国民年金基金制度は、自営業やフリーランスなどの「国民年金第1号被保険者(以下:第1号被保険者)」が加入できる年金制度です。
公的年金で税金面での恩恵がありますが、「掛金が高いのでは?」と敬遠する人もいるようです。そこで、今回は国民年金基金の基礎知識や、加入前にできる掛金のシミュレーションについて、詳しく解説します。
国民年金基金の概要と加入できる人
国民年金基金は、第1号被保険者のための公的年金制度です。その掛金は、国民年金(老齢基礎年金)に上乗せできます。
国民年金基金には、各都道府県の住民を対象とする「地域型基金」と、特定の職種向けの「職能型基金」があります。
加入できるのは以下の人たちです。
・国民年金の第1号被保険者とその家族
※保険料免除の学生と農業年金保険加入者を除く
・厚生年金に加入していない60~65歳の人
・任意で国民年金に加入している海外居住者
国民年金基金のメリット
国民年金基金のメリットのひとつに掛け金の全額が所得控除の対象となる点があります。(ただし国内居住者に限る)。これにより、所得税や住民税の負担が軽減されます。
また、一般的な個人年金は4万円までしか所得控除されないのに対し、国民年金基金は全額が控除の対象になるので、掛金額が多いほど、税金の控除額も大きくなるメリットがあります。
加入前に掛金や将来の年金支給額をシミュレーションできるのも大きな魅力です。
国民年金基金の給付の種類と給付の型
国民年金基金で給付される年金は、加入者が60歳または65歳から給付される「老齢年金」と、加入者が加入期間または保証期間中に亡くなった場合に遺族がもらう「遺族一時金」です。
また、給付の方法にも次のような種類があります。
・終身年金(65歳支給開始)
A型 15年保証
B型 保証なし
※1口目は終身年金を選びます
・確定年金(65歳支給開始)
Ⅰ型 15年保証
Ⅱ型 10年保証
・確定年金(60歳支給開始)
Ⅲ型 15年保証
Ⅳ型 10年保証
Ⅴ型 5年保証
国民年金基金の「年金額シミュレーション」では、上記の給付型をもとに、毎月の掛金や年金などのシミュレーションができます。
年代別に国民年金基金の掛金シミュレーション
それでは、実際に年金額シミュレーションを行ってみましょう。
50歳未満の人
年収400万の40歳女性がA型とⅠ型を選んだ場合でシミュレーションします。
▼40歳女性がA型とⅠ型を選んだ場合
・掛金の月額 1万7440円(年額で20万9280円)
・払込期間 20年
・年金受取額 65〜80歳 24万9700円(年額)
80歳以降 18万7200円(同)
税金は所得税と住民税の合計で、年間およそ6万3662円軽減され、実質の掛金は年間14万5618円になります。
50~60歳の人
次は、50歳の女性が40歳女性と同じ条件で同じ給付の型を選んだ場合です。
▼50歳の女性がA型とⅠ型を選んだ場合
・掛金額月額 2万7300円(年額32万7600円)
・払込期間 10年
・年金受取額 65〜80歳 18万円(年額)
80歳以降 12万円(同)
税金は所得税と住民税の合計で年間およそ9万9655円、実質年金掛金は22万7945円となります。
40歳の人と比べると1月あたりの掛金額が約1万円上がり、その分税金の控除額も上がります。しかし、加入期間が短い分年金額が約半額となってしまいます。
60歳以上の人
最後に、同じ条件の60歳の人でシミュレーションを行います。
▼60歳の女性がA型とⅠ型を選んだ場合
・掛金額 月額3万700円(年額36万8400円)
・払込期間 5年
・年金受取額 65〜80歳 9万円(年額)
80歳以降 6万円(同)
税金は所得税と住民税の合計で年間およそ11万2677円、実質年金掛金は25万6333円となります。
60歳からだと加入期間がわずか5年となるため、年金額は40代よりかなり少なくなってしまいます。
つまり、加入時期が早いほど、掛金の負担を抑えながら年金を増やせてお得ということになります。
国民年金基金の「年金額シミュレーション」をやってみよう
第1号被保険者の老後を支える国民年金基金は、早く加入するほど掛金の負担が少なく、将来もらえる年金が増えてお得です。加入を迷っている人は、加入前に「年金額シミュレーション」を行い、自分の年齢や希望に合わせてベストな掛金プランを選ぶことをおすすめします。
文・大岩楓/fuelle
【こちらの記事もおすすめ fuelle】
>せこくない、苦しくない、続く「節約術」まとめ
>これで10%オフ!デパコスのオトクな買い方3選
>免税店でさらにお得に買い物する3つの裏ワザ
>イオン系列の株主優待「徹底活用術」生活費を浮かせる3つのポイント
>えっ、知らないの?ヨーロッパでオトクに買い物できる「デタックス」活用法