事業主が心すべきこと
マイナンバー制度に備えて事業主がまず肝に据えるべきなのは、「脱税行為はやめる」ことだ。無申告や過少申告は、これまで以上に簡単に把握されるようになる。過去を遡ってチェックされることが心配なら、修正申告を行って対処しておくのが賢明だ。税金や社会保険についてきちんと勉強するなり、あるいは専門家の手を借りるなりするほうが得策だと言うことだ。
副業はバレる?バレない?
データの連動によって「副業が会社にバレてしまうのでは?」と戦々恐々としている人も少なくないだろう。副業収入が20万円を超える場合には確定申告をしなければならないが、その際「あること」に注意するだけで会社に通知されることはなく、副業はバレずに済むという。
贈与税にも影響
今年から相続税法が改正され、基礎控除額が大幅に引き下げられたことによって、「年間110万円までは贈与税がかからない」と認識に基づく生前贈与が注目されることになった。マイナンバー制度の運用によって生前贈与が成立するために必要な3つの要件がきちんと満たされているかチェックが厳密になり、注意が必要だ。
「マイナンバー倒産」リスク
・ 美容院が危ない?「マイナンバー倒産」リスクがある4つの業界
マイナンバー制度は様々な物議を醸していることも否めない。その最たるものが「マイナンバー倒産」だ。その背景には、国税庁が把握している法人事業所数に比べて社会保険の加入法人事業所数が約70万件少ないという、いわゆる「社会保険未加入法人」の存在がある。保険料負担の増加分をカバーするだけの余力のない法人が、倒産や廃業の道を選ぶケースも出てくるという。 (ZUU online 編集部)
【関連記事】
・11月4日上場へ!日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命の上場を徹底解剖