総務省がまとめた家計調査(2016年)によると、2人以上世帯の世帯主の小遣い全国平均月額は8万4568円だった。この額は年々、下がっており、記録がある統計で最も古い1994年の23万6616円から3分の1余りにまで減ってしまっている。

新生銀行の「サラリーマンのお小遣い調査30年白書」によると2012年の男性の小遣いは約4万円だったので少し多くの人が感じる実体と乖離している感があるが、これはサラリーマン以外の業種も含むため数字が押し上がっているためだ。

働く男女にとって、小遣い(ポケットマネー)を自由に使うことは人生の大きな喜びだが、この小遣いを最もたくさん手にしている都市(県庁所在地)はどこなのだろうか。貯蓄額との関連なども交えて紹介しよう。

四国3県がトップ5にランクイン

(写真=PIXTA)
(写真=PIXTA)

小遣い額がトップとなったのは高松市で13万983円だった。上位5位までをみると、4位に高知市、5位に松山市と四国勢が名を連ねた。四国4県は四国山地で互いが遮られているため、同じ四国でも文化や言葉の共通性がほぼないので、なぜ徳島以外の3県が徳島に大きな差をつけてトップ5に入っているのかは興味深いが、確かな理由が見当たらない。

ただ、高松市と高知市については、2014年の総務省全国消費実態調査によると、香川県は貯蓄額が多い順に全国2位(1438万円)、逆に高知県は負債が少ない順で全国3位(▲445万円)だったことから、ある程度は推論できるかもしれない。

香川県民は男女ともに合理的で現実的な思考タイプが多く、お金にシビアといわれているが、貯蓄額が多いため自由に使える額も多くなるということだろうか。一方、高知県民は所得は低いが、酒飲みが多く、金遣いも荒い(筆者は高知県出身)ところから、このような結果になっているのだろう。

鹿児島県が3位に入ったのも興味深い。鹿児島は貯蓄額がワースト3位(2014年)だったからだ。貯蓄額がワースト1位の沖縄県、ワースト2位の青森県はそれぞれ46位、43位としかるべき位置にあるのだが、鹿児島の矛盾ぶりは突出している。「薩摩隼人」という言葉で示される豪快な気質や、「議を言うな」(「つべこべ言うな」という意味)と不言実行を美徳とする県民性を表しているのだろうか。

ワースト10は神戸以外が過疎地域

一方、小遣い額が最も低かったのは松江市だった。その額は3万6957万円で、トップの高松市の3割もないことになる。松江市のある島根県は国内でも人口が少なく、賃金水準も低い都市なのでなんとなく想像もつく。

しかし、島根県は負債が少ない県のベスト2位(▲406万円、2014年)でもあった。先述したように、同じ過疎の県で所得の少ない高知県も負債額がベスト3位だが、なぜかこちらは小遣いの多さでは4位とほぼ正反対の結果となっている。これは県民性の差が激しいためと考えられる。

ただ、島根県の県民性は地域によって分かれるようだ。かつては「裏日本」といわれたように、日本海の暗い雰囲気から連想される内向的な傾向が強いのは松江を中心とした出雲地方に限られるそうだ。行動を起こすのもじっくり行うタイプ、真面目で口数も少ない。一方、世界遺産の石見銀山がある県西部の石見地方は昔から豊かな地域だったため、開放的な商人気質がうかがえるという。気さくな反面ルーズさもあるという。これでは結論めいたものを導き出すのは難しい。

2位以下は那覇市4万7594円、鳥取市5万3068円、長野市5万9063円、盛岡市6万0023円、山形市6万4360円、神戸市6万4,546円、熊本市6万6702円、富山市6万7387円、佐賀市6万8673円、和歌山市6万9473円と、神戸市以外は見事に地方の過疎地域が並んでいる。

ブロック別では東海に軍配

大まかなブロックごとのデータを見ると、多い順に東海10万0968円、北海道8万8325円、北陸8万8230円、近畿8万6233円、関東8万5936円、九州8万1242円、中国8万0141円、四国7万7827円、東北6万0031円、沖縄3万4266円となっていた。

貯蓄額1位が福井県、3位が愛知県、5位が富山県(2014年)など裕福な県がある東海、北陸が上位に来たこと、所得の少ない沖縄や東北が下位に来たのもうなずけた。(フリーライター 飛鳥一咲)

全体のランキング

順位 県庁所在都市 小遣い額
47位 松江 36,957
46位 那覇 47,594
45位 鳥取 53,068
44位 長野 59,063
43位 盛岡 60,023
42位 山形 64,360
41位 神戸 64,546
40位 熊本 66,702
39位 富山 67,387
38位 佐賀 68,673
37位 和歌山 69,473
36位 大阪 69,586
35位 徳島 71,485
34位 岐阜 73,170
33位 岡山 74,521
32位 秋田 7万6497
31位 新潟 7万6770
30位 長崎 7万6872
29位 甲府 7万8001
28位 千葉 7万8924
27位 大分 8万0255
26位 宮崎 8万3275
25位 京都 8万4645
24位 東京都区部 8万6946
23位 福井 8万7328
22位 青森 8万7437
21位 前橋 8万7621
20位 仙台 9万0136
19位 名古屋 9万2325
18位 山口 9万3000
17位 大津 9万3593
16位 福島 9万5059
15位 金沢 9万6840
14位 横浜 9万8359
13位 広島 10万0668
12位 静岡 10万1080
11位 奈良 10万1416
10位 さいたま 10万2012
9位 宇都宮 10万4023
8位 福岡 10万4213
7位 水戸 10万5152
6位 札幌 10万5983
5位 松山 10万7196
4位 高知 11万0976
3位 鹿児島 11万1268
2位 津 11万9780
1位 高松 13万0983

【編集部のオススメ記事】
「信用経済」という新たな尺度 あなたの信用力はどれくらい?(PR)
資産2億円超の億り人が明かす「伸びない投資家」の特徴とは?
会社で「食事」を手間なく、おいしく出す方法(PR)
年収で選ぶ「住まい」 気をつけたい5つのポイント
元野村證券「伝説の営業マン」が明かす 「富裕層開拓」3つの極意(PR)