◎ガン保険の仕組み


ガン保険について言いますと、A社は入院1日10000円で(ガン告知時に給付される)一時金50万円をパッケージでの販売しかできない(切り離して加入できない)保険で、月間保険料金2000円としましょう。一方、B社は一時金はパッケージではなく、あくまでも(必要に応じて不可できる)特約であり、その特約を付けなければ月間保険料金1000円とします。

もし、ガン保険に加入しようとしている人がいるとして、一時金は不要ということなら1000円は当然のことながら安いということになります。こういった場合も同じです。A社は50万円の一時金がパッケージでついています。B社は一時金という特約さえも設定できなくて、月当たり保険料金1000円としましょう。

ガン保険に加入しようとしている人が、どうしても一時金が必要、ということなら値段が倍になったとしてもA社に加入するでしょう。また、A社もB社も同じような保障で月間保険料金も2000円とします。しかし、A社の営業マンがB社の営業マンのスキルを勝ればA社に決めるのではないでしょうか?

生命保険というものはそういうものです。

自分自身の将来の不安を解決できるというきちっとした根拠を理解した上で生命保険ということなら(各自支払い能力に差はあれど)保険料金は二の次ということです。


◎富裕層の保険に対する考え方


富裕層と言われている人は、保険料金をまず気にしません。保険料金が高額なったとしても加入します。ただし、自分自身がそれについて十分に納得するということが前提です。まず、合理性を求めます。

例えば1億円の死亡保障であっても掛け捨ての定期保険より、保険料金は2倍3倍になろうが貯蓄性の高い終身保険を選びます(当然、全てがそうではありません)。また、逆に例えば入院したとしてもその必要な費用が十分に支払える資力があれば、医療保険は不要とする人たちも沢山います。

普通、多くの富裕層と言える人たちはには有能な生命保険の営業マンがついています。ですから非常に合理性があり且つ効率性をも考えられた生命保険に入っています。特に、若い富裕層ほどそういった傾向が高いように思えます。
逆に言えば、50歳以上位の人達はそうでないことがございます。なぜかと言いますと、こういった年齢の人達は、 外資系保険会社や損保系保険会社というコンサルティングを受けずに生命保険に加入されていることが 要因としてあげられます。

それは、そういった人達が生命保険に加入しようとした頃には必要保障額をコンサルティングするという保険会社のシステムや、そういった営業方法を採る生命保険会社がなかったということだと思います。
私がそういった年代の人たちの保険証券の分析を受けると、いろんな保険会社に同じような保障内容の生命保険を契約されているのを見ます。保険証券だけでも、束ねると5万円くらいになることもあります。整理もされず保障内容さえ知らない人もいます。

こういった人達にも根拠ある必要保障額を計算した上でしたら、まず保険料金が大きく跳ね上がろうとも、そういった生命保険に変更されます。
しかし、残念ながらこういった年代の人ほど(富裕層に限らず)健康面に問題があるれいが多いため、結果非合理的な保険に入り続けなければならないという方も多くいらっしゃります。

以上、保険料金の仕組に関する記事をお届けしました。
結論的なことを申しますと、どんな生命保険であっても、その活用如何で、いわゆる、よい保険にもそうでない保険にもなり得ます。それは保険料金というより、要は加入しようとしている人の必要な保障に合致しているかどうかにかかっていると言ってもいいですし、そのためには保険会社やその営業マンにかかってくると言ってもいいと思います。

保険のパートナー選びは慎重に、ぜひ良い担当者を選んで頂きたいと思います。

参考: 保険選びはここを見よ!~商品の検討編~

【富裕層のための保険講座】

富裕層のための保険講座vol1『3大オーナーの生命保険と税金』
富裕層のための保険講座vol2『主な生命保険とその特徴』
富裕層のための保険講座vol3『法人における保険加入の方法とメリット』
富裕層のための保険講座vol4『事業と家族を守るために富裕層の加入すべき保険の考え方』
富裕層のための保険講座vol5『3大オーナーの一角、ドクター保険の世界』
富裕層のための保険講座vol6「個人年金保険の種類と活用方法」
富裕層のための保険講座vol7「同じような保障でも保険会社で違う保険料金の仕組み」
富裕層のための保険講座vol8「生命保険の加入(販売)チャネルの比較とまとめ」
富裕層のための保険講座vol9「超優秀な営業マンの見分け方」
富裕層のための保険講座vol10「生命保険会社と保険業界の明日を占う」

BY NAD

photo credit: Alex E. Proimos via photopin cc