ZUU online
有料サービス
無料会員登録で便利に
有料サービス
ログイン
新着
カテゴリ
投資
投資始め方
投資初心者
市況
株式・金融市場
ニュース
株式相場・株式レポート
株価・株式市場
マネー
節約・節税・株式優待
住宅ローン・カードローン
年金、退職金、保険
遺産相続・事業承継
貯金・クレジットカード
所得控除
不動産
戸建・マンション
不動産投資
海外不動産投資
経済・ビジネス
日本経済
中国経済
欧米
世界経済
不動産テック
FinTech
時間とお金
仕事
職場
転職
教育
海外
金融比較
証券口座
生活
文化
人材
健康
会員コンテンツ
ヘルプ
お知らせ
NEW
ヘルプ
お問い合わせ
【無料eBook】30代で知りたかった“お金の極意” 後悔しない8つのポイント (PR)
【無料eBook】あなたの老後、年金だけで大丈夫? (PR)
TOP
著者・監修者・校正校閲者一覧
羊飼い(ひつじかい)
羊飼い(ひつじかい)
フォロー
PROFILE
「羊飼いのFXブログ」の管理人。2001年からFXを開始。ブログで毎日注目材料や戦略を執筆配信中。トレードはスキャルがメインで超短期の相場観には自信あり。
関連する記事
著者 (2896)
編集者 (0)
監修者 (0)
校正校閲者 (0)
記事関連者 (0)
記事一覧
米ドル/円 ―― 短期であればストップが入りそうなところを狙う戦略になる
2023/01/11
1
米ドル/円 ―― クロス円上昇トレンドの影響もあり132.00円を挟んで乱高下、丁寧に戻り待ち
2023/01/11
1
米ドル/円 ―― 戻り売りになりやすい展開、また130円を割る局面があるのではないだろうか
2023/01/10
2
米ドル/円 ―― 金利の状況を見つつも戻り売りスタンス
2023/01/10
1
対米ドルではなく豪ドル/円の押し目買いで臨みたい
2023/01/06
2
米ドル/円 ―― しばらくの間130~133円のレンジでもみ合う可能性が高いと見ている
2023/01/05
1
米ドル/円 ―― 来年の予想レンジは変わらず、ラフに130~150円(±5円)のままとする
2022/12/23
1
米ドル/円 ―― 131円台の下値を売り込む動きにはならないと見るが133円台を目指して買い上がる動きにもなりにくいだろう
2022/12/22
1
米ドル/円 ―― 日銀が「事実上の利上げ」を発表した後は、米ドル/円の戻り売り戦略を再開
2022/12/21
1
米ドル/円 ―― 会見で134円台などに戻るときがあれば、そこは売り場になるかと思っている
2022/12/20
1
米ドル/円 ―― 133円台はなさそうだが、もし先に134.50~135.00円レンジまで下がるようであれば買いたい
2022/12/20
1
米ドル/円 ―― 短期的には上昇の斜めのラインにサポートされて上昇しそう
2022/12/19
1
米ドル/円 ―― 市場は方向感を失っており、ここからは慎重に対処したい
2022/12/19
1
米ドル/円 ―― ポジション調整が出やすく、相場も神経質になりがちなので、リスクコントロールは慎重に行いたい
2022/12/16
1
米ドル/円 ―― 欧州通貨に対するドルと円の値動きが同じ方向に向きやすいことから動意は鈍る公算が大きい
2022/12/15
1
米ドル/円 ―― FOMCは今年最後のトレンドを見極めるうえでも重要なイベントとなるだけにしっかりと準備して臨みたい
2022/12/14
2
米ドル/円 ―― 133~140円のレンジでの押し目を待ちたい
2022/12/14
1
米ドル/円 ―― 時間の経過とともに再び円安に向かうと考えている
2022/12/13
1
米ドル/円 ―― 138円台をぐいぐい買い上げるような展開は考えづらい
2022/12/13
1
米ドル/円 ―― 136.40円を下回らなければ138円付近までを狙った買いが出来そうだ
2022/12/12
2
米ドル/円 ―― 結果を見極めてから行動に移したい
2022/12/12
1
NZドル/円に注目 ―― 95円レベルまで急騰するのではないかと想定
2022/12/09
1
米ドル/円 ―― 136円台では底堅く推移、米長期金利の持ち直しが進めば137円台に強含む展開が見込まれる
2022/12/08
1
米ドル/円 ―― ポジションは大きく傾けずビックイベントに照準を合わせたい
2022/12/07
1
NZドル/円に加えユーロ/円の押し目買いで臨みたい
2022/12/07
1
米ドル/円やや堅調推移を想定 ―― ユーロ/米ドルはもしかしたら一旦の天井を見たかもしれない
2022/12/06
3
米ドル/円 ―― 戦略的には引き付けて売り場探しでいいのではないだろうか
2022/12/06
3
米ドル/円 ―― 134.15円付近にあるサポートを切ってこなければ上昇していくかと思っている
2022/12/05
3
米ドル/円 ―― 今週は緩やかに底入れのタイミングを待ちたい
2022/12/05
3
米ドル/円 ―― 上値はさらに重くなる展開、引き続き戻り売りで臨みたい
2022/12/02
2
米ドル/円 ―― 「米国重要指標ラッシュ」これらがドルを一段と押し下げる展開になるのか注目したい
2022/12/01
1
米ドル/円 ―― パウエルFRB議長の発言の前にはポジションはスクエアにしておく必要がある
2022/11/30
2
米ドル/円 ―― ウィングポジションを取らず短期売買のみで臨みたい
2022/11/30
1
米ドル/円 ―― 今後も理屈がつかない上下動を繰り返すと思われるため要注意
2022/11/29
1
米ドル/円 ―― 142円方向に向けて売り場探しをしたい
2022/11/29
2
米ドル/円 ―― まずは138.80円付近にあるサポートラインでサポートされるかどうか
2022/11/28
1
米ドル/円 ―― 経済指標の結果などを見極めて売買は総合的に判断したい
2022/11/28
1
米ドル/円 ―― FOMC議事録で付けた139.16円前後を下抜ければ138円台に差し込む可能性もあるだろう
2022/11/24
1
米ドル/円 ―― 137.65円で底入れし、また円安方向に行くと今は考えている
2022/11/22
1
...
24
25
26
27
...
今、読まれている記事
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
1
決算発表が佳境!大幅増益・上方修正銘柄8選 ―― 日本株投資戦略
2025/11/12
2
なぜ、部課長クラスは売上とコストの話だけになる?
2025/11/12
3
トヨタ・ランドクルーザーの新世代コンパクトモデル“FJ”が発表。日本発売は2026年年央を予定
2025/11/10
4
足元では円安圧力が高まるが、年末には1ドル=150円前後に
2025/11/13
5
日産スカイラインが仕様変更を実施。合わせて特別限定車「400R Limited」をリリース
2025/11/13
6
目標管理は4つの要素で決まる! デキる組織が重視する「変化」とは
2025/11/13
7
米ドル/円 ―― 円売り主導で155円台後半に上伸する可能性があると見ている
2025/11/13
8
FX/為替「ドル/円今日の予想」 外為どっとコム トゥデイ 2025年11月13日号
2025/11/13
9
米ドル/円 ―― 政府閉鎖が解除されたら引きつけてドルの戻り売りから入りたいと考えている
2025/11/11
10
米ドル/円 ―― 押し目があればロングにしたいが押しが浅いのでスイスフラン/円を筆頭としたクロス円を中心にトレードしていきたい
2025/11/12
1
決算発表が佳境!大幅増益・上方修正銘柄8選 ―― 日本株投資戦略
2025/11/12
2
トヨタ・ランドクルーザーの新世代コンパクトモデル“FJ”が発表。日本発売は2026年年央を予定
2025/11/10
3
なぜ、部課長クラスは売上とコストの話だけになる?
2025/11/12
4
住宅ローンは「サラ金」と同じ? 約1,800万円損する仕組みの真実
2025/11/06
5
デキる人はしない! 信頼を失うNGな話し方3つとは
2025/11/06
6
睡眠は、僕にとっての最優先事項ですからーー大谷翔平の名言
2025/11/09
7
焦ることはいいことだと思ってるし、やりすぎるくらいのほうがいいかなーー大谷翔平の名言
2025/11/08
8
米ドル/円 ―― 政府閉鎖が解除されたら引きつけてドルの戻り売りから入りたいと考えている
2025/11/11
9
認知症でも遺言は有効? 無効にされないための遺言書作成のポイント
2025/11/10
10
足元では円安圧力が高まるが、年末には1ドル=150円前後に
2025/11/13
1
日米金融政策の正常化で、1ドル128円までの円高進行も
2025/10/23
2
パソコン1台で億を稼ぐ! 新しい富裕層の「資産の築き方」
2025/10/22
3
決算発表が佳境!大幅増益・上方修正銘柄8選 ―― 日本株投資戦略
2025/11/12
4
話のおもしろい人は「相手」を主語にする! さんまに学ぶ会話術
2025/10/25
5
住宅ローンは「サラ金」と同じ? 約1,800万円損する仕組みの真実
2025/11/06
6
「サナエノミクス相場」にまだ間に合う!?好決算期待の8銘柄 ―― 日本株投資戦略
2025/10/15
7
「13・40・105の文字」が導くプレゼン設計の極意とは
2025/11/03
8
米ドル/円 ―― 日米間ではこれ以上の円安は難しい、ここから落ちることになるのではないだろうか
2025/10/28
9
【カーデザインを語ろう】ランボルギーニ・イオタがデザイナーを志したきっかけ。デザインは立体として美しいことが基本だと考えています。by 山本卓身
2025/11/03
10
トヨタ・ランドクルーザーの新世代コンパクトモデル“FJ”が発表。日本発売は2026年年央を予定
2025/11/10