ保険料を下回る保険商品が多いため、加入前によく検討することが大切です。

固定金利タイプだとインフレに対応しにくい

将来受け取る金額が決まっている「固定金利タイプ」の商品だと、インフレに対応しにくくなります。なぜなら、インフレによって物価の上昇が続くと、お金の価値が減少するためです。

つまり、保険を契約した時点でのお金の価値が、10年後や20年後に減少している可能性があるということです。将来受け取る金額が決まっている点は安心できますが、インフレ下では固定金利タイプの保険商品よりも、一般的に金利が変動する外貨建て保険などのほうがよいかもしれません。

貯蓄型保険がおすすめな人・おすすめでない人

貯蓄型保険がおすすめな人とおすすめでない人はどのような人かについて紹介していきます。

貯蓄型保険がおすすめな人貯蓄型保険がおすすめでない人
万が一に備えつつ貯蓄したい人保険料を抑えたい人

貯蓄型保険は、万が一に備えつつ貯蓄したい人におすすめです。貯蓄型保険なら、将来に向けて保険料の一部を積み立てつつ、万が一の際は保障を受けられます。

将来に向けた資産形成の手段として株式や投資信託などに投資する方法もありますが、自分で投資先の銘柄や商品を選び、運用するのが難しいという人や面倒という人もいるでしょう。その点、貯蓄型保険であれば、投資先選びや運用の手間がかかりません。また、満期までに万が一のことが起こらなければ満期保険金や解約返戻金などを受け取れることも可能です。

一方、保険料を抑えたい人にはおすすめしません。貯蓄型保険は保険料の一部を貯蓄に回すため、掛け捨て型保険に比べて保険料が高くなるのが一般的です。貯蓄型保険で大きな保障を準備しようとすると、さらに保険料が高くなってしまいます。

そのため、保険料を抑えつつ大きな保障を準備したい場合は、掛け捨て型保険への加入が選択肢に入るでしょう。

貯蓄型保険を選ぶ際のポイント

貯蓄型保険の選び方について説明をしていきます。以下の3つのポイントを抑えて、保険を選んでいきましょう。

加入目的を明確にする

貯蓄型保険を選ぶ際は、加入目的を明確にしましょう。たとえば、貯蓄型保険の種類によって以下のような加入目的が考えられます。

貯蓄型保険の種類主な加入目的
終身保険・保険料を掛け捨てにせず、死亡保障を持ちたい
・葬儀代などを準備するため、一生涯の保障が欲しい
学資保険・子どもの教育資金を準備したい
・親に万が一のことが起こっても教育資金を確保したい
養老保険・保険料を掛け捨てにせず、死亡保障を持ちたい
・一定の期間、貯蓄をしつつ万が一に備えたい
個人年金保険・公的年金に加えて自分で年金の資金を準備したい

保障内容や保険期間を加入目的に合わせる

次に、保障内容や保険期間を加入目的に合わせて検討しましょう。具体的には、「死亡保障はいくら必要か」「何歳までにいくら準備したいか」などを考える必要があります。

たとえば、養老保険の加入目的から考えると、「子どもが大学に進学するまで」「子どもが独立するまで」「自分が定年退職するまで」といった保険期間を設定することが想定されます。加入目的に合わせて、将来必要となる金額や万が一の際に必要な金額を考えましょう。

返戻率を確認する

将来受け取る解約返戻金や満期保険金の返戻率を確認しましょう。たとえば、払い込んだ保険料の総額が100万円、解約時または満期時の返戻率が105%であれば、受け取れる金額は105万円となります。

保険料払込期間が経過するにつれて返戻率が高くなるのが一般的であり、保険商品によって返戻率は異なります。返戻率は保険設計書(契約概要)などに記載されているので、事前に確認しておきましょう。

保険の選び方に迷ったら専門家へ相談

貯蓄型保険といってもさまざまな商品があり、どれが自分に合っているのか分からないという人もいるでしょう。インターネットなどで保険商品を検索するのもよいですが、保険の選び方に迷ったら専門家に相談するのがおすすめです。

よくある質問

預貯金と保険の違いは何ですか?

預貯金と保険の大きな違いは「保障の有無」です。預貯金は時間の経過とともにお金を貯めていくものですが、万が一の際は積み立てた元利合計額以上の資金は返ってきません。

一方、生命保険には保障が付くため、加入後に万が一のことが起これば、払い込んだ保険料以上の保険金や給付金を受け取ることも可能です。また、貯蓄性の高い貯蓄型保険であれば、万が一のことが起こらなかった場合でも解約返戻金や満期保険金として元本以上の金額を受け取れる可能性があります。

20代で貯蓄型保険に入るメリットはありますか?

20代で貯蓄型保険に加入する主なメリットは2つあります。1つ目は、加入時点の年齢が若いほど保険料が安くなることです。2つ目は、30代や40代といった比較的早い段階で解約返戻金の返戻率が100%を超える可能性があることです。

女性にもおすすめの貯蓄型保険はありますか?

たとえば、20代の未婚女性であれば、保険料払込期間が一定期間や一定年齢で終了するタイプの終身保険で貯蓄するのがおすすめです。30代から40代になると、結婚や出産などによってライフスタイルが大きく変わっている可能性があり、人によっておすすめの貯蓄型保険は異なります。以下の表を参考に、加入目的に合った貯蓄型保険を選びましょう。

主な加入目的おすすめの貯蓄型保険
万が一に備えつつ、若いうちから貯蓄したい終身保険
子どもの教育資金を準備したい学資保険
一定期間、万が一に備えつつ貯蓄したい養老保険
公的年金に加えて自分で年金を準備したい個人年金保険

融資型クラウドファンディング「COOL」を活用すれば、最低1万円から円建てで値動きのない 手堅い利回り投資をすることができます。

・平均利回りは4.5%(税引前)*23年10月時点
・3ヶ月〜12ヶ月程度の短期運用ができるファンドが多数
・円建てで株のような値動きなし
・最低1万円から投資が可能

過去には、高級焼肉店やすっぽん・フカヒレ店の優待券がもらえる特典付きファンドや、 より安心感のある保証付きのファンド等、申し込みが多く募集開始直後に満額となったファンドもございます。

気になるファンドの投資機会を見逃さないためにも、まずは口座開設をしておきましょう。

詳細&無料口座開設はこちらから!

cool