人生,不安
(画像=PIXTA)

目次

  1. 経済学の世界で使う「リスクテイク」とは
  2. あえて「リスクをとる」選択もある
  3. 問題は、リスクに見合った「リターンを期待できるか」
  4. 「リスクヘッジ」のやり過ぎに要注意
  5. リスクは恐れるものではなく「管理」するもの

経済学の世界で使う「リスクテイク」とは

私たちの人生にはさまざまな「リスク要因」が潜んでいるが、リスクを必要以上に恐れることはあまり意味がない。状況によってはリスクを恐れるあまり、かえって大きな損失を招きかねないからである。大切なのはリスクと正しく向き合い「管理」することである。

リスクは経済学の世界では「ある事象の変動に関する不確実性」の意味で使われる。例えば、株式市場などの不確実な価格変動に対する投資を「リスクテイク(リスクをとる)」と呼ぶ。

「ビルの38階から飛び降りる」行為は経済学的にはリスク(リスクテイク)とは呼ばない。なぜなら、100%確実に死亡するのが分かっており、不確実ではないからである。

投資経験のある人はご存知のとおり、「リスクをとる」「リスクテイク」と言う場合のリスク管理は「避けるだけ」では十分とはいえない。リスク管理の一つ「リスクテイク」について詳しく解説していこう。

あえて「リスクをとる」選択もある

経済学や投資の世界において、リスクは「リターン」と表裏一体となっていることが多いと考えられている。リターンとは将来的に得られる可能性のある「収益(収益率)」のことである。

例えば、株式投資である上場企業の株を10万円で購入した場合、最大のリスクはその上場企業が経営破綻や上場廃止となり、投資した10万円がゼロになってしまうこと。一方で、その上場企業の株価が将来的に100万円、あるいは1000万円まで上昇する(リターンを得る)可能性もないとはいえない。その上場企業の株価が将来的にどうなるかは「不確実」だが、いずれにしても10万円を失う「リスク」をとらないとリターンも期待できないのである。

リスクとリターンの表裏一体の関係は投資の世界に限らない。転職や起業についても同じような意味があり、例えば大企業で高収入を得ていた人が起業するのも「リスクテイク」であり、起業が本当に成功するかは「不確実」である。しかし、あえて大企業の高収入を捨てるという「リスク」をとらなければ、起業で成功するというリターンは期待できない。また、資格取得も同じで、資格を取得したおかげで新たな収益(リターン)を得ることができる一方で、資格をとるには少なからぬ資金と時間を費やすと同時に、それで本当に収入が増えるかは「不確実」と言える。しかし、資格をとらなければリターンそのものも望めないのもまた事実なのである。

問題は、リスクに見合った「リターンを期待できるか」