お墓,引越し,墓地,墓守り,田舎
(写真=PIXTA)

昨今は、お墓を新しい場所に移す「改葬」で頭を痛めるご時世となっている。厚生労働省調べでは2014年は約8万3000件の改葬があったという。たかが墓の引っ越しだが年々増加傾向にあり既存のお墓を撤去・整地をし、更地にするまでとなれば結構な金額になるようだ。

意外と簡単ではない! お墓の引越し

お墓の引越し(改葬)には新たな墓地を用意しておく必要もある。既存の墓石を移動させるだけなら業者を頼めば、地域のバラつきはあるとしてもせいぜい10万円程度で済む。

しかしその他にももろもろの必要経費がかかるので安価で改葬ができない事が分かる。

まず新しい墓地の永代使用料+管理費が発生する。次に新しい墓石代あるいは既存の墓石の運搬費用が発生する。これはお寺によっても事情が違ってくるが、離檀料というものを支払う場合もある。その他にも移動に伴う閉眼法要や移動先での開眼法要の費用も必要になってくる。

しかしこれだけで済まない。ケースバイケースだが、新しいお墓を作る費用を節約し既存のお墓を持って行ったとしても、新しい墓地に対応しているかの確認結果しだいでは長さや幅や高さといったサイズの問題も。その場合、墓石の加工が必要になるケースもある。

こういったトラブルを考えると、新たに墓石を購入したほうが費用を抑えられる場合もあるので、よく確認しておいてく必要がある。これらを想定した諸々の経費を考えると数百万単位のお金が必要と考えたほうが良さそうだ。

お墓の引越し(改葬)には費用がいくらかかるのか

費用はあくまでも一般的な参考価だが、墓のサイズ、墓石のグレード、地域事情などで異なる。既存の墓所の解体と処分費用を合わせると(約10〜30万円)が費用となる。墓石を新しい墓所に移す場合は、処分料は不要ないが運搬費(料金は距離による)が加算されることになる。

次にお寺の閉眼供養(魂抜き)にお布施として(1〜3万円)を包むことになる。新しい墓所は、墓地や霊園に対し永代使用料(数十万円〜)と管理費(年間数千円〜)を払って購入する。墓石の建立には120〜150万円くらいは相場として掛かるし、開眼供養(魂入れ)としてのお布施(1〜3万円)も必要だ。

引越しの手続きとしては移転、改葬として、市町村に「改葬許可申請書」を提出しなければならない。既存のお墓の管理者から「埋葬・埋蔵証明書」を出してもらい、新しいお墓の管理者からは「墓地使用許可証」といった受入証明書を発行してもらうことになる。

これを改葬許可申請書とともに、現在お墓のある市町村に提出(郵送も可)し、1週間くらいで「改葬許可証明書」が発行される。これで手続きは完了。

だが、これだけでまだ済まないのがご先祖様の移動である。

お骨はどう扱えばよいのか

次に、大切なお骨をお墓から取り出して骨壺に入れ新しいお墓に運ばなければいけない。業者に頼むか遺族や親族でするにしても、骨を綺麗に洗う必要がある。遠くに離れていて暮らしている場合には、墓のある田舎に簡単には来れないかもしれない。

そこで最近ではそれらを想定して、移転交渉の代行とか改葬許可申請手続きの代行といった全国サービスを展開している業者もある。ご遺骨取り出し・ご遺骨の発送・お墓の解体工事・墓地区画の整地といった一切を頼む場合もあるようだ。

永代供養として遺骨を納めれば新しいお墓は不要

子供がいない場合など、いずれは無縁仏となってしまう可能性もある。この場合は、寺院の納骨堂に永代供養として遺骨を納めることになるので、新しいお墓は不要だ。しかし古い墓石の処分料はかかる。

魂を抜く(お性根抜き)法要にもお布施が必要だし、それを済ませ石碑を産業廃棄物として処分するにも費用がかかる。墓地や霊園を手に入れるにしても永代使用料や管理料などの費用も必要だ。

寺によってその金額は千差万別。永代使用料は一括払いかローン、管理料は年間払いとするケースが一般的のようだ。

現地調査と相見積もりは必須

必要以上の費用は抑えたいもの。少しでも経済的にお墓の引越し、移転、改葬を行いたいと思うは誰でも同じだろう。

地元で長く営業し信頼と実績のある石材店を含めつつ、複数の業者から見積もりをとったほうがいいだろう。いずれにせよ現地調査と見積りは欠かせない。

悪質な石材業者の見分け方としては「現場を見ないで料金を提示する」、「見積書を出さない」、「請求明細を出さない」、「相場以上の高額請求」、「古い墓石を産業廃棄物として処理していない」などがあるという。

一度支払った永代使用料は、理由の如何にかかわらず返却されないし、お墓を明け渡したとしても戻ってこない。それが一般的であることは覚えておきたい。(ZUU online 編集部)

【編集部のオススメ記事】
「信用経済」という新たな尺度 あなたの信用力はどれくらい?(PR)
資産2億円超の億り人が明かす「伸びない投資家」の特徴とは?
会社で「食事」を手間なく、おいしく出す方法(PR)
年収で選ぶ「住まい」 気をつけたい5つのポイント
元野村證券「伝説の営業マン」が明かす 「富裕層開拓」3つの極意(PR)