本記事は、井崎英典氏の著書『世界のビジネスエリートは知っている教養としてのコーヒー』(SBクリエイティブ)の中から一部を抜粋・編集しています。

aerial view of coffee field in Brazil
(画像=AlfRibeiro/stock.adobe.com)

ブラジルが最大の生産国になった理由

ブラジルは、植民地政策が生んだ一大コーヒー産地です。

いまでは、コーヒーといえばブラジルを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

現在、コーヒー豆の生産量世界第1位は断トツでブラジルであり、世界の総生産量の約3分の1を占めています。

もちろん、ブラジルにもともとコーヒーノキが自生していたわけではありません。最初にコーヒーノキが持ち込まれたのはポルトガルの植民地時代の1727年。スリナムを経由してパラー州に植え付けられたと言われています。コーヒーノキ栽培に適した地であったこともあり、それ以降ブラジル各地に広がっていきます。

ただ、歴史的に見ると、ブラジルが世界最大の生産国になった理由は地理的条件だけではありません。ナポレオンの政策が関係しています。

ヨーロッパにおいてフランスとその同盟国を支配していたナポレオンは、1806年、敵対するイギリスを経済的に追い詰めようと「大陸封鎖令」という命令を出しました。イギリスと大陸、つまりほかのヨーロッパ各国との貿易を完全に遮断しようとしたのです。

これに従わなかったのがブラジルを領有していたポルトガルです。怒ったナポレオンはポルトガルに侵攻。ポルトガルの王族は植民地であるブラジルのリオ・デ・ジャネイロに亡命しました。

リオはポルトガルの暫定的な首都となったことで、産業やインフラが発達していきました。同時に、ブラジルでのコーヒー栽培がさかんになっていきます。もともと砂糖を作っていた大規模なプランテーションを利用し、コーヒー栽培に力を入れるようになりました。

一方で、大陸封鎖中のヨーロッパには砂糖とコーヒーが不足しました。「世界の工場」であるイギリスから何も入ってこないとなると、植民地から手に入るものもなくなり、ヨーロッパ諸国が困窮したのです。

ナポレオンは、ヨーロッパ国内で砂糖やコーヒーが作り出せるような研究を奨励しました。砂糖については、ヨーロッパのテンサイから作り出す技術が開発されましたが、コーヒーは無理でした。見た目や香りがコーヒーのような飲み物は作ることができても、肝心のカフェインが作り出せません。覚醒作用のあるコーヒー代用物はどうしても見つからず、ヨーロッパ全体が深刻なコーヒー不足に陥ったのです。

明らかに、フランスにとっても「大陸封鎖令」は失策でした。コーヒー不足の人々が不満を募らせたためか、やがてナポレオンは失脚。ヨーロッパにはコーヒーが戻ってきて一大ブームになります。このブームを支えたのが、「大陸封鎖令」中にせっせとコーヒー栽培に力を入れていたブラジルのコーヒープランテーションだったのです。

テンサイ糖実用化により砂糖の価格が急落したこと、コーヒー需要が高まったことで、ブラジルに遅れてほかの中南米の植民地も、大規模なコーヒーノキ栽培に乗り出します。しかし、先んじていたブラジルにはかないません。大規模農園は、資本投下が物を言います。植民地を脱した後でも、ブラジルの優位が揺らぐことはありませんでした。

いかがでしょうか。コーヒーをたどって世界史を見ていくことで、現在にまで続く国際関係の一端がかいえたのではないでしょうか。

コーヒー生産量トップ10(2020年)

順位 国名 生産量(トン) 比率
1 ブラジル 3,700,231 34.6%
2 ベトナム 1,763,476 16.5%
3 コロンビア 833,400 7.8%
4 インドネシア 773,409 7.2%
5 エチオピア 584,790 5.5%
6 ペルー 376,725 3.5%
7 ホンジュラス 364,552 3.4%
8 インド 298,000 2.8%
9 ウガンダ 290,668 2.7%
10 グアテマラ 225,000 2.1%

※国際連合食糧農業機関の2022年発表による

世界のビジネスエリートは知っている教養としてのコーヒー
井崎英典(いざき・ひでのり)
株式会社QAHWA代表取締役社長
高校中退後、父が経営するコーヒー屋「ハニー珈琲」を手伝いながらバリスタに。2012年に史上最年少でジャパン・バリスタ・チャンピオンシップにて優勝し、2連覇を成し遂げた後、2014年のワールド・バリスタ・チャンピオンシップにてアジア人初の世界チャンピオンとなり、以後独立。コーヒーコンサルタントとして年間200日以上を海外でコンサルティングに従事し、Brew Peaceのマニフェストを掲げてグローバルに活動。コーヒー関連機器の研究開発、小規模店から大手チェーンまで幅広く商品開発からマーケティングまで一気通貫したコンサルティングを行う。日本マクドナルドの「プレミアムローストコーヒー」「プレミアムローストアイスコーヒー」「新生ラテ」の監修、カルビーの「フルグラビッツ」ペアリングコーヒーの開発、中国最大のコーヒーチェーン「luckin coffee」の商品開発や品質管理など。テレビ・雑誌・WEBなどメディア出演多数。著書・監修に『世界一美味しいコーヒーの淹れ方』ダイヤモンド社、『理由がわかればもっとおいしい! コーヒーを楽しむ教科書』ナツメ社、『世界一のバリスタが書いた コーヒー1年生の本』宝島社など累計10万部突破。


※画像をクリックするとAmazonに飛びます
ZUU online library
(※画像をクリックするとZUU online libraryに飛びます)