Google,人材ビジネス
(画像=Google Webサイトより)

目次

  1. Googleは求人紹介ビジネスも展開
  2. 様々な求人サイトの情報を一覧表示
  3. 人の集まるプラットフォーム作り

Googleは求人紹介ビジネスも展開

【第2回】でGoogleの職業訓練事業を紹介したが、それと比較的近いジャンルのものに求人情報検索機能「Google for jobs」がある。これは求職者と仕事を結びつけるサービスだ。アメリカで最初にリリースされ、その後アルゼンチン、ブラジル、コロンビア、メキシコ、チリ、といったアメリカ大陸の国を中心にサービスを拡大してきた。

今後日本を含め世界中にサービス展開する可能性があり、日本でもGoogle for jobsの活躍を見れる日が近いかもしれない。

様々な求人サイトの情報を一覧表示

「Google for Jobs」は求職者と求人企業を結ぶプラットフォームの役割を果たす。求職者は通勤時間や勤務地、希望職種等の条件で絞り込み検索を行い、条件に合致した求人募集がリストとして表示される。リストには求人情報や募集詳細の他、信頼できるサイトによるレビューも表示される。ログインしていれば、位置情報をもとに通勤時間も計算する。

Googleは利用者の検索履歴等に基づくデータを集めているが、「Google for Jobs」ではそれらのデータによる検索結果の絞り込みは行わないという。求職者の嗜好と希望職種が必ず合致するとは限らない為である。

表示される求人情報は「LinkedIn」、「Monster」、「WayUp」、「CareerBuilder」といった求人・就職サイトに掲載されているものを自動的に拾い出す。また、機械学習技術等により、情報を整理して表示するため、重複した求人情報の表示は行われない。

利用者は希望条件やキーワードを入力すれば、複数の求職サイトの情報を一覧で見る事ができるようになる。「jobs near me(近所の仕事)」、「teaching jobs(教える仕事)」といったキーワードで検索すると条件に合った求人が「Google for Jobs」にリストで表示される。応募したい仕事が見つかった場合は、その求人の掲載サイトへいき、募集を行う事となる。複数のサイトの情報を見比べる必要が無くなり、利用者の利便性は高まるものと見られる。

人の集まるプラットフォーム作り