「Starter Home」を買わない階級、買えない階級

こうした時代の移行を受け、若年層家族に新たな風潮が生まれつつある。

これまでは若年層家族が初めての住宅を購入する場合、「Starter Home」と呼ばれる、安上がりな物件を選ぶのが定番だった。まずはStarterを手に入れて、所得の上昇に合わせて、より高級な物件にグレードアップさせていくという将来設計だ。

しかし所得格差が拡大中の近年、すべての若年層家族が住宅を購入できるわけではない。「夢のマイホーム」という言葉は、最早日本だけのものではなくなった。

10年前ならばStarterを購入していた所得層が、賃貸住宅に住むことを余技なくされ、中流の上層階級に属する高所得な若い家族は、Starterよりも高級な物件を初めての住宅に選ぶようになった。

全米不動産協会(NAR)の調査からも、「安上りというだけでStarterを購入して数年後に買い替える手間を考えれば、貯蓄額を増やして質の高い物件を購入したい」という、若年層家族が増えているという。

また米国勢調査局が2013年に発表したデータでは、初めての住宅購入者は通常の住宅よりも面積の広い、大き目の物件を購入していることなども判明している。一般的な物件面積は平均169平方メートルだが、初めての購入者の住宅は平均171平方ある。

「簡単に家を買い替えられる」時代は終わりを告げ、米国でも「家は一生の買い物」という観念が芽生え始めている。

今後米国の不動産高騰が継続すれば、住居を短期的な「仮住まい」ではなく、長期的な視点で見る若年層家族が、ますます主流になっていくだろう。その一方で、いつまでも賃貸生活から抜けだせず、その日暮らしを強いられる家族の不満も、蓄積されていくに違いない。(ZUU online 編集部)


【お詫びと訂正】本稿は、2016年7月24日時点で「米国3割が年間所得3000万円台 急増する中流上層階級」という表現のタイトルを用いておりましたが、中流の上層階級は「所得10万から35万ドルの層」のため「 米国「中流の上層階級」が増加 広がる貧富の格差 」へ修正いたしました。文中の記述に関しても上記を反映させ修正しております。読者の皆様にお詫び申し上げます。


【編集部のオススメ記事】
「信用経済」という新たな尺度 あなたの信用力はどれくらい?(PR)
資産2億円超の億り人が明かす「伸びない投資家」の特徴とは?
会社で「食事」を手間なく、おいしく出す方法(PR)
年収で選ぶ「住まい」 気をつけたい5つのポイント
元野村證券「伝説の営業マン」が明かす 「富裕層開拓」3つの極意(PR)