この記事は2025年3月12日(水)に「羊飼いのFXブログ」で公開された「井口喜雄氏の現在の相場観とFXトレード戦略」を一部編集し、転載したものです。


FXトレード戦略
(画像=Luigi Bertello Photo/stock.adobe.com)

2025年3月12日(水)の午後12時すぎにトレイダーズ証券の井口喜雄さんから聞いた最新の相場観と戦略を紹介する。

井口喜雄
トレイダーズ証券市場部ディーリング課。認定テクニカルアナリスト。1998年より金融機関に従事し、ディーリング業務に携わる。2009年からみんなのFXに在籍し、ドル円や欧州主要通貨を主戦場にディーリング業務を行う。ファンダメンタルズからみた為替分析に精通してるほか、テクニカルを利用した短期予測にも定評がある。

現在の為替相場の傾向や相場観

不確実性のピークが未だ見えてこない。米国主導の不透明感がドルと米国株の上値を抑えており、資金フローは米国から欧州にシフトしている。

独の大規模財政出動は法案成立の期待が高まる中、関税懸念で「デトックス期間」の米国を横目にユーロは上昇トレンドを形成した可能性がある。

一方、円は投機筋の買いポジションが過去最大規模まで積みあがっていることもあり、足元の米ドル/円はやや手を出しにくい局面となっている。

現在の為替相場の戦略やスタンス

米国の景気後退懸念でドル安基調が続く公算が大きいが、米ドル/円は投機筋の利確(円売り)も睨みつつ突発的な急騰に警戒したい。

ユーロは対ドルで1.10ドルが目前に迫っており、上昇ペースに過熱感も出てきているため、達成感からの売りや事実売りなどを背景とした短期調整局面を待つのが無難。

トランプ関税絡みは、営業日単位で方針が変わっても不思議ではないため、ポジションサイズを管理しつつ、急変動を前提に付き合っていくしかない。

▽ユーロ/米ドル 日足チャート

250312iguchiS
(画像=羊飼いのFXブログ)

※当記事は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。