本記事は、金川顕教氏の著書『50代からの「幸せ」設計図』(ごま書房新社)の中から一部を抜粋・編集しています。
人生はゲームだと思えば、節約をもっと楽しめる
人間、お金がなければ生きていけません。人が生まれてから死ぬまでにかかるお金は、2億円とも3億円ともいわれています。もちろん、生活スタイルや寿命にもよりけりですが、億単位のお金がかかることは間違いないです。
いっぽうで、得られるお金がいくらかというと、日本のサラリーマンの生涯年収は平均で2億円です。
50代からの50年は、どれくらいの収入があるのかを計算し、どれくらいの支出までが大丈夫か、きちんと計画を立てていくことが大切です。
現役時代であれば、多少贅沢な使い方をしたとしても、翌月の給料やボーナスで埋め合わせをしたり、会社によっては副業をすることもできたでしょう。
しかし定年退職後、年金が収入の柱となれば、より計画的に使う必要があります。
でも、毎日が節約、節約、節約 …… となると、人生が楽しくなくなってしまいます。
そこで、日々の節約を「ゲーム」だと考えるのも手です。
日々の食料品や日用品などは、いかに安く買えるか、スーパーのチラシやネット情報を、ゲームの攻略本だと思って作戦を練りましょう。
「お金を使わない」と考えると、気分が滅入ってきてしまいますが、「お金を賢く使う」と考えるだけで、節約ゲームも楽しくなります。
節約で浮いたお金で少しの贅沢をすれば、さらに節約ゲームが楽しくなります。節約ゲームのターゲットは生活の中にいくらでもあります。光熱費、スマホ代、衣服費、娯楽費、交際費などです。家庭菜園で野菜を育てれば、食費も減りますし一石二鳥です。何より自分で育てた野菜の味は格別です。
ぜひ、「節約ゲーム」を楽しんでください。
暮らしをサイズダウンして、身の回りをコンパクトに
節約する上で他に意識することは、暮らしをサイズダウンすることです。
人間、一度贅沢を味わうと、そのレベルを下げることはなかなか難しいものです。できれば昨日より今日、今日より明日と右肩上がりで暮らしたいですが、なかなかそういうわけにはいきません。
高度成長期のような勢いは、今の日本にはありません。経済は行き詰まり、給料は実質目減りしています。1997年の平均年収は467万3,000円でしたが、2020年は433万1,000円です。
給料だけでも34万2,000円減ったにもかかわらず、消費税は10%に引き上げられ、さらに住民税、社会保険料も増え、物価も上がり、実際には使えるお金が84万円減ったという試算もあります。
そこで50歳を過ぎたら、さらに暮らしをサイズダウンする必要があります。物欲を抑えることが求められますが、青春時代をバブル期に過ごした50代にとっては、レベルダウンをするのは、なかなかつらいものがあります。
そこで生活レベルを下げずに、暮らしをコンパクトにしていく工夫をしましょう。
例えば、スマホを格安スマホに変えるのも1つの手です。スマホを手放すわけではないので、生活レベルが下がることはありません。
車を手放してレンタカーを利用すれば、コストを下げて今までよりも高級な車に乗ることもできます。
外食は店のランクを下げるのではなく、回数を減らすことから節約を。晩酌として、毎晩缶ビールを飲んでいるなら、発泡酒や第三のビールにランクを落とすのではなく、週3日に減らすことで支出が半分になり、さらに休肝日も設けられるので健康にもよいです。
夫婦2人だけの生活なら、今、住んでいる家を売ったり人に貸したりして、部屋数が少ない家に住み替えるのも一考です。
このように生活をダウンサイジングさせて、さらにお金が貯まるようであれば、それはそれで喜ばしいことです。
三重県生まれ、立命館大学卒業。大学在学中に公認会計士試験に合格し、世界一の規模を誇る会計事務所デロイト・トウシュ・トーマツグループである有限責任監査法人トーマツ勤務を経て独立。
執筆活動では、ビジネス書、自己啓発書、小説など多岐にわたるジャンルでベストセラーを連発。
中国、韓国、台湾、タイ、ベトナム等、世界中で翻訳出版されている。※画像をクリックするとAmazonに飛びます。
- 50代は、自分の「ワクワク」を追いかける最後のチャンス
- ストレスに強い「いい加減になれる人」になるための方法とは?
- 人生の壁を乗り越えるための、3つの魔法の言葉
- 50代の理想となる仕事の「3条件」
- 50代になってまで、人に好かれようとする必要はない
- 50代で意識的に増やしたい「たまたま空いている時間」
- 健康になるためのお金は、無条件で使おう
- 節約するために暮らしを「サイズダウン」しよう
- 節税やトラブル対応のために関係を作っておきたいのは?
- 心の若さを保つために、勉強する習慣をつけよう