本記事は、今井孝氏の著書『らくらく売る人のアタマの中』(ぱる出版)の中から一部を抜粋・編集しています。

完璧主義
(画像=Nadya Kolobova / stock.adobe.com)

完璧主義を手放す3つの方法

完璧主義を手放して行動するための具体的な方法をご紹介します。

①最初から「完璧じゃない」宣言をしよう

まず、すぐできることは、商品やサービスが「完璧ではない」とあらかじめ言っておくことです。

例えば、ある友人は、「私はよく遅刻します」と宣言しています。WEB上の彼のプロフィールにも書いてあるし、名刺にも書いてあります。ですので、打合せのときに時間通りに来るとみんなが感動します。

このように、最初から「自分は完璧ではない」と言っておけば、少々間違いやミスがあっても問題はありません。

ブログやメールマガジンでは、「誤字脱字があるかもしれませんが、ご了承ください」と書いておけば、あまり神経質にならなくて済みます。また、何かを引用して書くときに、正確に書かないといけないと考えると、調べるのに時間がかかります。しかし、「うろ覚えですが」と断っておけば、完全に正しい言葉を書く必要がなくなります。

「適当だとお客様が去るのでは?」と考える方もいると思います。確かに、商品やサービスとして支障がある場合は問題です。しかし、あまりにも完璧でないと許さないお客様であれば、取引しないほうがお互いのためだと思います。少々のミスでも大めに見てくれる人のほうがお付き合いしやすいのではないでしょうか?

②3段階のレベルを持っておく

次にできることは、最高レベルのクオリティだけでなく、3段階ぐらいの仕事のクオリティレベルを設定しておくことです。

完璧主義になりすぎると、最初から最高レベルのクオリティを目指してしまい、逆に気が重くなり、着手することすらできないという状況に陥ってしまいます。

完璧なプレゼン資料、完璧なブログの記事、完璧なWEBサイト、完璧なサービス内容など、とても高いハードルに感じるわけです。

ですので、私は仕事の完成レベルを「松」「竹」「梅」に分けることをお勧めしています。

「松レベル」は、完璧な仕上がりです。時間と労力がかかるレベルです。

「梅レベル」は、不完全だけれども、すぐに取り掛かれて終わらせることができる最も低いクオリティです。とりあえずその仕事を終わらせられるレベルです。

「竹レベル」は、その中間といったところです。

そして、まずは「梅レベル」からスタートすることを勧めています。

例えば、プレゼン資料で言えば、「松レベル」というのは、デザインもカッコ良くて、図表や写真、内容を補足するような画像なども入って、必要なことは文章で書かれているので後で見直しができて、という完璧な資料です。

一方で、「梅レベル」というのは、極端にいえばただの箇条書きレベルです。文字だけの箇条書きで、デザインも凝っていない資料です。話の流れや最低限のポイントだけは書いてあるので、何とか本番を乗り切ることができます。

「竹レベル」は、「松」と「梅」の間のクオリティです。箇条書きに文章を付け足したり、できる限り写真や図表を入れていくわけです。

プレゼン資料を作るときは、いきなり「松レベル」をイメージすると本当に気が重くなります。

だとしたら、とりあえず「梅レベル」を完成させてしまいましょう。たぶん、箇条書きであれば、ほんの数十分、長くても1時間もあれば完成するのではないでしょうか。

最低限のクオリティでも完成させてみてください。本当にホッと安心できます。とりあえずは本番に臨めますからね。

一旦、「梅レベル」が完成したら、当日までのふと思いついたときに内容を書き足すようにするわけです。毎日少しずつ資料の完成度が上がっていきます。

もしかしたらプレゼン当日には「松レベル」には到達していないかもしれません。「竹レベル」で本番に臨むことになるかもしれません。しかし、次のプレゼンのときにはさらに良くなっていきます。その次のプレゼンにはもっとクオリティを上げてきます。そうすれば、いつのまにか「松レベル」に高まっていきます。

プレゼン資料だけでなく、ブログ記事、WEBサイト、パンフレット、プロフィールの内容などなど、どんなことでもギリギリOKの「梅レベル」があるはずです。

まずはそのレベルをサッと完成させることから始めてみてください。

そこから少しずつ手を入れていくと、本当にだんだんと良いものになっていきますので。

③制限時間を決めておく

完璧主義に陥りやすい人は、締め切りを設定して制限時間を決めましょう。

篠沢さんという方は、エッセイや絵本をつくりたいとずっと言っていましたが、特に作品を作るということをしていませんでした。

しかし、ある時、一気に絵本を描き上げてしまいました。

いったい何があったのか? というと、絵本のコンテストに応募したのです。

作品の提出には締め切りがあります。そこに向けて物語を考えて、そして、知り合いのイラストレーターに絵を描いてもらうことにしたのです。

しかし、そのイラストレーターさんが締め切り間際は別の仕事で時間が取れないということが発覚しました。そこで、絵はちゃんと描いたことがなかったのですが、水彩で自分で描いてみました。周りに見せたら好評だったので、そのまま提出することにしました。

提出は締め切り当日。郵送ではなく、直接窓口に持って行ってギリギリセーフ。クオリティはともかく、初めて作品を完成させることができました。

完璧主義を手放すコツの1つはこのように、仕事を完了する時間制限を設けておくことです。時間制限があると、「まずは完成させること」に意識が向くようになるため、細かい部分は置いておいて、とりあえず終わらせることができます。

SNSやブログ投稿するときも、〇時までに投稿すると制限時間を決めてしまいましょう。そして、その制限時間内でできる完成度で終わらせます。最初の頃は完成度を気にせず、継続的に投稿することにフォーカスするわけです。

そうして継続していると、いつの間にかクオリティの高い文章を書けるようになります。

お客様に提案をしたいなら、まずアポを取って訪問の日程を決めましょう。提案内容や提案書はそれまでに作りましょう。セミナーや勉強会を開催するなら、先に日程を決めて告知してしまいましょう。中身はその時までに考えます。

つまり、期限を先に決めて、その制限時間内にできるベストを目指すわけです。

らくらく売る人のアタマの中
今井孝
株式会社キャリッジウェイ・コンサルティング代表取締役。
3万人以上の起業家にノウハウや考え方を伝え、最初の一歩を導く。マーケティングとマインドに関するさまざまな教材は3、000本以上購入されている。 誰にでもわかりやすく、行動しやすいノウハウと伝え方で、「今井さんの話を聞いたら安心する」「自分もできると思える」「勇気が湧いてくる」と、たくさんの起業家の支持を集めている。
著書にはシリーズ10万部を超えた『起業1年目の教科書』や『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方』がある。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます。
ZUU online library
※画像をクリックするとZUU online libraryに飛びます。