本記事は、吉田洋一郎氏の著書『PGAツアー 超一流たちのティーチング革命』(実務教育出版)の中から一部を抜粋・編集しています。

サイエンティスト,女性
(画像=PIXTA)

マッドサイエンティスト誕生の背景

ブライソン・デシャンボーが全米オープンを制したとき、私はゴルフ界が新たなステージに突入したと感じました。

デシャンボーは、難コースで知られるウィングドフットGC(ニューヨーク州)を1人だけ4日間オーバーパーなしでラウンドし、同コースの全米オープンの優勝スコア記録(1984年のファジー・ゼラーの4アンダー)を更新する6アンダーを叩き出しました。

この快挙はそれまでの全米オープンのコースマネジメントのセオリーを覆す、「ラフに入れない」から、「ドライバーで飛ばして短いクラブで打つ」という戦略を採用したことによって実現しました。

流れるようなスイングに定評があるルイ・ウーストヘイゼン(南アフリカ)に、「ひとりだけ小さなゴルフ場でプレーしているようだ」と言わしめたほどです。まさに完勝という言葉がぴったりな歴史的勝利でした。

実はデシャンボーの活躍ぶりは全米オープン前から大きな話題となっていました。

PGAツアーが新型コロナウイルスによって中断している間、トレーナーのグレッグ・ロスコフによる筋力トレーニングと、1日6食(約3000㎉)と6本のプロテインシェイクを摂った成果で体重を9キロ増量し、約110キロとなった体で大きく飛距離を伸ばしていたからです。

2020年度のドライビングデータを見ると、322.1ヤードを記録し、全選手の中でトップとなりました。前年度の記録は34位の302.5ヤードでしたから、1年で20ヤード近く飛距離を伸ばしたことになります。

その成果は如実で、2020年7月に行われたロケットモーゲージ・クラシックで2位に3打差をつけて優勝を果たし、飛距離アップがスコアに直結することを証明しました。

ゴルフをとことん理詰めで考えることから「マッドサイエンティスト(イカれた科学者)」とも呼ばれ、異端児扱いされがちなデシャンボーですが、とにかくゴルフへの向き合い方は科学的です。

例えば、道具に対しては、使用するボールを塩水に浮かべて重心位置を測定したり、同じ長さのワンレングスアイアンを使用するなどのこだわりを見せます。練習では弾道測定機器を2台使って正面と後方で測定するといった徹底したデータ主義者です。

私はデシャンボーがどのような取り組みをしているのかに興味がわき、彼の技術を支えるブレーンたちと交流を深めてきました。

デシャンボーは12歳から大学進学までの間、現在も指導を受けるスイングコーチのマイク・シャイと毎週約30時間を共に過ごしていたそうです。デシャンボーは欧米のゴルフコーチでも理解するのが困難と言われるスイング理論書『ゴルフィング・マシン(The Golfing Machine)』を読み込み、毎日シャイと議論を交わしていました。

1969年にボーイングのエンジニアだったホーマー・ケリーが著した同書の副題は「幾何学的なゴルフ〜コンピューター時代の完全なるゴルフ」です。シャイはゴルフィング・マシン理論とともに、次のようにゴルフに取り組むうえで重要な哲学も植え付けました。

「ブライソンには自分の頭で考え、物事を判断する重要性を伝えてきた。例えば、結果が良いから良いスイングなのか、それとも理想的なスイングをした結果、良い結果が出たのか、という具合にね」

高度なスイング理論と、常に物事の本質をとらえる考え方はマイク・シャイからの教えだったのです。

パッティングに関しては、デシャンボーが使用するパターブランドSIKゴルフのステファン・ハリソンがフィッター兼コーチとして指導をしています。

測定機器を使用し、ミリ単位でパターの入射角や軌道をチェックし、毎回同じボールの転がりになるようにパッティングストロークを調整するほどの徹底ぶりです。

パターもグリーンの速さによってロフトや重さを調整しています。パッティングの距離感は、振り幅によってボールが何メートル転がるかを細かくチェックし、データに基づいた独自の計算を行って振り幅の数値を算出しています。

実際に私もハリソンの指導を受けましたが、自分の感覚と数値のズレがあり驚きました。デシャンボーは徹底的に感覚を排除し、自らをマシン化することで再現性を高めているからこそ、プレッシャーのかかるなかで難コースを制することができたのでしょう。

このような、科学や理論を前提としたデシャンボーの取り組みは、練習や経験で技術を磨いてきたゴルファーにはなかなか理解できないかもしれません。

あるトーナメントの練習グリーンで、ベテランのパット・ペレツ(米国)がデシャンボーの取り組みについて話を聞いていましたが、終始理解できないという表情を浮かべ、最終的には「クレイジーだ。そんなこと考えていたらプレーできない」と言い残して去っていきました。

ペレツの反応は当然のことだと思います。もはや、デシャンボーの取り組みや考え方は物理やバイオメカニクス(生体力学)などの学問レベルのため、理解できないのは無理もないからです。

しかしながら、最先端のゴルフティーチングを理解していれば、デシャンボーの取り組みは実に理にかなっていることがわかります。

デシャンボーは欧米の大学研究者やトップゴルフコーチ並みの知識を持っているからこそ、異端児と言われるような取り組みができるのです。

PGAツアー 超一流たちのティーチング革命
吉田洋一郎
PGAツアー、海外ゴルフ理論に精通するゴルフスイングコンサルタント
2019年「ゴルフダイジェスト」レッスン・オブ・ザ・イヤー受賞
北海道出身。世界4大メジャータイトル21勝に貢献した世界No.1のゴルフコーチ、デビッド・レッドベター氏を2度にわたって日本へ招聘し、世界一流のレッスンメソッドを直接学ぶ。2013年から欧米に渡り、欧米の一流インストラクター約100名に直接学び、世界中のスイング理論を研究している。海外ティーチングの講習会、セミナーなどで得た資格は20以上にのぼる。海外メジャーを含めた海外ゴルフトーナメントに足を運び、選手の現状やティーチングについて情報収集を行っている。ゴルフの垣根を超え、欧米スポーツの取材を精力的に行っている。ゴルフメディアにおいて、CSゴルフ専門チャンネルゴルフネットワーク解説、ゴルフティーチング書籍執筆(著書合計16冊)、ゴルフ雑誌連載(「週刊ゴルフダイジェスト」など)、ウェブコラム(「日刊スポーツ」「スポルティーバ」「GOETHE」)など幅広く活動している。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます
ZUU online library
(※画像をクリックするとZUU online libraryに飛びます)