「株を始めてみたいけれど、何からやれば良いか分からない」と考えている人は多いでしょう。本記事では初めて株を買いたい人に向け、証券会社の選び方や株の注文方法を詳しく解説しています。ぜひ株を始める参考にしてください。

ZUU online編集部
ZUU online編集部
この記事の著者

ZUU onlineは、 お金や時間をコントロールでき、個人が夢や目標を持ち、それに全力でチャレンジしている人を増やすために記事を制作・配信しています。ユーザーの皆様にとって有益なお金に関する記事、信頼性の高い記事を配信するため、編集・制作を担当するZUU online編集部員のほか、税理士や行政書士、司法書士、ファイナンシャルプランナー、元金融機関職員などの専門家の方々にも記事の執筆や監修として関わっていただいています。充実した編集体制の構築により、ユーザーの皆様に価値ある情報を提供しております。

プロフィールへ 編集方針

目次

  1. そもそも株はどこで買える?
  2. 株の始め方
    1. 口座開設する証券会社の選び方
    2. 公式サイトから口座を開設する
    3. 口座に入金する
    4. 株を選ぶ方法
    5. 株の注文をする方法
    6. 売買が成立したら購入完了
    7. 株を売る方法
  3. 楽天証券で株を買う方法
    1. 楽天証券の公式サイトで口座開設する
    2. 楽天証券の口座に入金する
    3. ツールで株を選ぶ
    4. 株を注文して買う
  4. SBI証券で株を買う方法
    1. SBI証券の公式サイトで口座開設する
    2. SBI証券の口座に入金する
    3. ツールで株を選ぶ
    4. 株を注文して買う
  5. 初めて株を買う際の注意点
    1. 元本は保証されていない
    2. 国内株は100株からしか買えない
    3. 買い方だけでなく売り方も大切
  6. FAQ
    1. IPO銘柄の買い方は?
    2. 米国株の買い方は?
    3. 中国株の買い方は?
    4. 1株の買い方は?

そもそも株はどこで買える?

株の値動き
(画像=kaedeezign/stock.adobe.com)

株は証券会社を通じて購入できます。まず、証券会社で証券口座を開設する必要があるので、まだ口座を持っていない人は開設手続きから始めましょう。

口座開設の手続きや株の発注については、窓口かインターネットでの受付となります。忙しくて窓口に行く暇がない人はインターネットでの取引をおすすめします。

マネックス証券を口座開設する

株の始め方

「株を始めたい」と思っていても、具体的にどのような手続きが必要なのかは理解していない人も多いでしょう。ここでは、株を始めるための手順を解説していきます。

手順は次のような流れになります。

株を始める手順
  1. 口座開設する証券会社を選ぶ
  2. 証券会社の公式サイトから口座を開設する
  3. 口座に入金する
  4. 株を選ぶ
  5. 株の注文をする
  6. 株を売る

口座開設する証券会社の選び方

初心者が株式投資を始める際、証券会社を選ぶポイントは主に「取り扱う商品が多い」「手数料が安い」「サービスが充実している」の3点です。

手数料の安さではネット証券が有利になる場合が多いでしょう。そのため、インターネットが使える環境で投資に使えるお金が少ない場合はできるだけネット証券の利用をおすすめします。また、手数料やサービスの充実度は各証券会社の公式サイトを確認して、自分が納得できるところを選びましょう。

一方、投資に充てられるお金は十分にあるものの、自分に合った投資方法が分からない場合や、投資する銘柄やタイミングをプロから教えてもらいたい人は、対面型の証券会社がおすすめです。

公式サイトから口座を開設する

口座を開設する証券会社が決まったら、証券会社の公式サイトから口座開設の手続きをしていきましょう。各証券会社の公式サイトでは、画像や動画などで口座開設のやり方を説明していたり、「口座開設はこちら」と開設を行うページの案内が出ていたりします。

口座に入金する

口座開設が完了したら、続いて口座に投資するためのお金を入れましょう。

主な入金方法は次の3つです。

口座に入金する方法
  • 通常振込入金
  • ネットから入金
  • 証券会社系列の銀行から入金する

通常振込入金

ATMや金融機関の窓口などから、利用者が振り込みを行うことで入金する方法です。

通常振込では銀行からでも入金できるメリットがある一方で、振込手数料は利用者負担であることが多く、入金時に各金融機関が定めた手数料を支払わないといけないというデメリットもあります。また、証券会社への入金の反映もほかの方法に比べて時間がかかることが多く、翌営業日となってしまうケースもあるため注意が必要です。

ネットから入金

ネットから入金する方法では、即時入金となるケースが多いでしょう。証券会社の公式サイトから利用したい銀行を選択して証券会社に入金する方法で、振込手数料を証券会社負担としている会社が多い上、入金がすぐに口座へ反映されるメリットもあります。一方、各証券会社が提携している銀行からしか入金できないため、利用できる銀行が少ないのがデメリットです。

例えば、松井証券の場合、ネットから入金できる金融機関は下記の通りとなっています。

・ゆうちょ銀行
・みずほ銀行
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
・関西みらい銀行
・セブン銀行
・福岡銀行
・楽天銀行
・スルガ銀行
・京都銀行
・住信SBIネット銀行
・ソニー銀行
・PayPay銀行
・auじぶん銀行
・イオン銀行

引用:松井証券

おおよその大手の銀行は網羅している会社が多いので、普段使っている金融機関に合わせて証券会社を選ぶのも1つの方法です。

証券会社系列の銀行から入金する

口座を開設した証券会社の系列の銀行から直接入金する方法です。

例えば、楽天証券は「らくらく入金」と呼ばれる、楽天証券と楽天銀行をつなぐサービスを提供しています。楽天証券の「らくらく入金」専用ページを利用して、スムーズかつ便利に楽天銀行口座から楽天証券口座にお金の移動を行えるのです。

また、「らくらく入金」を利用すると、入金の際に楽天銀行公式サイトにアクセスすることなく(銀行のログインID、パスワードの入力は不要)、ほぼ24時間リアルタイムで振込手数料がかからずに入金可能です。

楽天証券のほかに、SBI証券では住信SBIネット銀行と連携して「SBIハイブリッド預金」と呼ばれる円預金サービスを提供しています。SBIハイブリッド預金へ預け入れたお金は、利用者のSBI証券口座の買付余力に自動反映され、株式や投資信託、債券などの証券取引に利用可能です。

株を選ぶ方法

証券口座を開設して投資するための入金が完了したら、続いて購入する株を選びましょう。

初心者におすすめの、株を選ぶ方法は主に次の3つです。

株を選ぶ方法
  • ニュースを見て選ぶ
  • 企業分析をして選ぶ
  • スクリーニング機能を使って選ぶ

ニュースを見て選ぶ

株式投資をする上で、情報収集は重要です。世界経済の状況や企業の情報を知らずに投資すると損をする可能性が高まってしまいます。

株価が今後上がるのか下がるのかは、誰にも分かりません。だからこそ、ニュースから得られる情報を取捨選択し、株価がどのように動いて行くのかじっくりと予想していきましょう。

具体的には、「新しい工場が建設された」「社長が交代して経営方針が変わった」「事業投資に失敗して巨額の損失を出した」など、株価にインパクトを与えるようなニュースがないかチェックするのです。また、投資先は「投資に値する」と考えられる企業に絞ることをおすすめします。

企業分析をして選ぶ

投資を検討する企業を分析する手法は大きく2つあります。

1つ目は「ファンダメンタル分析」です。企業の経済状況や財務状況、経営状況などのデータをもとに将来の株価を予測する分析方法です。株価の予想ではなく、企業の業績予想や、資産の活用状況の把握に軸足を置きます。

2つ目は「チャート分析」です。過去の株価データをもとに、将来の株価を予測する分析方法です。株価が上がっているトレンドなのか、それとも下がっているトレンドなのかを予測する「トレンド系」の分析や、株が買われ過ぎなのか、売られ過ぎなのかを分析する「オシレーター系」の分析などに分類されます。

スクリーニング機能を使って選ぶ

スクリーニングとは、条件を設定してそれに合った銘柄を探し出すことです。多くの証券会社でスクリーニング機能を提供しており、買いたい株を選ぶ際に便利なので積極的に利用しましょう。

スクリーニング機能を利用してチェックすることの多い指標を紹介します。

スクリーニング機能を利用してチェックする指標
  • PER
  • ROE

・PER

「Price Earnings Ratio」の略です。株価が1株あたり純利益の何倍まで買われているか、すなわち1株当たり純利益の何倍の値段が付けられているかを確認する投資尺度で、現在の株価が企業の利益水準に対して割高なのか割安なのかを判断する目安として活用されます。

・ROE

「Return On Equity」の略です。「自己資本利益率」ともいいます。株主が出資したお金を元手に、企業がどれだけの利益を上げたのかを数値化したもので、「企業がどれくらい効率良くお金を稼いでいるか」を表す指標です。

基本的にROEが高いほど資本を上手に使って効率良く稼いでいるとされ、反対にROEが低いほど経営効率の悪い企業だとされます。

株の注文をする方法

株の注文をする方法にはいくつか種類があるため、好みや状況に応じて使い分けていきましょう。主な注文方法は次の3種類です。

株の注文をする方法
  • すぐに買いたいなら成り行き注文をする
  • 買う値段を決めたいなら指値注文する
  • 板を使ってみる

すぐに買いたいなら成り行き注文をする

成り行き注文とは、価格を指定せず、取引の成立を最優先に考える注文方法です。

買い注文を出した場合、一番低い価格の売り指値注文と取引が成立します。一方、売り注文を出した場合、一番高い価格の買い指値注文と取引が成立します。

株価が上昇中で、さらに株価が上がると予想する場合、その時点での価格周辺で買っておいて上昇に備えるために買い成り行き注文をするのが良いでしょう。ただし、価格変動の大きい銘柄や出来高の少ない銘柄で成り行き注文を出した場合、想定していた注文価格と大きく離れた価格で取引が成立してしまうこともあるので注意が必要です。

買う値段を決めたいなら指値注文する

指値注文とは、株式の売買注文を出す際に希望の売買価格を指定して注文することです。「◯◯株を、1,000円で500株買いたい(売りたい)」などというように指定します。買い注文であれば指値以下の株価、売り注文であれば指値以上の株価で約定する形になるのが特徴です。

希望する価格で売買できるのがメリットである一方、希望する価格で売買してくれる人がいない場合は取引が成立しないケースもあるというデメリットがあります。

どうしても売買しなければならない状況ではなく、「安ければ買いたい」「高ければ売りたい」という場合には指値注文がおすすめです。

板を使ってみる

株式投資における「板」とは、価格ごとの買い注文と売り注文の一覧表を指します。

買い希望株数や売り希望株数が一目で分かるようになっているため、株式を売買する場合、多くの人が板を見てから注文を出します。

板を利用しない場合、「その株式の需要と供給がどうなっているか」が分からず、現在の正しい株価情勢を判断できません。例えば、「実際には500円で買えるのに、1,000円で買い注文を出してしまう」などということも発生してしまいます。つまり、合理的な取引ができず、思いもよらない損失を出してしまうリスクがあるといえます。

板のイメージ

売りの希望注文数注文価格買いの希望注文数
400株1,020円
1,000株1,010円
1,000円2,000株
990円600株
980円400株

左側は売り注文の数、右側は買い注文の数、中央は注文価格を表しています。表の上方向に行くほど注文価格が高くなり、下方向に行くほど価格が下がっていきます。

例えば「株を売却したい」と考えた場合、1,000円で売り注文を出すと、すでに1,000円で買い希望注文が2,000株出ているため、売買が成立します。一方、1,010円以上の価格で売り注文を出した場合、買い注文では1,010円以上の注文がないため、新たに1,010円以上で買いたい人が出てこない限り取引は成立しません。

売買が成立したら購入完了

株を購入する場合、「買い注文を出したら完了」とはなりません。注文を出したあと、売買が成立するまで購入完了とはならないため、最後まで気を抜かないようにしましょう。

売買が成立することを「約定」と呼びます。株式の売買の場合、注文をしてもそれに応えてくれる投資家がいないと取引が成立しません。買いたい人と売りたい人の条件が合致し、取引が成立した状態となって初めて約定となります。

なお、株式では代金の受け渡しは約定日から起算して3営業日目となっています。例えば、金曜日に約定した場合、火曜日が受渡日となることを覚えておきましょう。

株を売る方法

株を買う時と同じように、売る時にも方法を選べます。売る方法は大きく分けて「指値注文」「成り行き注文」の2種類があります。

指値注文とは、売る時に自分で株価を指定する方法です。株価が指定した株価以上になったら注文が実行されます。指値注文は約定代金が決まっているため、利益の計画を立てやすいメリットがあります。一方、目標の株価に達しない限り注文が成立せず、売り時を逃してしまうデメリットもあるため注意しましょう。

成り行き注文とは、株価を指定せずに売る方法です。注文を出すと買いたい人がいる株価で約定しますが、いくらで約定するかは事前に分かりません。とくに、売り注文が殺到して急に株価の価格が下がっているような状況では、株価が大きく動くため慎重になる必要があります。ただし、成り行き注文は指値注文よりも優先されるため、急いで株を売りたい場合や現金が欲しい時にはおすすめの方法です。

状況に応じて指値注文と成り行き注文を使い分け、賢く投資していきましょう。

LINE証券を口座開設する

楽天証券で株を買う方法

次に、ネット証券会社で実際に株を買う方法を、楽天証券とSBI証券を例に、画像を交えながら順番に解説していきます。

楽天証券で株を買う方法
  1. 楽天証券の公式サイトで口座開設する
  2. 楽天証券の口座に入金する

楽天証券の公式サイトで口座開設する

①口座開設の申し込み

楽天証券のホームページにある「口座開設」ボタンより申し込みを行います。

メールアドレス登録後、確認のメールが送られてくるので、そこに記載されたURLから申し込みを続けましょう。

楽天証券のTOPページ上部
引用:楽天証券

②本人確認書類の選択、提出

提出する本人確認書類を選び、アップロードを行います。

スマートフォンと運転免許証、またはマイナンバーカード(個人番号カード)を持っている人は「スマホで本人確認」を行い、持っていない場合は「書類アップロードで本人確認」をしましょう。

楽天証券の本人確認書類の選択と提出
引用:楽天証券

③本人情報の入力

氏名や住所などの本人情報を入力しましょう。本人確認書類の情報と相違があると認証されないため、引っ越した、名前が変わったなどの場合は本人確認書類を更新しておく必要があります。

④ログインIDの受け取り(メール)

楽天証券での審査が完了すると、ログインに使用するIDが送られてきます。

「スマホで本人確認」をした場合、ログインIDがメールで届きます。「書類アップロードで本人確認」した場合、ログインIDと初期パスワードが郵送で届くため、早く口座開設したい場合は「スマホで本人確認」を選びましょう。

⑤初期設定(マイナンバーの提出)

楽天証券ホームページにある「ログイン」ボタンから、IDやパスワードを入力してログインします。ログインしたら、取引を始める際に必要な暗証番号、勤務先情報などの初期設定を行いましょう。なお、初期設定は通常5分程度で完了します。

楽天証券の口座ログイン画面
引用:楽天証券

楽天証券を口座開設する

楽天証券の口座に入金する

楽天証券で株の取引をするためには、事前に投資資金の入金が必要となります。利用している銀行などの金融機関から、楽天証券指定の口座に振り込みをしましょう。

楽天証券のマイメニュー画面
引用:楽天証券

楽天証券で入金を行う3つの方法

楽天証券で入金を行う3つの方法
  • マネーブリッジらくらく入金
  • インターネットバンキング
  • 通常振込入金

マネーブリッジらくらく入金

楽天銀行を楽天証券と連携させ、資金移動の手間を少なくすることでスムーズに取引が可能になっています。楽天銀行を利用中の人であれば、楽天銀行公式サイトにアクセスすることなく取引できます。リアルタイム入金サービスよりも簡単で迅速にお金を移動できるのです。

インターネットバンキング

楽天証券が提携している11行の金融機関のインターネットバンキングに口座を持っている場合、パソコンやスマートフォンから振り込みができます。入金は即時実行されるため、スムーズな取引が可能です。なお、振込手数料が無料なのも魅力的なポイントです。

通常振込入金

コンビニATMや銀行窓口から振り込みを行う方法です。外出している時でも預け入れられるので、急な出入金の必要があっても安心できます。

ツールで株を選ぶ

口座への入金が完了したら、続いてツールを利用して買う株を選びましょう。

・銘柄名やコードを入力して検索する

STEP1.銘柄を検索

「国内株式」→「注文」→「買い注文」と進み、「銘柄名・銘柄コード」欄に銘柄名やコードを入力し、「検索」ボタンを押しましょう。

楽天証券の国内株式の買い注文
引用:楽天証券

STEP2.検索結果から銘柄を指定

検索結果から、希望の銘柄の「買い」をクリックすると、「現物取引(買い注文、受付)」画面が表示されます。

楽天証券の銘柄を買う画面
引用:楽天証券

・ランキングを見て選ぶ

「売買代金」「出来高」「業種別」などのカテゴリーからランキングが表示されるので、その中から買いたい銘柄をクリックします。

楽天証券の銘柄ランキング
引用:楽天証券

・投信スーパーサーチ(スクリーニング機能)を使って選ぶ

投信スーパーサーチとは、充実した検索条件でファンドの絞り込みや比較をすることで楽天証券が取り扱う多くのファンドの中から、条件に合ったファンドを探せる検索サービスです。

例えば、バランスファンドのうち、運用期間が20年以上で設定来プラス収益のファンドを検索したい場合は、次のように操作します。

楽天証券の投信スーパーサーチの画面
引用:楽天証券

株を注文して買う

購入したい銘柄が決まったら、注文を出しましょう。なお、注文を出す際は次の項目などを入力する必要があります。

入力する項目
  • 現物取引または信用取引
  • 数量
  • 価格
  • 口座区分
  • 取引暗証番号

・現物取引または信用取引

現物取引は、利用者の自己資産で取引を行います。

一方、信用取引は証券会社に担保を差し入れ、金銭もしくは有価証券を借りて行う取引です。現物取引と異なり、売りから取引を開始できます。

・数量を指定する

購入したい株の数量を入力します。

・価格を選ぶ(指値または成行)

「指値」か「成行」のいずれかを選択します。指値の場合は、価格も併せて入力しましょう。

・口座区分を選ぶ

「特定口座」または「一般口座」から選択しましょう。

・取引暗証番号を入力する

口座開設の初期設定時に登録した取引暗証番号を入れます。

楽天証券の取引暗証番号入力画面
引用:楽天証券

ぱっとみ見やすくて良かったと思います。手数料も安いみたいなのでこれから色々と使ってみたいと思いますね。

引用元:価格.com

スマートフォン・パソコン両方で利用しているが、サイトは見やすく非常に使い勝手の良い証券会社だと感じている。

引用元:価格.com

口座の解約が書面でしか受け付けてなく、非常に手間がかかった。

引用元:価格.com

FXで誤動作と思われる酷いスプレッドが表示されたことがあり、スプレッドの開きを他社と比べると安定してるとは思えません。

引用元:価格.com

楽天証券を口座開設する

SBI証券で株を買う方法

続いてSBI証券で株を買う方法について解説します。

SBI証券で株を買う方法
  1. SBI証券の公式サイトで口座開設する
  2. SBI証券の口座に入金する
  3. ツールで株を選ぶ
  4. 株を注文して買う

SBI証券の公式サイトで口座開設する

STEP.1 口座開設申し込み

SBI証券の公式サイトからメールアドレスを登録し、氏名や住所などの個人情報を入力の上、口座開設の申し込みをします。

SBI証券の口座開設に申込む
引用:SBI証券

STEP.2 本人確認書類の提出

「ネットで口座開設」を選択した人は、口座開設状況画面からログインを行い、提出書類(マイナンバー確認書類+本人確認書類)を提出しましょう。

SBI証券の本人確認書類を提出
引用:SBI証券

STEP.3 初期設定

口座開設の申し込みが完了すると、続けて初期設定ができるようになります。初期設定は、取引開始前までに行いましょう。

SBI証券の初期設定
引用:SBI証券

STEP.4 口座開設の完了通知の受け取り

提出書類の審査などを完了すると、選択した方法で「口座開設完了通知」が送られてきます。

SBI証券から完了通知を受け取る
引用:SBI証券

SBI証券を口座開設する

SBI証券の口座に入金する

SBI証券で株の取引をする際にも、楽天証券と同じく事前に投資資金の入金が必要です。以下の方法からSBI証券指定の口座に振り込みを行いましょう。

SBI証券で入金を行う4つの方法

SBI証券で入金を行う4つの方法
  1. 即時入金
  2. リアルタイム入金
  3. 銀行振込
  4. 振替入金(ゆうちょ銀行)

・即時入金

インターネット上に所有している銀行口座から、SBI証券の証券口座へ入金できます。入金後、即時反映されるため、すぐに取引をしたい場合に便利です。なお、手数料も無料となっています。

SBI証券の即時入金の詳細
引用:SBI証券

・リアルタイム入金

対象の金融機関口座を持っていれば、SBI証券の公式サイトから口座振替の登録を行うだけで利用できます。インターネットバンキングの登録は不要で、手数料は無料です。

SBI証券のリアルタイム入金の詳細
引用:SBI証券

・銀行振込

都市銀行や地方銀行などの銀行窓口やATMなどから入金できます。利用するためには、SBI証券の「お客さま専用振込み口座」が必要です。

SBI証券の銀行振込の詳細
引用:SBI証券

・振替入金(ゆうちょ銀行)

インターネット上に持っているゆうちょ銀行口座から、SBI証券の証券口座へ入金できます。ゆうちょダイレクトの契約が無くても利用できる上、手数料も無料です。

SBI証券の振替入金の詳細
引用:SBI証券

ツールで株を選ぶ

SBI証券ではスクリーニング機能を利用して株を選べます。

スクリーニングの使い方

・ログイン後にスクリーニング(銘柄条件検索)画面を開く

ログイン後のTOPページや国内株式ページより、「銘柄スクリーニング」ボタンをクリックすると、スクリーニング(銘柄条件検索)画面が立ち上がります。

銘柄検索
引用:SBI証券

・条件を入力し、検索する

①スクリーニング条件登録ボタン

「SBIおすすめスクリーナー」ボタンでは、SBI証券がおすすめするスクリーニング条件を登録しています。

SBIおすすめスクリーナー
引用:SBI証券

②基本条件

「市場」「規模」「採用指数」「業種」「企業スコア」「投資金額」から条件を設定可能です。

基本条件
引用:SBI証券

③詳細条件

「検索条件を追加」ボタンから、より詳しい条件を設定できます。

詳細条件
引用:SBI証券

株を注文して買う

SBI証券で株の買い注文を出す場合、次の項目などを入力します。

入力する項目
  • 取引
  • 市場
  • 株数
  • 価格
  • 期間
  • 預り区分

・取引

「現物買」または「信用買い」

・市場

「東証」または「PTS」※

※PTSとは、日本証券業協会の定める「上場株券等の取引所金融商品市場外での売買等に関する規則」などにしたがって行われる取引所金融商品市場外取引のこと

・株数

・価格

「指値」「成行」「逆指値」から選択します。

・期間

「当日中」「今週中」「期間指定」から選択します。

・預り区分

「一般預り」「特定預り」「NISA預り」から選択します。

通常と逆指値
引用:SBI証券

手数料や取引できる投資商品も豊富でクレカでの積み立ても可能なため口座開設しておきたい証券会社。

引用元:価格.com

住信SBIネット銀行と連携しているので銀行から証券と資金移動が簡単なのは資金管理にとても利便性を感じます。

引用元:価格.com

一部顧客のフル板が落ちる(画面が消える、再表示には再起動が必要)などの障害が発生した。

引用元:価格.com

注文が入らない時があり、入れたい時に入れることができませんでした。

引用元:価格.com

SBI証券を口座開設する

初めて株を買う際の注意点

証券口座を開設して初めて株を買う場合、注意すべき事項がいくつかあります。とくに、次の3点について気を付けましょう。

初めて株を買う際の注意点
  • 元本は保証されていない
  • 国内株は100株からしか買えない
  • 買い方だけでなく売り方も大切

元本は保証されていない

株に投資する際、元本は保証されません。

株式や債券などは、経済全体の変化や個別企業の業績などにより値動きがあるため、価値が投資元本を割り込む可能性があります。つまり、株に投資するにあたって「絶対に儲かる」ということはあり得ないので注意しましょう。

一方、預金は元本1,000万円までとその利息については預金保険制度によって保証されています。

国内株は100株からしか買えない

国内株を買う場合、最低100株からしか買えません。株を購入する際の最低株数のことを「売買単位」と呼びますが、国内株は売買単位が100株と決まっているからです。

つまり、実際に国内株を購入する場合、表示されている株価に100を掛けた金額がおおよそ必要になるのです。

ただし例外もあり、「株式ミニ投資制度」などの単元未満株を買える仕組みを利用すれば、100株に満たない数量から株を買うことができます。

買い方だけでなく売り方も大切

株は買い方だけなく、売り方も儲ける上では重要となります。

株の売り時を見極めるのは上級者でも難しいですが、次の点に注意して検討すると良いでしょう。

・買う理由がなくなった

株を購入するタイミングには、何らかの理由があるはずです。「新商品が好調に売れている」「売上が毎年右肩上がり」などが挙げられるでしょう。しかし、これらの理由が覆された、あるいは終わった時、例えば「競合他社が新商品を出して、投資した企業の商品が売れなくなった」「事業の勢いに陰りが見えて売上が下がってきた」時などは、売り時の可能性があります。

・売買代金や売買高の傾向

銘柄の人気度を測る尺度として、売買代金や売買高を確認することも大切です。株を買った時には活発に取引されていたものの、次第に売買代金や売買高が減っている場合は人気が下がっているといえます。よって、少し人気が下がってきたタイミングで株を売るのも良い選択といえるでしょう。

auカブコム証券を口座開設する

FAQ

FAQ
  • IPO銘柄の買い方は?
  • 米国株の買い方は?
  • 中国株の買い方は?
  • 1株の買い方は?

IPO銘柄の買い方は?

IPOとは新規上場株式のことです。未上場の企業が新株の発行(公募増資)や売り出しを行って、証券取引所に上場することをいいます。なお、公開された株式は投資家が市場で売買できます。

楽天証券の場合、新規公開株式の購入には、ブックビルディング(需要申告)への参加と購入申し込みの2ステップが必要です。

新規公開株式購入の流れ
引用:楽天証券

米国株の買い方は?

米国株を買うためには、外国株式取引口座の開設が必要な証券会社が多くあります。

米国株を取り扱う証券会社のサイトから外国株式取引口座の開設手続きを実施したあと、投資に使うお金を準備して注文しましょう。なお、外国株式取引では、基本的に株を売買する際に決済する通貨を選ぶことができます。

米国株の魅力として、投資パフォーマンスの高さが挙げられます。平成の30年間で日経平均株価が約26%下落する一方、米国を代表する株価指数であるNYダウは約12倍へと大幅に上昇しました。今後もこのような傾向が続くとは限りませんが、世界的な大企業が集う米国であれば引き続き成長が期待できるかもしれません。

中国株の買い方は?

中国株の買い方は米国株と同様に、中国株を取り扱っている証券会社で買うことができます。必要な場合は外国株式取引口座を開設しましょう。

中国株を取引できる取引所は、大きく分けて中国本土にある上海取引所深セン取引所、さらに香港にある香港取引所の3つです。取り扱っている銘柄はそれぞれの取引所によって違いますが、一部重複して上場している企業もあるので覚えておきましょう。

日本人投資家に人気なのは香港取引所です。香港取引所は米国の影響を受けやすく流動性が高い一方で透明性も高く、さまざまな点でグローバルスタンダードなので安心して取引できるといえるでしょう。

1株の買い方は?

東京証券取引所をはじめ、全国の証券取引所では株の取引単位を100株に統一しています。つまり、最低100株からしか株を買えず、資金の少ない投資家にとっては株を買うのはハードルが高いです。しかし、証券会社によっては1株単位(単元未満株)で取引できるサービスを用意している場合があります。

例えば、SBI証券では単元未満株を売買できるサービスとして「S株」を提供しています。通常の100株単位の購入と同じように買い注文をしていきますが、取引種類を選ぶ際、「単元未満株注文」をクリックすれば1株単位で株を購入可能です。

ワン株の買い方
引用:SBI証券
初心者におすすめの
証券会社ランキング
証券会社の特徴 IPO実績 少額投資 クレジットカード
積立
銀行との連携サービス つみたてNISA
first
1
口座開設をする 楽天サービスとの連携に強み
楽天カード

楽天銀行
second
2
口座開設をする 口座数が国内No.1
三井住友カード(NL)など

住信SBIネット銀行
third
3
口座開設をする 暗号資産の取引もできる
マネックスカード
-
4 口座開設をする LINEで少額から始められる - -
5 口座開設をする auユーザー
必見

au Payカード

auじぶん銀行

松井証券を口座開設する