この記事は2023年8月25日に「第一生命経済研究所」で公開された「都区部版・日銀基調的インフレ率の試算(2023/8)」を一部編集し、転載したものです。


インフレに強い資産とは? インフレからポートフォリオを守る投資先を紹介
(画像=Deemerwhastudio/stock.adobe.com)

目次

  1. 基調的インフレ率はさらに加速

基調的インフレ率はさらに加速

以前のレポート で試算した東京都区部版の基調的インフレ率3指標について、本日公表の8月都区部CPIを用いて計算した。刈込平均値(全国ウェイト換算)は7月:+3.2%→8月:+3.3%、加重中央値(全国ウェイト換算)は7月:+1.3%→8月:+1.4%、最頻値は7月:3.6%→8月:+3.8%となった(いずれも前年比)。3指標の伸び率はいずれも加速。物価上昇圧力は未だ根強いままだ。

22日に日銀が公表した7月全国CPIを用いた3指標の前年比伸び率はいずれも過去最高値を更新した。今回の試算値の結果はそこから更なる伸び率拡大を示唆するものだ。細かい話だが、7月日銀試算値は刈込平均値が+3.3%、加重中央値が+1.6%、最頻値が+3.0%である。加重中央値がさらに上振れすると3指標すべての2%到達が視野に入ってくる。日銀はあくまでこれらの数値を「基調的インフレ率を捕捉するための指標」として公表しており、“基調的インフレ率そのもの”と見做しているわけではない。ただ、これらの内容を受けて「基調的インフレ率が2%に達していない」、との日銀説明には変化が生じてくる可能性がある。

筆者は、輸入物価影響の剥落や値上げ疲れによる家計消費の鈍化で本稿試算の基調的なインフレ率も低下に向かうとみているが、足元の数値からはまだその片鱗はみえてこない。目下の円安もインフレ率低下を遅らせる要因だ。YCCのレンジに余裕を持たせたことで、日銀の次の政策修正はファンダメンタルズを重視した判断になると考えられる。分布に着目したこれらの指標の動向はより重要になる。

第一生命経済研究所
(画像=第一生命経済研究所)
第一生命経済研究所
(画像=第一生命経済研究所)
第一生命経済研究所 経済調査部 主任エコノミスト 星野 卓也