この記事は2025年2月10日(月)に「羊飼いのFXブログ」で公開された「竹内のりひろ氏の現在の相場観とFXトレード戦略」を一部編集し、転載したものです。
![FXトレード戦略](https://cdn.zuuonline.com/600/400/zFHUTLbedsmioWHbJVrUteZXjqPHvqkS/b81b233e-b0f0-49bd-8d69-c720789b3fb0.jpg)
2025年2月10日(月)の8時時点に現役トレーダーの竹内のりひろさんから聞いた最新の相場観と戦略を紹介する。
現在の為替相場の傾向や相場観
米国の関税騒動の余波から、先週ドルは主要通貨に対しほほ全面安の展開で引けた。円は上昇通貨の最上位(+2.45%)、下落通貨はユーロ(-0.33%)のみだった。
米ドル/円が下げ幅を拡大して5日続落、円の週間の値幅が4円95銭、年初来の値幅(年間レンジ)が7円95銭まで拡大してきた。
年明けから、米ドル/円は155円付近が極めて居心地が良い水準だったが、以下複数要因から、潮の流れが変わり始めている。
1.日本の実質賃金の上昇
2.日銀田村審議委員の短期金利1%発言
3.赤沢経済再生相のインフレ発言
4.米ドル/円の日足一目均衡表の下限割れ
等、材料に事欠かない。
現在の為替相場の戦略やスタンス
今週は明日11日(火)に続き明後日12日(水)、FRBパウエル議長が半期に一度の議会証言にのぞむ。金融政策への理解を求め、議員からの質問に広く回答する。議長が何を語るか。トランプ政権の関税や財政が完全に読めないなか、利下げは慎重に姿勢を繰り返すだろう。
短期的なドル買い要因となりそうだが、関税を筆頭にヘッドラインリスクが高まるなか、その流れは続かないだろう。上述の背景もあり、米ドル/円の戻りは限定的とみておきたい。
今週は米ドル/円で149.00~153.50円、ユーロ/米ドルで1.0100~1.0350ドル、ユーロ/円で153.00~158.00円とみている。
▽米ドル/円の日足チャート
![250210takeuchi01S](https://cdn.zuuonline.com/500/478/FKCpUxgfdXjjzAxmisybjEaHOfBMqdMW/ee5da030-ccef-45d5-a11f-ea4cbfc2685f.jpg)
▽ユーロ/米ドルの日足チャート
![250210takeuchi02S](https://cdn.zuuonline.com/500/480/bcGbRzBlmJdkYGcbzCVOUiZtdqsNEsLO/22fa5875-399c-4aa8-a385-a9865271e5ce.jpg)
▽ユーロ/円の日足チャート
![250210takeuchi03S](https://cdn.zuuonline.com/500/477/khfxAHESSXNxhJAERbcrmcqoWTaNrjNb/6a605901-aa1f-4d92-9d0b-ea85522a5872.jpg)
※当記事は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。