先月下旬からスタートした3月決算企業の本決算発表も終わりに近づいてきました。しかし、それでもまだ多くの企業が決算発表を続けており、昨日もTOPIX500採用銘柄に限っても40社近い企業が決算発表を行っています。そこで今回は15日の決算発表をTOPIX500採用の3月決算銘柄を対象に早速集計してみました。

(画像=PIXTA)
昨日はメガバンク3行が揃って決算を発表しましたが、前期の当期利益はいずれも減益となりました。みずほフィナンシャルグループ(8411)が83%余りの大幅な減益となったほか、三菱UFJフィナンシャルグルーブ(8306)も12%近い減益となりました。また、三井住友フィナンシャルグループ(8316)も小幅ながら減益となっています。


(画像=マネックス証券)
金山敏之(かなやま・としゆき)
マネックス証券 シニア・マーケットアナリスト
【関連リンク マネックス証券より】
・株高を支えてきた3つの要因に変化
・NZドルと円がロングに転換
・トヨタ、ソフトバンクG、村田など日本企業の決算振り返り
・地銀決算:頼み綱の株主還元も期待外れ。当面は積極的な買いは難しい
・国内外の景気指標悪化と円高がリスク 2万1000円維持なら底堅さが意識され押し目買いを誘発