◉ジャンク債を機関投資家は「ほとんど買えない」


こうなることは、ある程度予想ができたわけです。そもそも巨額なわけですから。
ただ、そうなると機関投資家は多少金利が高くても購入をためらうケースがほとんどです。なぜなら、機関投資家はそれぞれ決めた内規(投資ルール)にしたがって投資をしているのですが、概ねジャンク債、つまり格付けがBBB格に満たないものについては制限がかかっていることがほとんどなのです。

また、何かに投資する場合「稟議」と言って、紙に投資理由などをぎっしり書いてたくさんのハンコをもらったうえでないと投資ができないところも、特に日本の場合多いのですが、ジャンク債になるとそこのところの説明が非常に煩雑になってしまうということもあります。

なので、ジャンク債になる可能性がきわめて高い債券を4000億円も機関投資家向けだけに販売するのは極めてハードルが高かったのです。


◉個人投資家は格付けやスプレッドよりも「知名度」で選択


一方、個人投資家は稟議と言ってもせいぜい「奥様の承認」くらいなもので、ある程度個人の裁量・判断で投資ができます。
そして、以前にもお伝えした通り、個人投資家は格付けや国債とのスプレッドの比較などをするというよりも感覚的に「銀行預金よりもどのくらい高いか?」「その企業はネームバリューがあってなんとなく信用できそうか?」といったことで投資判断を下すケースが多いと思います。

そのため、個人投資家は「5年で1.74%もあるの?しかもソフトバンク?じゃあ投資しても大丈夫だろう!!」という具合に勢いで購入したケースが多かったのではないかと推測されます。


◉全員が得するスキームを作った孫氏はマーケットにおいても超一流


だからと言って個人投資家が悪いとか、ソフトバンクの社債がリスキーだということをお伝えしたいわけではありません。格下げリスクが存在する状況ではもっと高い金利を要求されかねない機関投資家向け債券を発行するのではなく、
あくまで「需要のあるところに」ターゲットを決めて発行した、孫氏ならびにソフトバンクの手腕が素晴らしかったということではないでしょうか。

孫氏はやはり、金融マーケットにおいても超一流だったいうことだと思います。

【債券投資の教室シリーズ】

債券投資の教室vol1〜証券会社の債券ビジネスのカラクリ〜
債券投資の教室vol2〜預金?国債?社債?個人投資家が知っておくべき債券の比較法〜
債券投資の教室vol3〜個人投資家にとって債券市場が身近でない3つのワケ〜
債券投資の教室vol4〜孫正義氏の辣腕とソフトバンクが発行した4000億円の「個人向け社債」〜
債券投資の教室vol5〜変動型個人向け国債が圧倒的に有利な3つのワケ〜
債券投資の教室vol6〜債券取引の現場、機関投資家が債券を売買するとき〜
債券投資の教室vol7〜債券取引の現場、証券会社が債券を売買するとき〜

BY gel